ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082722
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

蓬莱山・幌滝山・東中山

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
15.1km
登り
482m
下り
483m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:41
合計
8:50
5:38
54
6:32
6:37
104
8:21
8:47
78
幌滝山
10:05
11:05
60
東中山
12:05
12:10
95
幌滝山
13:45
13:50
38
14:28
天候 快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中山峠の道の駅に広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
蓬莱山から先のルートは、平坦で目標物も少なく、油断すると道迷いの心配がありそうです。今日は晴天で遠くまで見通すことができ、心配ありませんでしたが、時々スマホのGPSで軌道修正しながら歩きました。
「道の駅望羊中山」の駐車場に到着。
2017年03月12日 05:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 5:39
「道の駅望羊中山」の駐車場に到着。
夜間専用トイレ。開いててよかった。
2017年03月12日 05:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 5:40
夜間専用トイレ。開いててよかった。
スタートです。間もなく日の出を迎えます。
2017年03月12日 05:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 5:40
スタートです。間もなく日の出を迎えます。
写真の森美術館に向かう道に入ります。
2017年03月12日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 5:45
写真の森美術館に向かう道に入ります。
除雪終点に2台ほど車が停められるスペースはありますが、道の駅駐車場から歩いてもさほど遠くありません。
2017年03月12日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 5:52
除雪終点に2台ほど車が停められるスペースはありますが、道の駅駐車場から歩いてもさほど遠くありません。
少し行ったところで、羊蹄山、尻別岳が。
2017年03月12日 05:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 5:56
少し行ったところで、羊蹄山、尻別岳が。
朝日が昇ってきました。
2017年03月12日 06:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 6:04
朝日が昇ってきました。
光が柱のように見えます。
2017年03月12日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 6:05
光が柱のように見えます。
おはようございます。今日もいい日になりそう(^^)
2017年03月12日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 6:09
おはようございます。今日もいい日になりそう(^^)
森のシルエット。
2017年03月12日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 6:23
森のシルエット。
光の縞模様。
2017年03月12日 06:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 6:24
光の縞模様。
トレースばっちり。お散歩気分。
2017年03月12日 06:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 6:30
トレースばっちり。お散歩気分。
リーゼントのような(^◇^)
2017年03月12日 06:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 6:36
リーゼントのような(^◇^)
電波塔奥の岩に登ってみる。
2017年03月12日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 6:42
電波塔奥の岩に登ってみる。
すっきり羊蹄山。
2017年03月12日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 6:40
すっきり羊蹄山。
無意根山方面。
さあ次は幌滝山だ!...と張り切るが、
2017年03月12日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 6:42
無意根山方面。
さあ次は幌滝山だ!...と張り切るが、
トレースは、蓬莱山のすぐ先で終わってました。
この先は一人ラッセルです。あぁ...楽しい(-_-)
2017年03月12日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 6:47
トレースは、蓬莱山のすぐ先で終わってました。
この先は一人ラッセルです。あぁ...楽しい(-_-)
気を取り直して、もふもふの雪原散歩。
2017年03月12日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 6:50
気を取り直して、もふもふの雪原散歩。
光と影のコントラストがきれいです。
2017年03月12日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 6:54
光と影のコントラストがきれいです。
尻別岳&羊蹄山。
2017年03月12日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 6:54
尻別岳&羊蹄山。
太陽に向かって進む。
2017年03月12日 06:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 6:55
太陽に向かって進む。
2017年03月12日 06:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 6:57
歩いていいのか戸惑うくらい、きれいな雪原。
2017年03月12日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 6:59
歩いていいのか戸惑うくらい、きれいな雪原。
写真ばかり撮ってしまい、なかなか先に進めません。
2017年03月12日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 7:03
写真ばかり撮ってしまい、なかなか先に進めません。
暗くなってから見ると怖そうな木( ゜Д゜;)
2017年03月12日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/12 7:04
暗くなってから見ると怖そうな木( ゜Д゜;)
景色に見とれて歩いているうちに右に寄りすぎました。軌道修正します。
2017年03月12日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 7:09
景色に見とれて歩いているうちに右に寄りすぎました。軌道修正します。
もふもふがたくさん。
2017年03月12日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 7:10
もふもふがたくさん。
アイスか大福か。おいしそう(^^)
2017年03月12日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 8:03
アイスか大福か。おいしそう(^^)
反射板が見えてきた。
2017年03月12日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 8:15
反射板が見えてきた。
この先の双子の木に幌滝山標識があるそうですが、
2017年03月12日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 8:18
この先の双子の木に幌滝山標識があるそうですが、
あれかな。
2017年03月12日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 8:23
あれかな。
振り返って見ると、無意根山方向がスッキリと見えました。
2017年03月12日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 8:24
振り返って見ると、無意根山方向がスッキリと見えました。
幌滝山、到着です(^^)
2017年03月12日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/12 8:25
幌滝山、到着です(^^)
無意根山、きれいだわ〜。
2017年03月12日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 8:41
無意根山、きれいだわ〜。
定天も。
2017年03月12日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 8:41
定天も。
こっちは札幌岳と狭薄山。
2017年03月12日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 8:41
こっちは札幌岳と狭薄山。
おやつのつぶあんぱん。
ひしゃげてますが、うまさは変わりません。
2017年03月12日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 8:48
おやつのつぶあんぱん。
ひしゃげてますが、うまさは変わりません。
まだ9時前。天気も安定しているので、東中山を目指すことにしました。
2017年03月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 9:00
まだ9時前。天気も安定しているので、東中山を目指すことにしました。
いったん100mほど下り、
2017年03月12日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 9:06
いったん100mほど下り、
また100mくらいの登り返し。急斜面ではないですが、ラッセル続きで足が疲れてきました。
2017年03月12日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 9:35
また100mくらいの登り返し。急斜面ではないですが、ラッセル続きで足が疲れてきました。
5分おきに休憩(^^ゞ写真を撮って気を紛らわせます。
2017年03月12日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 9:35
5分おきに休憩(^^ゞ写真を撮って気を紛らわせます。
樹林帯を抜けました。
2017年03月12日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 9:41
樹林帯を抜けました。
無風、無音。
立ち止まって耳を澄ませても何も聞こえない。
2017年03月12日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 9:44
無風、無音。
立ち止まって耳を澄ませても何も聞こえない。
ウサギの交差点。
2017年03月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 9:49
ウサギの交差点。
羊蹄山は、少し雲が出てきました。
2017年03月12日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 9:50
羊蹄山は、少し雲が出てきました。
頂上へ向かう先行トレース。
2017年03月12日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 10:00
頂上へ向かう先行トレース。
もう一息。
2017年03月12日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 10:04
もう一息。
頂上着きました!
2017年03月12日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/12 10:08
頂上着きました!
遠かった。
2017年03月12日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 10:09
遠かった。
札幌岳と狭薄山。
遠くでスノーモビルの爆音が聞こえ始めました。
2017年03月12日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 10:10
札幌岳と狭薄山。
遠くでスノーモビルの爆音が聞こえ始めました。
漁岳、恵庭岳も見える。
2017年03月12日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 10:10
漁岳、恵庭岳も見える。
10:30、早いお昼ごはん。今日も担々麺。
2017年03月12日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 10:38
10:30、早いお昼ごはん。今日も担々麺。
食事の後はココアでも。
無風の山頂で、1時間くらいゆっくり過ごしました。
2017年03月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 10:47
食事の後はココアでも。
無風の山頂で、1時間くらいゆっくり過ごしました。
南に延びる尾根。白老岳方面でしょうか。
2017年03月12日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 11:14
南に延びる尾根。白老岳方面でしょうか。
ニセコ、尻別、羊蹄。どっち向いてもきれい。
来てよかった。でも、そろそろ帰り支度。
2017年03月12日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 11:15
ニセコ、尻別、羊蹄。どっち向いてもきれい。
来てよかった。でも、そろそろ帰り支度。
下山開始。スノーモービルが走った跡と交差。
2017年03月12日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 11:25
下山開始。スノーモービルが走った跡と交差。
思い思いのトレース。
2017年03月12日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 11:27
思い思いのトレース。
私が歩いてきたトレースが、スノーモービルに上書きされてます。
2017年03月12日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 11:41
私が歩いてきたトレースが、スノーモービルに上書きされてます。
スノーモービルが後ろから通過。追い越す時には徐行してくれました。気を遣ってくれているようです。
2017年03月12日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 11:45
スノーモービルが後ろから通過。追い越す時には徐行してくれました。気を遣ってくれているようです。
疲れた足には、スノーモービルの走った跡を歩いたほうが楽なんだけど...なんか負けた気がするので(^^ゞ意地張って自分のトレースを進みます。
2017年03月12日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 11:54
疲れた足には、スノーモービルの走った跡を歩いたほうが楽なんだけど...なんか負けた気がするので(^^ゞ意地張って自分のトレースを進みます。
斜面を登り返します。
2017年03月12日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 11:58
斜面を登り返します。
白い雲が気持ちいい。
2017年03月12日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 12:04
白い雲が気持ちいい。
反射板見えてきた。幌滝山に帰ってきた。
2017年03月12日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 12:11
反射板見えてきた。幌滝山に帰ってきた。
つちのこ(想像図)。
2017年03月12日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 12:19
つちのこ(想像図)。
流れる雲。雪の塊が落ちてきそう。
2017年03月12日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 12:21
流れる雲。雪の塊が落ちてきそう。
なんだかんだ言って、スノーモービルが走った跡を歩き出しました。だってラクなんだもん(^^ゞ
2017年03月12日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 12:35
なんだかんだ言って、スノーモービルが走った跡を歩き出しました。だってラクなんだもん(^^ゞ
パックマンのモンスター。
2017年03月12日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 12:42
パックマンのモンスター。
疲れてきた(-_-;)足が前に出ず。休憩兼ねて雪だるま作り。
2017年03月12日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/12 13:04
疲れてきた(-_-;)足が前に出ず。休憩兼ねて雪だるま作り。
クラゲちゃん。
2017年03月12日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 13:17
クラゲちゃん。
尻別、羊蹄を左手に見ながら、
2017年03月12日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 13:47
尻別、羊蹄を左手に見ながら、
蓬莱山にもどってきました。
2017年03月12日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 13:48
蓬莱山にもどってきました。
まゆ玉大盤振る舞い。
2017年03月12日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/12 13:49
まゆ玉大盤振る舞い。
羊蹄山見納め。登山口に向けて下山します。
長い一日でした。
2017年03月12日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/12 13:52
羊蹄山見納め。登山口に向けて下山します。
長い一日でした。
かなり踏み固められており、もはやスノーシュー不要。つぼ足で歩き、
2017年03月12日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 13:59
かなり踏み固められており、もはやスノーシュー不要。つぼ足で歩き、
無事下山。お疲れさまでした。
2017年03月12日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/12 14:31
無事下山。お疲れさまでした。
疲れた体にはタンサンが一番!
2017年03月12日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/12 14:38
疲れた体にはタンサンが一番!

装備

個人装備
バラクラバ 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

ヤマレコユーザーの先輩方の記録を読み、蓬莱山とその先の幌滝山、東中山に挑戦しました。幸い安定した良い天気に恵まれ、山の景色を楽しみながらの山行となりました。
蓬莱山から先はトレースなしでしたが、すね丈の浅めのラッセルで幌滝山にたどり着きました。まだ時間も早く、疲れもなかったので、調子こいてさらに先を目指します(^^)
迷いやすい地形と言われている場所のため、ルートを外れないようにと緊張しつつ、スマホGPSと地図をひっきりなしに見ながら、約1時間で東中山へ。ほぼ無風の絶好の天気の中、誰もいない山頂で1時間ほどゆっくりと時間を過ごしました。360度の絶景に、遠かったけど来てよかったと思いました。
帰りはさすがに足が重く、幌滝山と蓬莱山への登り返しは疲れた足にはこたえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

蓬莱山はイイところですね!
初めまして。ayap-jkと申します。

蓬莱山って、ホントにイイところですね。私も、今年2月の晴れた日に行ってきました。去年は少しガスってて今一歩だったのですが、今年は青空に映える蝦夷富士の姿が良く見えましたよ。あの岩の上、最高の観覧席です。個人的には、ここから見る羊蹄山が一番キレイだと思っています。

それと、雪原に配置された木々のレイアウトが絶妙で、写真撮るのに忙しく、なかなか先へ進めない気持ち、良く分かります。Sモービルさえ来なければ、もっとイイんですけどね。。まあ、こればっかりは。。

私は幌滝山まででしたが、来年は東中山まで足を延ばしてみたいと思います!

それでは、失礼いたします。
2017/3/14 0:29
Re: 蓬莱山はイイところですね!
ayap-jkさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

蓬莱山と幌滝山に行ってみようと思ったのは、実はayap-jkさんのレコがきっかけだったんです(^^)
投稿されていた写真が印象的で、あんなにきれいな景色が見られるなら行ってみたい!と思って出掛けましたが、予想以上に素晴らしかったです。
蓬莱山の岩の上のポイントも、しっかりチェックさせていただきました(^^)
幌滝山に向かう途中の羊蹄山と尻別岳の景色も、ayap-jkさんのレコどおり絶景でしたね(^o^)

東中山も、漁岳をはじめ全方位が見渡せる素敵な山でした。ぜひ訪れてみてください(^^)
2017/3/14 12:43
私も好きなコースですよ!
awaさん頑張りましたね。
このコースは眺めが良くて、歩きごたえもあって、私も大好きなコースです。このコースから見る羊蹄山はとても美しいですが、狭薄山も一番美しく見えると思います。
日曜日には必ずと言っていいほどスノーモービルが入っていますが、平日は大体静かに歩けると思います。(休めない方はすみません)
スノーモービルの跡は確かに歩きやすいですが、awaさんの気持ち分かりますよ(^_-)-☆
2017/3/14 14:36
Re: 私も好きなコースですよ!
sakaiさん、ありがとうございます。
初めて行ってみて、本当にいいコースだったと思います。
どちらを見ても絶景で、お気に入りの山がまたひとつ増えました(^^)
平日だと、静かな山が楽しめそうですね。
次回は平日&晴天の日を選んで再訪してみたいです。
2017/3/14 17:40
ロングコースお疲れさまでした
朝陽が昇り始める瞬間は感動的ですね✨
早起きしたご褒美をもらった気分になれます。

そこから眺める羊蹄山は存在感ありますね。
素晴らしい景色をたくさん見せていただきありがとうございます!
行きたくなっちゃいました。その時はログ、参考にさせてもらいますね♪
2017/3/14 22:58
Re: ロングコースお疲れさまでした
kyoさん、ありがとうございます。
山で見る日の出は、神々しいというか、本当にきれいですね。早起きして、トクした気分です(^^)
東中山山頂からは、漁岳方面が見えて、kyoさんはあの辺に登ってられるのかな、と思いながら担々麺をすすってました(^^;

このコース、天気が良ければ眺望は文句なしだと思います。ルートは時々右手に逸れているので、あてになりません(^^; 参考程度にしてください。
2017/3/14 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら