ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107849
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野駅から陣馬-景信-高尾

2011年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
720m
下り
729m

コースタイム

9:30陣馬登山口-10:42陣馬山11:10-12:20景信山13:10-14:30高尾山14:48-15:50高尾山口駅
天候 曇(眺望なし)
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR立川駅8:17
高尾駅始発8:44
藤野駅9:03着 一番後ろの車両が階段に近いです。

神奈中バス和田行き8:08に乗り陣馬登山口で下車
乗車は5分位

http://dia.kamachu.jp

GWだからか、バスは2台運行。最初の便が終点和田と一つ手前の鎌沢入口で降りる人の専用車。陣馬登山口で降りる自分は2台目に乗車。
1台目はすし詰め状態。2台目はやや混み。さすがGWで数少ない晴れ予報の日です。12月に来た時と混み方が違います。
コース状況/
危険箇所等
陣馬登山口にトイレ有。
家族連れハイキング客が多く、危険なところはありません。
陣馬登山口バス停付近。
右側がトイレ。
2011年05月01日 12:27撮影 by  P07B, DoCoMo
5/1 12:27
陣馬登山口バス停付近。
右側がトイレ。
こん気よく歩いたが、曇っていて富士山は見えませんでした。
2011年05月01日 12:27撮影 by  P07B, DoCoMo
5/1 12:27
こん気よく歩いたが、曇っていて富士山は見えませんでした。
記念撮影の方がひっきりなし。
眺望は無く、いつも一緒の次男はいないし、携帯しか持ってこなかったので、以降は撮影せず。
2011年05月01日 12:27撮影 by  P07B, DoCoMo
5/1 12:27
記念撮影の方がひっきりなし。
眺望は無く、いつも一緒の次男はいないし、携帯しか持ってこなかったので、以降は撮影せず。
撮影機器:

感想

1月上旬に生藤山方面から陣馬山に登って以来、登山予定が次男の体調不良や天候不順で何回か延期していたら、大地震しばらく登山をする気がなれませんでしたが、4月半ばから再開しようと計画を練っていましたが、なかなか実行できず。今回やっと再開。

いつも一緒に山に行く次男が妻と実家に帰省。自分は長男が毎日殆ど部活があるので東京に残留。
4/30は土曜だが長男は授業。しかし午後に部活があり不在時間が長いので、近場の山に行こうと決断。また1日以降は天気が良くないようので、この日を逃すとGW中は山行はほぼ不可能かも。
と言う事で、今回は人生初の単独行。
次男と行った陣馬・高尾方面を目指すことに。電車に乗ってから携帯でバスの時間を調べたら、運良く藤野駅からのバスに待つことなく乗れることが判明し、藤野ルートに決定。

昨年12月も藤野駅から陣馬山を目指しましたが、陣馬登山口で降りたのは4名でしたが、今回は15名以上下車。でも半分はすぐに陣馬の湯方面へ。

久しぶりなので、体調に不安がありましたが、職場が9Fにあり毎日階段で数往復
していた効果が出たのか、しんどくなる事もありませんでした。
いつもは次男と一緒なので、危険で無いコースでは暫く進んでは次男を待つという感じでしたが、一人だと自分のペースがよく分からず、ひたすら歩くという展開になりました。

山頂についても、眺望は近所の山がぼんやり見えるだけ。話す相手もいないのでやたらとビールを飲んでしまいました。(反省)
陣馬山(白馬の前の店)ビール大瓶650円(おしんこ付)
景信山(一番下の店)ビール大瓶700円(山菜&茸4種付)

陣馬山から景信と進むにつれハイカーが増加。小学校5年生の遠足で以来約40年振りに高尾山山頂に到着すると、物凄い人でした。パンプスやクロックス等スニーカーでない方も多数。なぜかスーツの人も。
ケーブルカーは整理券が出るほどの待ち行列でした。リフトやケーブルカーを諦めたハイカーで下山道も物凄い人数。渋滞しているところもありました。

久しぶりの登山。帰宅後に入念にストレッチをしたお陰で、筋肉痛は軽症ですみました。
高尾山とは言え初めて単独登山をしました。自分のペースを掴めれば気楽かもしれませんが、やはり誰かと話したり同じ景色を共有したいと思いました。
今後は単独行はあまりしないと思います。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

私は1台目のバスでした
どうも初めまして。
ルートは違いますが同じく高尾を経由されてた
ようなので、興味深く拝見させて頂きました
2011/5/1 14:57
凄い人出でしたね
kunadonoさん

コメントありがとうございます。
高尾山のハイカーの多さにはビックリしました。本当に大人気なんですね。

私は今回は 中心の山行でした。

GW唯一の晴天のはずだったのに、眺望が無く残念でしたね。
GW中にもう一回ぐらい山に行きたいと思っているので、天気予報が気になって仕方ありません。
2011/5/1 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら