ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082570
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

平標山 西ゼン ♪パラダイス

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
14.6km
登り
1,036m
下り
1,442m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●登りのログはスキーの推奨ルートです●
06:00     元橋
09:10〜09:35 平標山
10:35     西ゼン出合
11:45〜11:55 仙ノ倉谷林道橋
12:35     毛渡橋付近 駐車地
天候 晴れ♪ 朝は−12℃ 沢は0℃
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土樽の毛渡橋付近に1台デポ
おはようございます♪
−12℃快晴弱風、すごく寒いです
旧三国小学校前の駐車帯から出発します
2017年03月12日 06:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 6:01
おはようございます♪
−12℃快晴弱風、すごく寒いです
旧三国小学校前の駐車帯から出発します
別荘地内もうっすら雪が乗っていて、シールでもOKでしたね
2017年03月12日 06:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 6:07
別荘地内もうっすら雪が乗っていて、シールでもOKでしたね
前日のトレースを辿ってヤカイ沢に入ります
2017年03月12日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 6:52
前日のトレースを辿ってヤカイ沢に入ります
2017年03月12日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/12 7:09
平標山頂に朝日が当たってきました
2017年03月12日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 7:15
平標山頂に朝日が当たってきました
支尾根に乗るべく右の枝沢に入ります
2017年03月12日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/12 7:32
支尾根に乗るべく右の枝沢に入ります
シール登高ではワカンの跡はうざいので、
ルート開きながら登ります
ラッセルはすべてKちゃんです
持つべきモノは友人です(笑
2017年03月12日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 7:59
シール登高ではワカンの跡はうざいので、
ルート開きながら登ります
ラッセルはすべてKちゃんです
持つべきモノは友人です(笑
平標山頂までご一緒したnaosukeさん
感じのいい方ですょ
2017年03月12日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 7:59
平標山頂までご一緒したnaosukeさん
感じのいい方ですょ
W)普通なら下のダテカンバで休憩してこの辺のダテカンバでもう一度休憩なのに全然休憩なしきつかった
g)僕もけっこうキツかったです
2017年03月12日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 8:19
W)普通なら下のダテカンバで休憩してこの辺のダテカンバでもう一度休憩なのに全然休憩なしきつかった
g)僕もけっこうキツかったです
ぜぇぜぇ言いながらも
高度はぐんぐんあがります
w)kちゃんはやい
2017年03月12日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 8:21
ぜぇぜぇ言いながらも
高度はぐんぐんあがります
w)kちゃんはやい
苗場山が見えてきました
今日もクリーンなお出ましです
2017年03月12日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 8:21
苗場山が見えてきました
今日もクリーンなお出ましです
kちゃんずーとラッセル強い
2017年03月12日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 8:25
kちゃんずーとラッセル強い
小休みしている間に、
naosukeさん他3人に追い越されています
山の家からの稜線まであとわずか
風当たる雪面なのでクラストしてます
2017年03月12日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 8:34
小休みしている間に、
naosukeさん他3人に追い越されています
山の家からの稜線まであとわずか
風当たる雪面なのでクラストしてます
その、山の家からの稜線
中央は大源太山、左奥は赤城山、右奥は榛名山
2017年03月12日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 8:32
その、山の家からの稜線
中央は大源太山、左奥は赤城山、右奥は榛名山
naosukuさんと仙ノ倉山
今日は仙ノ倉からシッケイ沢を滑るそうです
2017年03月12日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 8:47
naosukuさんと仙ノ倉山
今日は仙ノ倉からシッケイ沢を滑るそうです
naosukeさん、
喜びのあまり笑顔で万歳がでました!
2017年03月12日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 8:50
naosukeさん、
喜びのあまり笑顔で万歳がでました!
gankoとwataさんも仙ノ倉とスナップ
2017年03月12日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 8:48
gankoとwataさんも仙ノ倉とスナップ
Kちゃんと、佐武流山や苗場山
2017年03月12日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 8:52
Kちゃんと、佐武流山や苗場山
パリパリ斜面を登って、山頂まであとわずか
2017年03月12日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 8:53
パリパリ斜面を登って、山頂まであとわずか
山頂つきました♪
Kちゃん得意の自撮り
2017年03月12日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/12 9:11
山頂つきました♪
Kちゃん得意の自撮り
naosukeさんも入ってもう1枚
居合わせた方に撮ってもらいました
2017年03月12日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/12 9:14
naosukeさんも入ってもう1枚
居合わせた方に撮ってもらいました
今日は越後の山々が一望です
すばらしい♪
2017年03月12日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 9:11
今日は越後の山々が一望です
すばらしい♪
苗場山の左奥には後立山の連山
これだけクッキリ見える日は少ない
2017年03月12日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:13
苗場山の左奥には後立山の連山
これだけクッキリ見える日は少ない
山頂標には巨大モニュメント
2017年03月12日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:16
山頂標には巨大モニュメント
小腹空きました
最近お馴染みの、川場村道の駅田園プラザの揚げパン
今日は3本担いできましたので1本ずつね
うまいですョ
2017年03月12日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 9:18
小腹空きました
最近お馴染みの、川場村道の駅田園プラザの揚げパン
今日は3本担いできましたので1本ずつね
うまいですョ
西ゼン源頭の熊笹斜面ボウル
山頂直下はカリカリだが、すぐにパウダーになる
2017年03月12日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:42
西ゼン源頭の熊笹斜面ボウル
山頂直下はカリカリだが、すぐにパウダーになる
標高か?気温か?
技術なくても快調に滑れます
2017年03月12日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 9:42
標高か?気温か?
技術なくても快調に滑れます
わた先輩もご機嫌にターンを刻む
w)雪質と気温が標高1300mぐらいまで何とか滑れました
2017年03月12日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 9:42
わた先輩もご機嫌にターンを刻む
w)雪質と気温が標高1300mぐらいまで何とか滑れました
眼下には大展望!
2017年03月12日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 9:42
眼下には大展望!
まんだむ!
2017年03月12日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 9:43
まんだむ!
先行するKちゃん
それにしても凄い景色
2017年03月12日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 9:44
先行するKちゃん
それにしても凄い景色
沢は風が無く暑いので1枚脱ぎます
2017年03月12日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:45
沢は風が無く暑いので1枚脱ぎます
★naosukeさんが仙ノ倉山頂から僕らのシュプール撮ってくれました
遠くから見ると全員が上手に見えます(笑
2017年03月12日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 10:35
★naosukeさんが仙ノ倉山頂から僕らのシュプール撮ってくれました
遠くから見ると全員が上手に見えます(笑
Go!Go!わたさん
2017年03月12日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 9:49
Go!Go!わたさん
Go!Go!わたさん
2017年03月12日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 9:50
Go!Go!わたさん
2017年03月12日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:50
2017年03月12日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 9:51
うひひひぃ・・・
2017年03月12日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 9:51
うひひひぃ・・・
kちゃん、お見事
w)終始トップともかく快速
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:53
kちゃん、お見事
w)終始トップともかく快速
kちゃん、お見事
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:53
kちゃん、お見事
kちゃん、お見事
w)ゲレンデを滑っているようだ
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 9:53
kちゃん、お見事
w)ゲレンデを滑っているようだ
わたさん
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 9:53
わたさん
わたさん
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:53
わたさん
かっ飛びわたさん
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 9:53
かっ飛びわたさん
かっ飛びわたさん
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 9:53
かっ飛びわたさん
かっ飛びわたさん
2017年03月12日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 9:53
かっ飛びわたさん
2017年03月12日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:54
僕とKちゃんはややファットの板
ワタさんはストレート細板、さすがに厳しそう
2017年03月12日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 9:58
僕とKちゃんはややファットの板
ワタさんはストレート細板、さすがに厳しそう
Kちゃん、スラブ落ち口を見上げる
2017年03月12日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 10:08
Kちゃん、スラブ落ち口を見上げる
スラブの落ち口(ノドの部分)
ここから斜度がきつくなり、ちょっと緊張する
2017年03月12日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:09
スラブの落ち口(ノドの部分)
ここから斜度がきつくなり、ちょっと緊張する
Kちゃん
きれいなシュプール刻んで落ちていった
2017年03月12日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:10
Kちゃん
きれいなシュプール刻んで落ちていった
わた先輩かっちょいい!
2017年03月12日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/12 10:10
わた先輩かっちょいい!
スラブ急斜面落ちる
わた先輩とがんこ併走の図
2017年03月12日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/12 10:10
スラブ急斜面落ちる
わた先輩とがんこ併走の図
がんこはヨイヨイ
2017年03月12日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 10:10
がんこはヨイヨイ
さらにスラブを下る
ノートラックの絶好斜面
2017年03月12日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:11
さらにスラブを下る
ノートラックの絶好斜面
2017年03月12日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:12
2017年03月12日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 10:13
2017年03月12日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:13
どんどん滑り降りる
2017年03月12日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:13
どんどん滑り降りる
2017年03月12日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:15
2017年03月12日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 10:16
2017年03月12日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:17
わた先輩
なぜか?全身真っ白(笑
w)弁解、後で気付くワックス無しで板の裏に雪が団子に😢
2017年03月12日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 10:23
わた先輩
なぜか?全身真っ白(笑
w)弁解、後で気付くワックス無しで板の裏に雪が団子に😢
2017年03月12日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:24
2017年03月12日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:24
2017年03月12日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:29
2017年03月12日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:29
2017年03月12日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:29
わた先輩、
毎度白いです(大笑
w)何回コケタ、毎回ヘッドからダイブ
2017年03月12日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 10:30
わた先輩、
毎度白いです(大笑
w)何回コケタ、毎回ヘッドからダイブ
ここから出合までのわずか、固いデブリブロックが埋没していて地雷のように足を取られます
2017年03月12日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:30
ここから出合までのわずか、固いデブリブロックが埋没していて地雷のように足を取られます
雄大な景色の中、まったりと下ります
2017年03月12日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:33
雄大な景色の中、まったりと下ります
あっ!
先輩、またコケてます
下山したら今風のスキー板買いましょう!
2017年03月12日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 10:34
あっ!
先輩、またコケてます
下山したら今風のスキー板買いましょう!
西ゼン出合から見る東ゼン
中間部で60m大滝の落ち口がテラテラ光っています
2017年03月12日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 10:35
西ゼン出合から見る東ゼン
中間部で60m大滝の落ち口がテラテラ光っています
下ります
W)新雪滑ると止まるので滑走跡に乗る
2017年03月12日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:36
下ります
W)新雪滑ると止まるので滑走跡に乗る
下ります
2017年03月12日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:39
下ります
下ります
2017年03月12日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:50
下ります
下ります
2017年03月12日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 10:52
下ります
平標沢の出合です
ここも滑れますよ
2017年03月12日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:54
平標沢の出合です
ここも滑れますよ
突如出現したトレースは右岸台地に登ってゆくが、僕らは左岸を進む
2017年03月12日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 10:57
突如出現したトレースは右岸台地に登ってゆくが、僕らは左岸を進む
2017年03月12日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 10:58
のどかな景色だが、ルートファインディングに気を抜けない
2017年03月12日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 11:00
のどかな景色だが、ルートファインディングに気を抜けない
2017年03月12日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 11:03
小休みします
2017年03月12日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 11:24
小休みします
ブナ林はいつもステキです
2017年03月12日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 11:39
ブナ林はいつもステキです
毛渡沢との出合に架かる橋まで下降しました
2017年03月12日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 11:45
毛渡沢との出合に架かる橋まで下降しました
ツアーのメイン完了なので記念写真
2017年03月12日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/12 11:42
ツアーのメイン完了なので記念写真
毛渡沢の奥には万太郎山が大きくそびえています
凛々しい姿です
2017年03月12日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 11:45
毛渡沢の奥には万太郎山が大きくそびえています
凛々しい姿です
あとは消化試合
2017年03月12日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 11:55
あとは消化試合
先週、stkさんと歩いたタカマタギが見えます
2017年03月12日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/12 11:58
先週、stkさんと歩いたタカマタギが見えます
景色はいいんですが・・・・・
2017年03月12日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 12:04
景色はいいんですが・・・・・
ちょっとダルい(汗
2017年03月12日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/12 12:04
ちょっとダルい(汗
ちかれてきましたぁ
2017年03月12日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/12 12:22
ちかれてきましたぁ
着きました♪
高速道の下にマイカーをデポしてあります
2017年03月12日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 12:36
着きました♪
高速道の下にマイカーをデポしてあります
2017年03月12日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/12 12:39
今週は無事に元橋に戻りました(笑
車両の数が凄いことになってます

抜群に楽しい1日でした♪♪
2017年03月12日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 13:17
今週は無事に元橋に戻りました(笑
車両の数が凄いことになってます

抜群に楽しい1日でした♪♪

感想

素晴らしい仲間に入れていただきありがとうございました。感謝。
コテコテ転がり大分待たしてしまいましてすみませんでした。反省。
前日仕事で天神山をハイキングして夜に月夜野で車中泊、朝4時にgankoyaさん号に乗り土樽へkちゃん号へ乗り変え元橋へ
こんなに後ろからついて行く山行は無いかな?マイッタね
kちゃんが速い、強い、パワフル素晴らしい
30年以上前から行きたかった西ゼン滑降に、仲間、お天気、雪など最高の条件でかなった今回、本当に心に残るい1本です。
また機会がありました宜しくお願いします。
板買う〜買いたい〜

平標山 西ゼンに行ってきました♪
メンバーは旧友のKちゃんと、神奈川のわた先輩です。

先週は降雪があったので、デブリ・雪崩を気にかけながらスタートです。
駐車地元橋は放射冷却のためか−12℃の寒さです。
準備する手は凍えますが、雪崩のリスクは減るので文句は言えない。

幸いにも体調良くて、苦しさ感じずに山頂に到着。
写真撮ってパン食べて、風の当たる山頂を後にします。

稜線直下はカリカリクラストでしたがその下のボウルはパウダーです。
下るにつれて気温が上がり重パウダーになりましたが気分は最高です♪
昨日は誰も滑らなかったようで、ノートラックの素晴らしい斜面を味わい尽くす事ができました。
林道に出てからの消化試合は少しだるいのですが、脚に心地よい疲労感をもって終了する事ができました。

1シーズンに何日もない、天候と雪質に恵まれた休日の西ゼン、とても楽しかったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1963人

コメント

気持ちよさそうですね〜〜
こんばんは〜
まっさらの雪面にシュプール刻むのは気持ちよさそうですね〜〜
先週と並行しますが、谷を滑る景色はスキーならではですね〜 それも西ゼンとなると絶景な事でしょう。
今週はオプションプランやらなかったんですね
終了デポ地は、下見のおかげでバッチリですね〜
2017/3/12 22:24
stkさん Re: 気持ちよさそうですね〜〜
おはようございます。
先週に続いていい天気 でした。
日白山〜タカマタギ縦走の外側を巡るようなルートでしたね
この時期としては最高のコンディションでした。
ウハウハですよ

先週のこともありますので、車のキーは忘れませんよ〜〜
2017/3/13 7:43
よき仲間ですね〜
皆さんおはようございます。
こわもてグラサン”フォーリーブス”、出会ったら目を伏せて通り過ぎるのを待つしか有りませんね〜
↑と↓の時間があまり変わらないのはこれ如何に?
スキー板買おうかな〜
2017/3/13 10:32
mumさん Re: よき仲間ですね〜
こんにちは。
内地に戻ってからはskiはしていないんですか?
ご存じと思いますが、楽しい道具です

沢登りでもハイキングでも登りは好きなんですが、
下山はややもすると苦痛の事が多いです。
対して、skiは下山も楽しいのだからたまりませんね

上下の時間の件ですが、 あっ、ホントだ
2017/3/13 12:24
醍醐味
雄大な景色の中を滑るって山スキーの醍醐味なんでしょうね。
いいなあ
写真を見てると、気持ち良さが伝わってきますよ
2017/3/13 20:57
よっしーさん Re: 醍醐味
こんばんは。
ご家族での週末はいかがでしたか?
「後になってわかる幸せ」みたいなものだから、せめてたくさんの写真を残して下さい。

さて、歩くのも、登るのも、遡るのも、少しだけ攀じるのも好きですが、
滑りのスピード感、摺り足の快感、これも堪りませんよ
こまりますね、楽しみが多くて
2017/3/13 21:41
いーですねー
みなさま、たいへんごぶさたしております。
いや〜、いい斜面ですね〜
滑りもかっこいいですね〜
私もいつか行っててみたいですね〜
今年は全然すべれてません が、そのうち・・・
2017/3/15 18:48
どろんぱさん Re: いーですねー
どろんぱさんがご存じの顔ぶれでした

今年は僕も全く滑れませんでしたが、
溜飲を下げた1日になりました
時間がとれたら、また、ご一緒したいですね
楽しみにしてますよ〜
2017/3/15 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら