記録ID: 108355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山、雲取山、長沢背稜 (東日原から周回)
2011年05月02日(月) ~
2011年05月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,501m
- 下り
- 2,522m
コースタイム
5/2
東日原7:33-10:26鷹ノ巣山10:34-12:08七ツ石山12:17-13:50雲取山13:59-14:20雲取山荘(泊)
5/3
雲取山荘5:11-6:09芋ノ木ドッケ-7:22長沢山-9:14酉谷山9:21-11:10一杯水避難小屋-12:45東日原
東日原7:33-10:26鷹ノ巣山10:34-12:08七ツ石山12:17-13:50雲取山13:59-14:20雲取山荘(泊)
5/3
雲取山荘5:11-6:09芋ノ木ドッケ-7:22長沢山-9:14酉谷山9:21-11:10一杯水避難小屋-12:45東日原
天候 | 5/2 晴れ 5/3 晴れのち曇り 朝の気温1.6度 (雲取山荘) 両日とも黄砂で眺望は無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 東日原 13:30発バス 満員でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 【東日原〜鷹ノ巣山】 なかなかの急登です、道ははっきりしてます 【鷹ノ巣山〜雲取山】 快適な道です 【雲取山〜雲取山荘】 もう雪は有りません。アイゼンも必要有りません。 【雲取山荘〜芋ノ木ドッケ】 道ははっきりしてます。芋ノ木ドッケでの眺望は有りません。 【芋ノ木ドッケ〜長沢山】 道は思ったよりはっきりしてます。途中ちょっとした岩場が 有りますが、迂回できます。長沢山も眺望は有りません。 【長沢山〜酉谷山】 道ははっきりしてます。1ヶ所地震で崩れた場所が有りますが 注意して渡れば大丈夫。酉谷山は南側の眺望が良いです。 【酉谷山〜一杯水避難小屋】 ほとんど平です。途中のハナド岩は眺望がとても良いです。 【一杯水避難小屋〜東日原バス停】 問題ありません 【注意】 小川谷林道は地震の影響で通行できませんとの注意が各所に 有りました。 ■雲取山荘 夕食 6時から お決まりのハンバーグ 朝食 4時半から随時 焼鮭、生卵などの和食 水洗トイレ、水量豊富な水場あり 5/2は比較的空いていたので10畳の部屋に4人でした 豆炭コタツの周りにゆったり布団を敷けました 5/3は10畳に10人予定だそうです |
写真
感想
前から気になっていた長沢背稜を歩いてきました。
残念ながら黄砂で眺望の無い2日間でした。
雲取山荘で同じ部屋になった方達、大阪や新潟から
せっかくおいでになったのに、富士山も全く見えず
(晴れているはずなのに)本当に残念でした。
長沢背稜は思ったより道はしっかりしていました。
しかし、大ダワから七跳尾根の分岐までは誰とも会わず
あまり歩く人はいないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe006e6081ad253c4ae3ee9925570b39b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する