ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 雪の【権現岳】へ

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
13.4km
登り
1,448m
下り
1,441m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:07
合計
7:11
6:52
6:52
3
6:55
6:55
10
7:05
7:10
82
8:57
9:18
31
9:49
9:50
4
9:54
10:00
67
11:07
11:15
1
11:16
11:21
1
11:22
11:22
3
11:25
11:30
29
11:59
12:02
2
12:04
12:04
13
12:17
12:19
7
13:09
13:12
7
13:19
13:19
3
13:22
13:26
14
13:40
13:40
4
13:44
13:45
2
13:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【天女山入口】付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
木曜日の積雪で雪たっぷり
到着した時にはすでに満車
2017年03月04日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 6:35
到着した時にはすでに満車
登山スタートです
2017年03月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 6:36
登山スタートです
【天女山】を通過
2017年03月04日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 6:54
【天女山】を通過
【天の河原】
地面も凍ってる事なので、早めにアイゼン着けます
2017年03月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 7:07
【天の河原】
地面も凍ってる事なので、早めにアイゼン着けます
【天の河原】少し先からはしっかりと雪があります
2017年03月04日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 7:29
【天の河原】少し先からはしっかりと雪があります
先行者の方々のおかげでゴボらなくて済みます
ありがたい
2017年03月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 8:23
先行者の方々のおかげでゴボらなくて済みます
ありがたい
この辺りなんか苦労しただろうに・・・
2017年03月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 8:30
この辺りなんか苦労しただろうに・・・
【前三ッ頭】
風が強い為、雪は吹き飛ばされてます
2017年03月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 9:06
【前三ッ頭】
風が強い為、雪は吹き飛ばされてます
三等三角点と【南アルプス】
2017年03月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 9:07
三等三角点と【南アルプス】
今回、ソロの登山者が多かった
2017年03月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 9:52
今回、ソロの登山者が多かった
【三ッ頭】到着
2017年03月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 9:56
【三ッ頭】到着
この景色に会いに来ました
毎年来たいですね♪
2017年03月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 9:59
この景色に会いに来ました
毎年来たいですね♪
雪庇と【赤岳】
2017年03月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:05
雪庇と【赤岳】
【権現岳】へと向かいます
2017年03月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:26
【権現岳】へと向かいます
ここも雪庇が立ってます
2017年03月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 10:29
ここも雪庇が立ってます
トップの先行者3人に追いついた
一体何時に出発されたのだろうか?
2017年03月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 10:32
トップの先行者3人に追いついた
一体何時に出発されたのだろうか?
とっここで、先行者の一人は無理せずとのことで、ここで下山された
2017年03月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 10:38
とっここで、先行者の一人は無理せずとのことで、ここで下山された
ヘルメットのトップの方がラッセルでガンガン進む
2017年03月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:44
ヘルメットのトップの方がラッセルでガンガン進む
そして【権現岳】の核心部であるトラバースに到着
う〜ん、この斜度がまた・・・
2017年03月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
3/4 10:48
そして【権現岳】の核心部であるトラバースに到着
う〜ん、この斜度がまた・・・
お二方が迷っているようなので、ZENITHがルート工作に向かう
2017年03月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 10:54
お二方が迷っているようなので、ZENITHがルート工作に向かう
あと数ⅿ位という所で・・・
2017年03月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 10:54
あと数ⅿ位という所で・・・
ルートが雪崩れてしまったっ! (;゜Д゜)
2017年03月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 10:54
ルートが雪崩れてしまったっ! (;゜Д゜)
後ろにいる方々も見守っているので何とかルートを作らなければ
2017年03月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 10:54
後ろにいる方々も見守っているので何とかルートを作らなければ
11時
何とか無事オープンルート
2017年03月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 11:02
11時
何とか無事オープンルート
2番目の方も無事突破
雪煙がスゴイっ
2017年03月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:03
2番目の方も無事突破
雪煙がスゴイっ
ピークを確認
2017年03月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 11:04
ピークを確認
11時08分
【権現岳】登頂
2017年03月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 11:10
11時08分
【権現岳】登頂
こちらの方に「向こうに良い景色がありますよ」と言われ、着いて行く
2017年03月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/4 11:18
こちらの方に「向こうに良い景色がありますよ」と言われ、着いて行く
間近に絶景!
2017年03月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 11:21
間近に絶景!
【ギボシ】がカッコイイねっ
2017年03月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 11:24
【ギボシ】がカッコイイねっ
ゾクゾクと皆さん目的の【権現】へ登頂です
おめでとう
2017年03月04日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 11:33
ゾクゾクと皆さん目的の【権現】へ登頂です
おめでとう
帰りはもう皆さんに踏まれているので安心です
2017年03月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/4 11:34
帰りはもう皆さんに踏まれているので安心です
【権現岳】核心部拡大図
2017年03月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 11:58
【権現岳】核心部拡大図
美しいラインの『シュカブラ』
2017年03月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
3/4 11:59
美しいラインの『シュカブラ』
この景色を見にまた来ます
2017年03月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
3/4 12:04
この景色を見にまた来ます
【天女山】駐車場を通ると・・・
車が三台
遭難の連絡があったとか・・・
2017年03月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3/4 13:20
【天女山】駐車場を通ると・・・
車が三台
遭難の連絡があったとか・・・
【天女山】駐車場からヤマレコユーザーのgarnet0823さんと話ながら降る
お疲れ様でした〜
2017年03月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/4 13:43
【天女山】駐車場からヤマレコユーザーのgarnet0823さんと話ながら降る
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

今回は絶景を見れる大好きな山【三ッ頭〜権現岳】
毎年でも行きたいのですが、ノーマルタイヤの車では期間限定です。
今回は駐車スペースへの道は雪無しと確認。行って来ました。

am6時過ぎ
もう、駐車スペースは満車。
路駐をして準備。
これだけの方が来てればトレースはしっかり着いてると判断。
スノーシューは置いて行きました。

【三ッ頭】に来て、お目当ての絶景を
真っ青な空の中に雪を纏った真っ白い【権現岳〜阿弥陀〜赤岳】が美しい♪
コレだけ見れただけでも良いですが、やはり【権現岳】も行きたい。
先行者の後を追うように進む。

先行者はこの時点で3人。
トップの方は一体何時に出発したのだろう?
変わらずずっと前を歩かれている。
【権現岳】手前で一人の方が「無理をしない方が良さそう」と言い、下山された。

そして【権現岳】の核心部に到着。
三人で現場を確認。
ルートに迷ってられるようなので、体力温存してきたzenithがルート工作に買って出る。
以前【権現岳】でこの状況を経験済み。
軟らかい雪なので、しっかりと踏み固めながら一歩一歩前へ進む。
真ん中を過ぎ、あと数mの所で何と踏み固めたトレースが雪崩れてしまった(;゜Д゜)

ゆっくりと後ろに下がり、後方を見ると後ろの方々が見守っている。
何とかルートを再構築しないと・・・。
右手の岩壁上部に灌木が生えていた。
これを使えば行けそうだが、そこまで行くにはあと2歩ほど上へ上がらないといけない。岩の壁周辺の雪を腹と腿で潰しながらストック二本を上部に挿して這い上がる。
足を蹴りこんだ辺りに丁度、岩の突起が当り、コレを足場に上へ上がると灌木に手が届いた。
灌木を雪から掘り起こして数本を手で引き寄せてようやく上部へ上がることが出来た。
makkuronekoさんとの雪山経験がここで活かされた感じでした。

目指す【権現岳】に到着♪
楽に登れなかっただけに、嬉しさは倍増でした。
二番手の方に山頂写真を撮って頂き、さらに「奥に眺望が良い所ありますよ」と教えて頂き、着いて行く。
なるほど、【三ッ頭】からも良いですが、こちらは【赤岳】がさらに近いですね。

降っている途中で、ずっとトップで歩かれていた方とすれ違い、感謝の言葉を述べて下山した。

今回はあそこに居たみんなで登頂したという気分の【権現岳】登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

ありがとうございました
トラバース時点で後ろから見守っていた大勢のうちの一人です。
おかげで頂上に登ることができました。私のアイゼンワークでは、あのルート形成は無理でした。もうちょっと修行してきます。
2017/3/5 16:54
Re: ありがとうございました
Hiro-Katoさん
コメントありがとうございます

皆さん、目的の【権現岳】登れて良かったですよねぇ
正直トレースが崩れた瞬間、「終わった」と思いました
皆さん、見守っててくれたようで、諦めずにホント良かったと思ってます。

今回難しかった分、ワタシにとって思い出に残る雪山登山でしたよ
2017/3/5 20:17
核心部のトレース付け感謝です
こんばんは。
後続の3人パーティの者です。
到着が遅くルート作成に間に合わずで申し訳なかったです。
おかげさまでよい山行となりました。

神奈川在住とのことで、もしかしたら近場でお会いできるかも?と勝手に思っています
どこかでお会いできましたらぜひよろしくお願いします
2017/3/5 21:43
Re: 核心部のトレース付け感謝です
ken_empさん
コメントありがとうございます

ルート作成は緊張ものでしたが、突破出来た時は嬉しさとホッが同時にhappy01
お互い良い思い出の山行となり良かったですね♪

地元神奈川はやはり【丹沢】でしょうか。zenithは近場として他に、山梨はよく出没しますので、見つけたら気軽に話しかけて下さい

お疲れ様でした〜good
2017/3/6 1:32
ルート構築ありがとうございました
zenithさん

初めまして。
山頂直下のトラバース道のルート構築ありがとうございました。
続々の中の1名です。あれがなかったら山頂間近の撤退になってたかもしれません。
大変助かりました。

初めて行きましたが三ツ頭からの景色は最高ですね。zenithさん他先行者の方々のおかげで最高の山行になりました。

それにしても歩くのめっちゃ速いですね。
お疲れ様でした。
2017/3/5 22:05
Re: ルート構築ありがとうございました
piccolosakiさん
はじめまして

トラバース道作成はむしろ自分で崩してしまったのもあって、何とかして再構築しないとと思いました。
皆さんが見守っていてくれ、無事事故なく進むことが出来良かったです。
皆さんのおかげです

この場所は初めて訪れた時からzenithのお気に入りの場所です。
あの圧倒的な景色に魅了された方、結構いるみたいでワタシも嬉しく思います♪

今後もお互い楽しい登山を経験出来たら良いですね。
お疲れ様でした〜
2017/3/6 1:42
懐かしい
なかなかやりますね〜
此方も体重は落ちませんが体力はまだ残っているみたいでした
2017/3/5 23:30
Re: 懐かしい
ネコさんとの雪山経験が今回活かせたみたいで良かったです。
突破できた時は思わず小さくガッツポーズrock

そちらも雪山ガッツリ登られてますね
さすがです。
また、よろしくお願いします
2017/3/6 1:46
土曜日はお疲れ様でした
zenithさん、こんばんは。
すっかり遅コメとなりました

撤退した後、トップの3人の動向、その後の方々を何度も振り返りながら見ていました。
無事に通過した時は嬉しかったです

下山途中に少しばかりですが、お話させていただきありがとうございました
山梨、丹沢にはたまに出没します。平日ですが。
またどこかでお会いした時はよろしくお願いします。
2017/3/7 21:16
Re: 土曜日はお疲れ様でした
garnet0823さん
こんばんは

今回、土曜休みがあったという事から、偶然の出会いになりましたね。
ワタシもヤマレコユーザーさんとお話しできて楽しかったですよっ
また、何処かの山でお会いできるといいですねぇ
2017/3/8 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら