ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1083386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山 大持山 子持山 予想外の難所 楽しかった

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
24:00
距離
9.7km
登り
1,044m
下り
1,048m

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:36
合計
7:57
7:15
38
スタート地点
7:53
7:53
36
8:29
8:29
16
8:45
8:45
25
9:10
9:45
5
9:50
9:50
30
10:20
10:20
54
11:14
11:14
102
12:56
12:56
11
13:07
13:07
80
14:27
14:27
44
15:12
ゴール地点
・武甲山までは 楽勝 欲を出して周回コースに。
・途中 もってこタオル(オニム)が落ちていた。これ欲しいのに。もったいない。
・大持山あたりで道を間違えたような気がして不安になった。
・とにかく難所。奥武蔵なんて馬鹿にしていたが、全然。超難所だった。
下り、上りの登り返しが多く、膝が痛くなった。サポーターは持って来なかった。
やはりサポーターは必要だ。
しかもアイスバーンもあり怖い。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜日 7時時点で 駐車場は1割くらい。ガラガラ。
遅い時間でも停められる。

ガソリン代 110km= 1000円

299号−463号−狭山湖−多摩湖

埼玉県は相変らずどこも渋滞だらけ。


コース状況/
危険箇所等
まったく雪がないかと思いきや、
子持山付近、 北急斜面は アイスバーンでとても危険。急斜面なので慎重に。
落ち葉に隠れたアイスも多々あり。要注意。
ただし アイゼンはいらない。
駐車場からスタート ガラガラ 7時時点
2017年03月12日 07:14撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 7:14
駐車場からスタート ガラガラ 7時時点
こんな感じ 。トイレはありません。事前に299号沿いの西武秩父線の各駅ですること。
2017年03月12日 07:15撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:15
こんな感じ 。トイレはありません。事前に299号沿いの西武秩父線の各駅ですること。
武甲山を先に登るコースからスタート
2017年03月12日 07:15撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:15
武甲山を先に登るコースからスタート
ちょっと林道を歩く
2017年03月12日 07:19撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:19
ちょっと林道を歩く
沢沿い
2017年03月12日 07:25撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:25
沢沿い
養魚がいました。食用か
2017年03月12日 07:27撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 7:27
養魚がいました。食用か
発砲注意 かなり笑えたのは私だけか
2017年03月12日 07:29撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:29
発砲注意 かなり笑えたのは私だけか
ここなんだっけ 分岐か
2017年03月12日 07:38撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:38
ここなんだっけ 分岐か
花粉がこわい
2017年03月12日 07:47撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:47
花粉がこわい
不動滝
2017年03月12日 07:53撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:53
不動滝
橋を渡る
2017年03月12日 07:54撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 7:54
橋を渡る
2017年03月12日 08:20撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 8:20
これって花粉の木ですか?
2017年03月12日 08:26撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 8:26
これって花粉の木ですか?
いやされる看板だ
2017年03月12日 08:29撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 8:29
いやされる看板だ
大杉の広場
2017年03月12日 08:29撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 8:29
大杉の広場
雪がちょっと見えた
2017年03月12日 08:55撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 8:55
雪がちょっと見えた
五十丁目
2017年03月12日 09:07撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:07
五十丁目
頂上着いた。冬期トイレ工事中。知ってはいたがトイレ行きたい
2017年03月12日 09:10撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:10
頂上着いた。冬期トイレ工事中。知ってはいたがトイレ行きたい
おじさんが写真を撮ってくれました。ありがとうございます。
2017年03月12日 09:16撮影 by  SH003, KDDI-SH
4
3/12 9:16
おじさんが写真を撮ってくれました。ありがとうございます。
赤城山 ・・・ 谷川連峰  浅間山。
浅間山はよく見えた。
2017年03月12日 09:18撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:18
赤城山 ・・・ 谷川連峰  浅間山。
浅間山はよく見えた。
こんな展望
2017年03月12日 09:23撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 9:23
こんな展望
広々とした気持ちの良い展望だ
2017年03月12日 09:23撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 9:23
広々とした気持ちの良い展望だ
鉱石工場もまた面白い
2017年03月12日 09:24撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:24
鉱石工場もまた面白い
谷川連峰が白い
2017年03月12日 09:25撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:25
谷川連峰が白い
2017年03月12日 09:47撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:47
今日は早起きで順調に迷わず来れたので 尾根周回コースいっちゃおうか。健脚向けだけど。
2017年03月12日 09:48撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 9:48
今日は早起きで順調に迷わず来れたので 尾根周回コースいっちゃおうか。健脚向けだけど。
行きます
2017年03月12日 09:49撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 9:49
行きます
気持ちの良い道
2017年03月12日 10:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 10:08
気持ちの良い道
徐々に荒々しい道に まじか〜奥武蔵
2017年03月12日 10:11撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 10:11
徐々に荒々しい道に まじか〜奥武蔵
シラジクボ
2017年03月12日 10:20撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 10:20
シラジクボ
雪がちらほら 落ち葉の下はアイスでツルツル 滑る
2017年03月12日 10:35撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 10:35
雪がちらほら 落ち葉の下はアイスでツルツル 滑る
急になってきた ハアハア
2017年03月12日 10:37撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 10:37
急になってきた ハアハア
武甲山とその登山道が後ろに見えた
2017年03月12日 10:40撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 10:40
武甲山とその登山道が後ろに見えた
あそこから もうこんなに来たんだ。
2017年03月12日 10:41撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 10:41
あそこから もうこんなに来たんだ。
凍ってる 滑る
2017年03月12日 10:56撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 10:56
凍ってる 滑る
けっこう危ないよ
2017年03月12日 10:58撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 10:58
けっこう危ないよ
なんとか進みます
2017年03月12日 11:02撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 11:02
なんとか進みます
もうツルツル 怖い
2017年03月12日 11:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 11:08
もうツルツル 怖い
ハアハア ゼイゼイ 急斜面で しかも アイス!危険
2017年03月12日 11:09撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 11:09
ハアハア ゼイゼイ 急斜面で しかも アイス!危険
なんとか 小持山 着いた 恐るべし 奥武蔵!
2017年03月12日 11:14撮影 by  SH003, KDDI-SH
2
3/12 11:14
なんとか 小持山 着いた 恐るべし 奥武蔵!
またまた すごい難所が
2017年03月12日 11:49撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 11:49
またまた すごい難所が
こりゃ 予想外だわ でも面白い
2017年03月12日 11:56撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 11:56
こりゃ 予想外だわ でも面白い
こええええ・・・ガケっぷち
2017年03月12日 11:59撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 11:59
こええええ・・・ガケっぷち
落ちたら死ぬぞ ・・・
2017年03月12日 12:02撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 12:02
落ちたら死ぬぞ ・・・
ハアハア 真剣だ
2017年03月12日 12:13撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:13
ハアハア 真剣だ
ゼエゼエ・・・
2017年03月12日 12:16撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:16
ゼエゼエ・・・
ストックの3コ目の用途が初めて 生かされた。ライク ピッケル
2017年03月12日 12:17撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 12:17
ストックの3コ目の用途が初めて 生かされた。ライク ピッケル
はあはあ 展望のよいガケに着いた
2017年03月12日 12:24撮影 by  SH003, KDDI-SH
2
3/12 12:24
はあはあ 展望のよいガケに着いた
こんな狭いところ食事している人が数人いる。山頂と勘違いしているもよう。
2017年03月12日 12:24撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:24
こんな狭いところ食事している人が数人いる。山頂と勘違いしているもよう。
あれ大持山山頂はも少し先のはずだが・・?
2017年03月12日 12:27撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 12:27
あれ大持山山頂はも少し先のはずだが・・?
しかし景色はいい
2017年03月12日 12:30撮影 by  SH003, KDDI-SH
3
3/12 12:30
しかし景色はいい
2017年03月12日 12:30撮影 by  SH003, KDDI-SH
2
3/12 12:30
絶壁 こわ
2017年03月12日 12:30撮影 by  SH003, KDDI-SH
2
3/12 12:30
絶壁 こわ
スリルある
2017年03月12日 12:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
2
3/12 12:33
スリルある
ここで モンベル花粉対策試してみる 
2017年03月12日 12:36撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:36
ここで モンベル花粉対策試してみる 
あれ まだ? 道間違えたかな??
2017年03月12日 12:46撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:46
あれ まだ? 道間違えたかな??
大持山 着いた!
2017年03月12日 12:56撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 12:56
大持山 着いた!
2017年03月12日 12:57撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:57
2017年03月12日 12:58撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 12:58
少し歩くと景色のよいところが。
2017年03月12日 13:07撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:07
少し歩くと景色のよいところが。
大持山の肩? のんびりできて気持ちいいい
2017年03月12日 13:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:08
大持山の肩? のんびりできて気持ちいいい
景色がきれいだ
2017年03月12日 13:09撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:09
景色がきれいだ
背後の尾根道も美しい
2017年03月12日 13:15撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 13:15
背後の尾根道も美しい
これから下りがはじまる
2017年03月12日 13:28撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:28
これから下りがはじまる
妻坂峠へ向かう
2017年03月12日 13:43撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:43
妻坂峠へ向かう
武甲山が見えた
2017年03月12日 13:44撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:44
武甲山が見えた
これは小持山か さっき登ったとは信じられない。
2017年03月12日 13:45撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 13:45
これは小持山か さっき登ったとは信じられない。
下りがきつーー
2017年03月12日 14:09撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:09
下りがきつーー
膝が痛いよ〜
2017年03月12日 14:21撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:21
膝が痛いよ〜
まだまだ急な下りが続く とても歩きづらい
2017年03月12日 14:21撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:21
まだまだ急な下りが続く とても歩きづらい
変な土嚢がたくさん置いてあった
2017年03月12日 14:22撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:22
変な土嚢がたくさん置いてあった
妻坂峠到着!もう少しだ
2017年03月12日 14:27撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 14:27
妻坂峠到着!もう少しだ
あとは 駐車場に向かうだけ
2017年03月12日 14:28撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:28
あとは 駐車場に向かうだけ
時間も余裕だ
2017年03月12日 14:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:33
時間も余裕だ
しかし 花粉のせいか 鼻水がひどい
2017年03月12日 14:40撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:40
しかし 花粉のせいか 鼻水がひどい
鼻の奥が炎症起こしている。呼吸が苦しい ひいひい
2017年03月12日 14:47撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:47
鼻の奥が炎症起こしている。呼吸が苦しい ひいひい
鼻水ダラダラ 放置状態
2017年03月12日 14:49撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:49
鼻水ダラダラ 放置状態
林道が見えた
2017年03月12日 14:54撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:54
林道が見えた
林道をクロスする。駐車場はどっちだ。わかりづらい。
2017年03月12日 14:57撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:57
林道をクロスする。駐車場はどっちだ。わかりづらい。
横瀬駅方面と思われる
2017年03月12日 14:59撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 14:59
横瀬駅方面と思われる
駐車場が見えた。
2017年03月12日 15:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 15:08
駐車場が見えた。
着きました。鳥居。
2017年03月12日 15:11撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
3/12 15:11
着きました。鳥居。
2017年03月12日 15:12撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 15:12
車はこんなもん。
2017年03月12日 15:15撮影 by  SH003, KDDI-SH
3/12 15:15
車はこんなもん。
道の駅で ミニわらじ丼を。ミニで充分。
2017年03月12日 15:53撮影 by  SH003, KDDI-SH
2
3/12 15:53
道の駅で ミニわらじ丼を。ミニで充分。

装備

個人装備
なんとバーナー GPSロガー 忘れた!!ラーメン食べれなかった・・・。予備のパンで我慢。ガックシ。

イオン チェックアクリルシャツ 980円
ユニクロアウトドア暖パン 1000円
イオン ポリエステルベスト 500円
トレクスタゴアテックス ミッドカットシューズ 7000円
サウスフィールト 杖 980円
ザック ノーステルス32 15
000円
備考 バーナー GPSロガー 忘れた!!

感想

時間通りの登山ができてよかった。
周回コースはとても楽しい。
尾根歩き、展望、急登、アイスバーン、ガケ、クサリ場、神社、
いろんなものがあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2990人

コメント

きのう
同じ日に、同じコースを歩きました。ヤマレコユーザーさんだったのですね!狭いところで食事してたのは、たぶん私です。勘違いはしていませんが、眺望が良くて12時だったので!結構何度も登り返しがあり歩きごたえありました。おつかれさまでした!
2017/3/13 22:54
Re: きのう
takeshisannさま コメントありがとうございます。
花粉は大丈夫でしたか。
はい、takeshisannさまは勘違いしていないかと思いますが、
あとから来たご夫婦の方がここが山頂?じゃあ食事にしようとか言ってたもんで。
展望はとてもよかったですね。
難所は言い過ぎですが、奥武蔵のワリには歩きごたえあって面白かったですね。
2017/3/15 17:14
私も同じ日に!
こんにちは。私も同じコースを歩きました。コメント欄のtakeshisanと同じく、眺めの良い所で食事してました。あの瞬間ヤマレコユーザー少なくとも3人居たんですね!
体力のいるコースでしたが、自分も楽しめました。
2017/3/14 0:51
Re: 私も同じ日に!
masa_novaさま コメントありがとうございます。

意外となかなか楽しいコースでしたよね。
奥武蔵ははじめてだったんです私。
最近ヤマレコ流行ってますよね!
2017/3/15 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら