ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1083099
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳・縞枯山

2017年03月11日(土) ~ 2017年03月12日(日)
 - 拍手
エル その他10人
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
552m
下り
553m

コースタイム

1日目
山行
2:20
休憩
2:50
合計
5:10
12:15
12:15
5
12:20
14:05
10
14:15
14:25
5
14:30
14:35
5
14:40
14:50
10
15:00
15:00
5
15:05
15:05
25
15:30
16:10
15
16:25
16:25
10
2日目
山行
3:20
休憩
0:35
合計
3:55
8:30
8:40
5
8:45
8:45
45
9:30
9:40
15
9:55
10:05
25
10:30
10:35
50
五辻
天候 2日間とも晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ山麓駅駐車場を利用(無料)
ロープウェイ山麓駅〜山頂駅(往復1900円)。JAFで200円割引。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
今回はロープウェイを利用した楽々雪山ハイクです。
2017年03月11日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/11 10:39
今回はロープウェイを利用した楽々雪山ハイクです。
2,240mの山頂駅に到着。ここからスタート。
2017年03月11日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:21
2,240mの山頂駅に到着。ここからスタート。
スタート前に集合写真。今回は11人での山行。
2017年03月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
3/11 11:24
スタート前に集合写真。今回は11人での山行。
坪庭を行く。
2017年03月11日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 11:26
坪庭を行く。
ロープウェイ駅を振り返る。快晴。
4
ロープウェイ駅を振り返る。快晴。
この先樹林帯に入る。
2017年03月11日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/11 11:38
この先樹林帯に入る。
樹林帯に入ると斜度が増す。
2017年03月11日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/11 11:45
樹林帯に入ると斜度が増す。
坪庭を見下ろす。
2017年03月11日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/11 12:00
坪庭を見下ろす。
傾斜が緩くなると
2017年03月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
3/11 12:12
傾斜が緩くなると
間もなく北横岳ヒュッテに到着。
2017年03月11日 12:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 12:20
間もなく北横岳ヒュッテに到着。
荷物を降ろし昼食。
2017年03月11日 12:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
3/11 12:55
荷物を降ろし昼食。
昼食後、空身で北横岳へ。
2017年03月11日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/11 14:03
昼食後、空身で北横岳へ。
頂上近くは急坂です。
2017年03月11日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/11 14:11
頂上近くは急坂です。
視界が開けると
2017年03月11日 14:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
3/11 14:16
視界が開けると
頂上(南峰)に到着。
2017年03月11日 14:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
3/11 14:17
頂上(南峰)に到着。
頂上は広く眺望が素晴らしい
2017年03月11日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/11 14:21
頂上は広く眺望が素晴らしい
南八ヶ岳。
2017年03月11日 14:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
3/11 14:18
南八ヶ岳。
南八ケ岳の右側に甲斐駒、仙丈、北岳
2017年03月11日 14:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/11 14:20
南八ケ岳の右側に甲斐駒、仙丈、北岳
蓼科山。後ろは北アルプス。
2017年03月11日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/11 14:19
蓼科山。後ろは北アルプス。
北峰へ向かう。
2017年03月11日 14:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/11 14:27
北峰へ向かう。
北峰に到着
2017年03月11日 14:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 14:44
北峰に到着
読みにくいですが北横岳の標柱。
2017年03月11日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/11 14:47
読みにくいですが北横岳の標柱。
修那羅大天武と刻まれた石碑
2017年03月11日 14:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/11 14:44
修那羅大天武と刻まれた石碑
北峰で記念写真を撮っていただきました。
2017年03月11日 14:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
24
3/11 14:36
北峰で記念写真を撮っていただきました。
南峰に戻り
2017年03月11日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 14:48
南峰に戻り
下山
2017年03月11日 14:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/11 14:48
下山
北横岳ヒュッテを通過し三ッ岳に向かう。
2017年03月11日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 15:11
北横岳ヒュッテを通過し三ッ岳に向かう。
分岐を通過
2017年03月11日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/11 15:13
分岐を通過
先の岩峰が三ッ岳景
2017年03月11日 15:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/11 15:24
先の岩峰が三ッ岳景
三ッ岳景を見上げる
2017年03月11日 15:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 15:30
三ッ岳景を見上げる
右側から回り込んで
2017年03月11日 15:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 15:32
右側から回り込んで
景に到着。
2017年03月11日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/11 15:42
景に到着。
北横岳と蓼科山
2017年03月11日 15:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 15:38
北横岳と蓼科山
縞枯山、茶臼山方面
2017年03月11日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/11 15:39
縞枯山、茶臼山方面
噴煙を上げる浅間山。左側は四阿山でしょうか。
2017年03月11日 15:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 15:40
噴煙を上げる浅間山。左側は四阿山でしょうか。
浅間山をズームで
2017年03月11日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
3/11 15:48
浅間山をズームで
曲に向かう。
2017年03月11日 15:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/11 15:41
曲に向かう。
北横岳ヒュッテのHPの写真の岩です。
2017年03月11日 15:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
3/11 15:43
北横岳ヒュッテのHPの写真の岩です。
曲に到着
2017年03月11日 15:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 15:44
曲に到着
下のピークが喫でしょうか。ここで引き返す。
2
下のピークが喫でしょうか。ここで引き返す。
景を見上げる。
2017年03月11日 15:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/11 15:49
景を見上げる。
ヒュッテに戻る。
2017年03月11日 16:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/11 16:13
ヒュッテに戻る。
ヒュッテに到着。
2017年03月11日 16:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/11 16:33
ヒュッテに到着。
夕食は馬肉のすき焼です。
2017年03月11日 17:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
18
3/11 17:31
夕食は馬肉のすき焼です。
関東では長ネギですが、この辺りは玉ねぎなのですね。
2017年03月11日 17:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
14
3/11 17:40
関東では長ネギですが、この辺りは玉ねぎなのですね。
こちらもさっぱりして美味しかったです。
2017年03月11日 17:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
3/11 17:31
こちらもさっぱりして美味しかったです。
美味しくいただきました。
2017年03月11日 17:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
14
3/11 17:45
美味しくいただきました。
夕食後、頂上で写真撮影。南八ヶ岳。
2017年03月11日 19:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
3/11 19:19
夕食後、頂上で写真撮影。南八ヶ岳。
蓼科山。後ろは雲ではなく北アルプス。
12
蓼科山。後ろは雲ではなく北アルプス。
諏訪の街明かり
2017年03月11日 19:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
3/11 19:45
諏訪の街明かり
ここから3/12日の出前。南八ヶ岳。甲斐駒、仙丈、北岳
16
ここから3/12日の出前。南八ヶ岳。甲斐駒、仙丈、北岳
日の出
2017年03月12日 05:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
3/12 5:57
日の出
甲武信ヶ岳から金峰山の山並みが映えます。
2017年03月12日 05:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
3/12 5:58
甲武信ヶ岳から金峰山の山並みが映えます。
南八ヶ岳
2017年03月12日 06:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
3/12 6:07
南八ヶ岳
甲斐駒、仙丈、北岳
2017年03月12日 06:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
3/12 6:10
甲斐駒、仙丈、北岳
朝食です。
2017年03月12日 06:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 6:31
朝食です。
北横岳ヒュッテ前で記念写真
2017年03月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
3/12 7:26
北横岳ヒュッテ前で記念写真
お世話になった北横岳ヒュッテを出発。
2017年03月12日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 7:28
お世話になった北横岳ヒュッテを出発。
今日は曇りがち
2017年03月12日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 7:40
今日は曇りがち
坪庭。縞枯山へ向かう。
2017年03月12日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 8:06
坪庭。縞枯山へ向かう。
ロープウェイ駅。まだ動いていません。
1
ロープウェイ駅。まだ動いていません。
もうすぐ縞枯山荘
2017年03月12日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 8:28
もうすぐ縞枯山荘
縞枯山荘で休憩。
2017年03月12日 08:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 8:30
縞枯山荘で休憩。
雨池峠。ここから登り。
2017年03月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
3/12 8:45
雨池峠。ここから登り。
ここは急登です。
2017年03月12日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:18
ここは急登です。
雪に埋まっていますがが縞枯山頂上の標識のようです。
2017年03月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 9:28
雪に埋まっていますがが縞枯山頂上の標識のようです。
縞枯山頂上の稜線からの眺めも素晴らしい。
2017年03月12日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/12 9:42
縞枯山頂上の稜線からの眺めも素晴らしい。
北アルプス。乗鞍、焼岳、穂高。
5
北アルプス。乗鞍、焼岳、穂高。
御嶽山
2017年03月12日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/12 9:39
御嶽山
中央アルプス
2017年03月12日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/12 9:32
中央アルプス
甲斐駒、仙丈、北岳
2017年03月12日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
3/12 9:30
甲斐駒、仙丈、北岳
南八ヶ岳
2017年03月12日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
3/12 9:32
南八ヶ岳
樹林帯を抜けると
2017年03月12日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 9:49
樹林帯を抜けると
縞枯山展望台に到着。
2017年03月12日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/12 9:55
縞枯山展望台に到着。
南八ヶ岳
2017年03月12日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/12 9:55
南八ヶ岳
浅間山から四阿山の山並み
2017年03月12日 09:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/12 9:58
浅間山から四阿山の山並み
分岐に到着。五辻へ
2017年03月12日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 10:12
分岐に到着。五辻へ
快適な下り。
2017年03月12日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:13
快適な下り。
五辻に到着。
2017年03月12日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/12 10:30
五辻に到着。
ここからは緩やかな登り。
2017年03月12日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
3/12 10:39
ここからは緩やかな登り。
左側に山並みを眺めながら歩く。中央アルプス。
2017年03月12日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/12 10:41
左側に山並みを眺めながら歩く。中央アルプス。
北横岳とロープウェイ駅
2017年03月12日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:18
北横岳とロープウェイ駅
間もなくロープウェイ駅
2017年03月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
3/12 11:24
間もなくロープウェイ駅
ロープウェイ駅に到着。
2017年03月12日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
3/12 11:24
ロープウェイ駅に到着。

感想

山好会恒例の雪山山行。例年安達太良のくろがね小屋泊まりなのですが、このところ人気が上がっているためくろがね小屋の予約が取れず、今年は北八ヶ岳の北横岳ヒュッテに変更。
ロープウェイを利用し、このところの積雪が少ないためトレースがしっかりしており、北八ヶ岳楽々1泊雪山ハイクになりました。

北横岳ヒュッテはくろがね小屋のような温泉はありませんが、素晴らしい眺望が楽しめる北横岳山頂まで約15分という地の利、手作りの料理(当日は食べきれないほどの馬肉のすき焼き)、宿泊人数を制限しているためゆったりし、各部屋にストーブがあるので暖かく快適に過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

天気最高ですね
ERUさん、天候に恵まれ最高の冬山行ですね そろそろくろがね小屋かと思っていたのですが、今年は北八つに行かれたんですね。しばらく八ヶ岳に行ってないので、私も行きたくなりました
2017/3/15 12:28
Re: 天気最高ですね
感想にも書いたのですが、予定ではくろがね小屋でしたが予約がたくさん入っているということで、今回は北八ケ岳でした。
ロープウェイをおりて標高差200mで頂上なので楽々です
どこも同じですが天気が良ければ最高です。
ローカル山岳会でも行けますかね
2017/3/15 20:23
雪山眺望
ERUさん、こんばんわ。雪山登山、南ヤツの険しい雪山もかっこいいですが、
北ヤツのおおらかな眺望も素晴らしいですね。
山小屋も帰る気なら帰れるくらいの位置関係にある方が、サービスはいいですね
特に北ヤツは、黒百合ヒュッテとかしらびそ小屋とか、味のある小屋が多い気が。
静かで落ち着いた小屋で、小屋番さんや同宿の方とのストーブ囲んでの語らい、
仲間と過ごす夜や日の出、五感が大活躍しそうで、いいですね(^^)
2017/3/17 22:40
Re: 雪山眺望
yamanoseさん こんばんは
雪山の北八ケ岳は初めてだったのですが、天気が良かったせいか入山している人も多く雪道が歩き易かったです。なだらかな山なので中高年というよりは高年者が多い私の山の会の雪山山行にはぴったりでした
また、北八ヶ岳ヒュッテも初めてだったのですが、山小屋から見晴らしの良い頂上が近いというのはいいですね。当日は満月だったので星が見えませんでしたので、新月の時期にまた行きたい山小屋です
2017/3/18 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら