ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080593
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

奥ダボス〜峰の原コース〜根子岳〜中間?尾根〜奥ダボス

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:17
距離
9.4km
登り
776m
下り
764m

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:47
合計
5:28
10:13
51
スノーキャット乗場
11:04
0:00
57
避難小屋
12:01
0:00
83
コースから離れる
13:24
13:59
49
根子岳
14:48
15:00
26
標高1900m圏のピーク
15:26
0:00
15
沢を渡る
15:41
奥ダボス駐車場
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
《道路状況》
関越高速道路が渋滞していたので、予定の鶴ヶ島ICでなく嵐山小川ICから乗りましたが花園手前で渋滞にはまってしまった・・・。花園過ぎたら、上田ICまでスムースに行けました。高速降りてからは奥ダボスの駐車場までほぼ雪なしで行けてラッキー︕でした。

《コース状況》
第⼀トリプルリフトトップがスタート地点で、スノー キャットの乗場が有ります。ここからスノーキャットの終点までゲレンデ化されたコースの脇を登って行きます。今回は途中の小根⼦岳辺りから、コースを外れて根⼦岳山頂の樹林帯の下の中腹を行き、菅平牧場コー スの尾根から登頂しました。晴れていて⾒通しがきけば問題なく行けます。
スノーキャット乗場からの根子岳
1
スノーキャット乗場からの根子岳
歩き始めの奥ダボスコース
1
歩き始めの奥ダボスコース
小根子岳を目指して
1
小根子岳を目指して
小根子岳を目指して(ズーム)
1
小根子岳を目指して(ズーム)
避難小屋
根子岳が近くなってきた様に見えるが、まだまだ〜!
1
根子岳が近くなってきた様に見えるが、まだまだ〜!
雪山の景色(菅平牧場への尾根)小根子岳付近から撮影
1
雪山の景色(菅平牧場への尾根)小根子岳付近から撮影
根子岳山頂と四阿山
1
根子岳山頂と四阿山
やっと山頂に着いたゾ!\(^o^)/
1
やっと山頂に着いたゾ!\(^o^)/
山頂から四阿山の眺め
1
山頂から四阿山の眺め
根子岳中腹から眼下にスキー場を見る
1
根子岳中腹から眼下にスキー場を見る
降車場手前のスノーキャット。あれに乗ると楽だけど、詰まらないだろ〜な
1
降車場手前のスノーキャット。あれに乗ると楽だけど、詰まらないだろ〜な
根子岳中腹から標高1900m圏のピーク(これをコブと仮称)とスキー場
1
根子岳中腹から標高1900m圏のピーク(これをコブと仮称)とスキー場
雪山の景色(根子岳菅平牧場への尾根)コブ上部から撮影
1
雪山の景色(根子岳菅平牧場への尾根)コブ上部から撮影
コブと下のピーク
1
コブと下のピーク
雪山の景色(菅平牧場への尾根)コブ上部から撮影
1
雪山の景色(菅平牧場への尾根)コブ上部から撮影
コブ手前。この辺り、景色がいい!o(^-^)o
1
コブ手前。この辺り、景色がいい!o(^-^)o
雪山の景色(根子岳)コブ上部から撮影
1
雪山の景色(根子岳)コブ上部から撮影
雪山の景色(奥ダボスへの尾根)コブ上部から撮影
1
雪山の景色(奥ダボスへの尾根)コブ上部から撮影
雪山の景色(奥ダボスへの尾根)コブから撮影
1
雪山の景色(奥ダボスへの尾根)コブから撮影

装備

個人装備
ザック 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 携帯 サングラス ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

奥ダボスから登るのは、スノーキャットの前身のヘリツアーでスキーヤーを運んでいた時以来です。以前はスノーキャットの乗場から避難⼩屋の途中には、スキーでは登りにくい、狭くて急な箇所が有ったのですが、今は無くなって登り易く変わっていました。
ひと登りすると避難小屋の分岐に着きました。ここから避難小屋経由で峰の原高原コースを登ります。圧雪されていない新雪の登りで、きつい坂を登りきると先程のコースに復帰しました。
小根子岳辺りからコースを外れて根子岳の中腹を目指します。ツボ足ではコースから外れると体力を使うのですが、山スキーではそれ程でなく自由にコースを歩けるのがいいところです。中腹から菅平牧場コースの尾根に乗ると、山頂に⼀息で到着しました。
今日は快晴無風で、山頂でのんびりと過ごしました。
以下、長いので「1900m圏のピーク」をコブと仮称します。
下山は小根子岳の手前の沢の源頭まで登りと同じコースを滑り、沢の源頭からは右岸を滑ってコブで大休止しました。
コブから小さな沢筋を下って左にシフトするのですが、見落してしまい予定の菅平牧場コースと峰の原コースに挟まれた中間の尾根に行くことが出来ず沢に降りてしまいました。沢からは10分位い歩いてゴルフ場の一角に出ました。

山頂まで奥ダボスのコースを行くと味気ないので、この頃は下りで滑ろうとした、中間の尾根から登っていましたが、今回は体力が落ちたのでリフトを使いました。ヘリツアーの頃でも詰まらないコースとなっていましたが、更にゲレンデ化していました。
暫らく秩父〜奥武蔵の山域を歩いていたので、久し振りに美しい山の景色を堪能することが出来、満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら