思ったより残雪が多かった『祖母山』
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 828m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
□■□■ なんとかアイゼンなしで登れた『祖母山』
前日の夜に登山口に到着。
丁度、東屋のあるトイレが空いていた。
車を横付けにし、車の前にテント設営。
それから、
ゆっくりと東屋で夕食を食べました。
他には3台くらい先着の車が停まっていたが、車中で寝ているようだった。
トイレは小の方は使えたが、大の方は🔓が掛かっていた。
東屋はテーブルと椅子が配置されており、
2人では十分過ぎるスペースがあり、
もし、雨が降っても大丈夫だったのでありがたい♪
アルコールも進んで、
食後は気持ちよくテントで寝ることが出来た。
祖母山は4年前に登ったが、
その時は同じ北谷登山口から時計回りに登ったと記憶していた・・
今回は反時計周りに登った。
風穴までは雪もほとんど無かったが、
過ぎてから思ったより積雪は多かった。
途中、凍り付いている箇所もあり、
念のために軽アイゼンをザックに入れていたが、
使用した方が良いと思う場面もありました。
登りだったので、何とかアイゼン無しで頂上まで行くことが出来ました。
下りは風穴コースは危険だと判断し、
Aさんと相談して距離は増えるが大きく周回することにしました。
周回コースも国観峠までは雪山と同じくらい積雪がありました。
先回はGWにきたので雪は全くなかったが、
今回は雪山と言ってもよい位、雪が積もってました。
下山後、
明日の天気予報が雨だったので、
出来たら韓国岳に今日中に登っておきたいと出発しましたが、
九州自動車道が大渋滞。
結局、韓国岳はあきらめて開聞岳に向かいました。
・・雨が降るのは、ほぼ間違いなさそうなので、
登山口には行かずに「道の駅 山川港活お海道」へ行きました。
幸い、庇の下にテント設営することが出来、翌日は雨に降られたが濡れずに撤収することが出来ました。
こうして2日目が過ぎました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する