ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108430
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸 〜本棚はおすすめ〜

2011年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
818m
下り
994m

コースタイム

9:30 西丹沢自然教室
10:25 本棚の大滝
12:10 畦ヶ丸山頂
ランチタイム
13:00 畦ヶ丸避難小屋
14:00 一軒屋避難小屋
15:00 大滝橋
天候 くもり・肌寒い。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅→西丹沢自然教室(富士急湘南バス70分)
帰り:中川バス停→新松田駅(富士急湘南バス60分)
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室にて登山計画書を提出します。警察の方がいました。

●善六ノタワにて先日、滑落事故がありました。警察の方いわく、「よそ見をしないで足元を見て歩いてください」とのこと。
ところがmasataroさん、そのことをすっかり忘れてまして…

●急峻な箇所はないのですが、善六ノタワ辺りのように登山道の片側が切れ落ちた場所がよくあります。

●沢に沿って歩く場面が多いので、雨による増水は注意。
西丹沢自然教室です。
2011年05月03日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:21
西丹沢自然教室です。
本日、ここからスタート。
2011年05月03日 09:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:32
本日、ここからスタート。
いきなり吊り橋。わくわくします。
2011年05月03日 09:32撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:32
いきなり吊り橋。わくわくします。
中川川。ちょっと変な名前ですが、水がきれい。
2011年05月03日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:33
中川川。ちょっと変な名前ですが、水がきれい。
ネコノメソウ、今日もいました。
2011年05月03日 09:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:37
ネコノメソウ、今日もいました。
clioneさん、新調したゲイターで臨みます。気合入ってます。
2011年05月03日 09:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 9:38
clioneさん、新調したゲイターで臨みます。気合入ってます。
最初の堰提を越えると…真っ白な河原が印象的。
2011年05月03日 22:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 22:16
最初の堰提を越えると…真っ白な河原が印象的。
丸太橋を渡る。
2011年05月03日 09:46撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:46
丸太橋を渡る。
沢沿いに登って行くので丸太橋がたくさんあります。
2011年05月03日 09:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:46
沢沿いに登って行くので丸太橋がたくさんあります。
オウギカズラが咲いてます。
2011年05月03日 09:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 9:50
オウギカズラが咲いてます。
本当に水が透き通ってます。きれいです。
2011年05月03日 10:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:00
本当に水が透き通ってます。きれいです。
おお、鎖場! って、鎖を掴まなくても登れました…
2011年05月03日 10:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:05
おお、鎖場! って、鎖を掴まなくても登れました…
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。何かすごそうな名前。
2011年05月03日 10:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:09
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。何かすごそうな名前。
ツルシロカネソウ。かわいい花です。
2011年05月03日 10:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:13
ツルシロカネソウ。かわいい花です。
仲良く咲いてます。
2011年05月03日 10:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:16
仲良く咲いてます。
湧水が流れ落ちて…緑が瑞々しいです。
2011年05月03日 22:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 22:24
湧水が流れ落ちて…緑が瑞々しいです。
本棚! 高さ70mの立派な滝です。
2011年05月03日 22:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 22:25
本棚! 高さ70mの立派な滝です。
マイナスイオンたくさん。
2011年05月03日 22:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 22:25
マイナスイオンたくさん。
防水カメラで水中も撮影。
2011年05月03日 10:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:32
防水カメラで水中も撮影。
ミヤマシキミ。
2011年05月03日 10:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:53
ミヤマシキミ。
今日は天気がイマイチ。
2011年05月03日 22:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 22:28
今日は天気がイマイチ。
アセビも満開。
2011年05月03日 10:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:56
アセビも満開。
masataroさん、いつも同じ格好。新しいウエアでも買おうかな〜
2011年05月03日 10:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:58
masataroさん、いつも同じ格好。新しいウエアでも買おうかな〜
谷を横切ります。水はなし。
2011年05月03日 10:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 10:59
谷を横切ります。水はなし。
善六ノタワ。ここが滑落現場らしい。masataroさん、よそ見をして足を踏み外しそうになりました。反省…
2011年05月03日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:24
善六ノタワ。ここが滑落現場らしい。masataroさん、よそ見をして足を踏み外しそうになりました。反省…
花が見られる季節は一層癒されます。
2011年05月03日 11:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:25
花が見られる季節は一層癒されます。
木段、木段、また木段。
2011年05月03日 22:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 22:29
木段、木段、また木段。
マメザクラもあちらこちらで見られます。
2011年05月03日 11:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:36
マメザクラもあちらこちらで見られます。
畦ヶ丸〜今行くからね。
2011年05月03日 11:47撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:47
畦ヶ丸〜今行くからね。
畦ヶ丸への最後の登り。
2011年05月03日 11:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:57
畦ヶ丸への最後の登り。
こぢんまりした山頂。記念碑がありました。あとはテーブル兼ベンチが1つ。
2011年05月03日 12:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:55
こぢんまりした山頂。記念碑がありました。あとはテーブル兼ベンチが1つ。
畦ヶ丸避難小屋。
2011年05月03日 12:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:58
畦ヶ丸避難小屋。
うはっ! けっこう笹が深い。
2011年05月03日 13:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:17
うはっ! けっこう笹が深い。
ブナの巨木が朽ちてました。
2011年05月03日 13:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:19
ブナの巨木が朽ちてました。
一軒屋避難小屋。
2011年05月03日 14:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:08
一軒屋避難小屋。
いたる所に木道があります。落ちないように気を付けて。
2011年05月03日 14:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:17
いたる所に木道があります。落ちないように気を付けて。
木段が崩れてしまったようで、鎖が設置されてました。
2011年05月03日 14:41撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 14:41
木段が崩れてしまったようで、鎖が設置されてました。

感想

GWは山登り強化週間(clioneさんが決めたらしい)。3日前の蕨山に続いて今度は
西丹沢方面へ行ってまいりました。
「次は檜洞丸を目指しますよ!」と鍋割山のあとに力強く宣言した私でしたが…
後のスケジュールの関係で、体力的に無理のなさそうな畦ヶ丸へと変更。でも檜
洞丸も必ず行きますから!

と、いうわけでの今回の畦ヶ丸、最初に目に留まったのは、西沢という沢でした。
しばらくはこの沢沿いに上流へ歩いて行くわけですが、水がすごくきれいなのに
驚きました。かといって、まるっきり自然のままかといったら堰堤がいくつも現れ
るという、ある意味不思議な光景ではありました。河原を歩き、丸太橋で沢を渡
り、堰堤を越えて・・・

このようなことを繰り返して進んでいきます。そしてしばらく進んでいくと、
「下棚」、「本棚」という二つの滝の分岐が順番に出てきます。下棚のほうは時間
を気にしてパスしたのですが、本棚を見に行くとこれがすばらしい。高さ70mの滝を
すぐそばで見ることができます。ず〜っと見ていてもあきませんね。夏場は最高に
気持ちいいでしょう。分岐から10分かからない程度ですので、ちょっと寄り道をし
てでも見る価値はあると思います。

その後は沢を離れてどんどん高度を上げて行きます。向かうは善六ノタワ。黙々と
登っていると、「ここが善六ノタワだわ」というclioneさんの言葉。その声をきい
て前を向いて歩いていた瞬間、ズルッ! 足元が崩れるのを感じました。危うく難を
逃れましたが、油断禁物。ここが滑落事故が起きた場所だったのですね(大汗)
さすがに二の舞はいただけません。皆さんも気を付けましょう。

天気は相変わらずの曇天ですが、右手に加入道山を見て、豆桜や馬酔木の花に癒さ
れながら登りは続きます。ひたすら続く木段を登っていくとついに山頂に到着。ち
ょっと地味な山頂でしたが、それが西丹沢のよいところなのかも知れません。肌寒
い山頂で温かい豚汁(clioneさん、ごちそうさま♪)を食べて、あとは一気に下
山。下りのルートも沢(大滝沢)に沿うルートのため、歩きにくさでかなり体力を
消耗することになりました。そして無事に下山後は「ぶなの湯」へ。

なかなか奥深い西丹沢、次こそは檜洞丸を目指しますので。よろしくです。

<おわり>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら