ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088048
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

三ツ石山

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
06:20
距離
12.1km
登り
670m
下り
655m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:11
合計
6:20
8:59
188
12:07
12:08
30
12:38
12:48
23
13:11
13:11
127
15:18
15:18
1
15:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路面はほぼ乾燥。
奥産道冬季ゲート付近に路上駐車となるが、バスの転回場所にもなるので注意。
コース状況/
危険箇所等
夏道のない尾根。奥産道の法面の切れ目から入山。Pマークがある場所が入りやすい。広い尾根で雪庇もなく安全。全体に雪が深く、稜線直下までかなり沈んだ。ギャップが多くやや歩きにくい印象。
裏岩手縦走路は広大な雪原になっていて、概ねクラストしているが、三ツ石山頂直下は夏道をはずすとかなり踏み抜く。
その他周辺情報 焼走りの湯(600円)を利用。
焼走りの湯から西根ICに抜ける道は冬季通行止め中。
奥産道を進む
冬尾根に急登
雪が深い
右に源太ヶ岳
左に岩手山
稜線に近付く
三ツ沼下の雪庇
三ツ石山が見えてきた
6
三ツ石山が見えてきた
小畚山方面
三ツ石に向かう
秋田駒は雲の中
樹氷は少し
ただただ広い
真っ白な1448p
直下は踏みぬきが多い
4
直下は踏みぬきが多い
岩峰を左から回り込む
3
岩峰を左から回り込む
三ツ石山頂
強風なので
お昼はあとでね ぐー
9
お昼はあとでね ぐー
裏岩手縦走路
中央窪みが三ツ沼
6
中央窪みが三ツ沼
威風堂々
右折して尾根に
冬の造形
やっと遅いお昼に
6
やっと遅いお昼に
ここから入山した
4
ここから入山した

感想

奥産道松川側から、裏岩手縦走路の1448pにダイレクトで登りあげる冬尾根がある。ヤマレコの記録を検索すると数年前にtaraさんが下っておられた。予報を検討し、一カ月ぶりに裏岩手に向かう。

この残雪期限定の尾根は、斜度が緩く登りやすいし展望もいいのだが、今年だけのことだろうか雪がとても深い。歩く人は極まれなので堅雪になってからのほうが無難。
この日は奥産道で追い越していかれたスキーの二人組が立派なトレースを作ってくださったので、助かった。お二人がいなかったら稜線まで辿りつけたかどうか。(ちなみに、このうちの女性の方には二月の大深でもお会いしたような)。
冬の三ツ石は風が強烈。岩峰の陰で行動食をとりながら大展望を楽しむ。一人網張奥産道から来られた女性が山頂におられた。(この方にも、1月に鎌倉森で会ったような…)

大雪原の奥の雄大な岩手山と名残の樹氷群を眺めながら、ゆっくりと帰途についた。残雪期の東北の山、これからが本番でしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

積雪期の尾根へ
この冬は気温は高めでしたが、雪は平年より少し多いような気がします。
(我が家の冬囲いホゴシも春分の日にやった年もありましたが、今年はまだ先です)

風の強い日でした。「お昼は後でね、グー」、まったくその通りでした

いろんなところで猛者?と会いますね
2017/3/20 20:15
Re: 積雪期の尾根へ
kamadamさんの真昼にしようかなと思ったけど、ヤセツル通過するには冬場に太り過ぎた
三連休、そちらもきっと未知の尾根を歩いていらっしゃったのでしょうね
こちらはそろそろ雪も終わり、菜園はじまります
2017/3/20 20:21
ゲスト
は〜い、下りで使いました♪
松川〜源太〜大深を周回して下りに使いました!
スキーには平らな個所が長いかな〜。
でも、最後の松倉大橋に下る斜面は楽しめます!
歩きで深雪ノートレースだと、ここはしんどいですね…汗
女性お二人に感謝ですね♪
2017/3/20 20:30
Re: は〜い、下りで使いました♪
この日は逆側の周回予定でしたが、三つ石小屋から松川荘に降りるコースも深雪で下りラッセルが予想されたので、ピストンにしましたよ。
今回様子がわかったので、taraさんの松川ハーフ周回を試してみたいと思います。
お一人はやや年配の方ですが、taraさんはご存知でしょうかね。八幡平・裏岩手に詳しいようで実に合理的なトレースでした。
2017/3/20 20:46
ゲスト
Re[2]: は〜い、下りで使いました♪
女性二人のうちおひとりは、平山さんだったようですね!
もうひとりは誰だろう!?
モンベルのドロワットパーカーを着てたならkeiさんかなあ…!?
http://noyamawokakeru.blog.fc2.com/blog-entry-390.html
2017/3/23 18:58
Re[3]: は〜い、下りで使いました♪
tara-さん、リンク添付ありがとうございます。この女性でしたね。2月28日の大深でもお会いしてました。実にパワフルな登りでした。途中から三ツ石にトラバースしたので、お二人の滑りは拝見できませんでした。
なお、もうひとかたは男性の方で、それとは別に三つ石山頂で網張から来られた女性にお会いしました。紛らわしい書き方で申し訳ありません。
この日は縦走路に二人分のスキー跡がありましたよ。

このところなんだか岩手方面に惹きつけられて、今週末も天気を見ているところです。また雪が降っているようなので、人気のないコースはラッセルありますね。
2017/3/23 19:25
ゲスト
Re[4]: は〜い、下りで使いました♪
男女であれば、ひらやまご夫妻ですね!
おふたりにとっては、八幡平山域全部がお庭です。笑
盛岡以北は今晩から明日にかけて雪予報なので、週末はラッセル間違いなしです!
今年の春は遠いですね!
2017/3/23 19:44
Re[5]: は〜い、下りで使いました♪
ブログを3年分拝見してましたが、毎週八幡平、裏岩手、本当に主のような方ですね。倉沢山への記録も見て、大深山頂でお聞きしたとおりの内容、平山さんで間違いないですね。
やっぱり雪ですよね どうしようかな、土曜まで悩むことにします。
詳しい情報、誠にありがとうございました。
2017/3/23 19:58
ベストシーズン
これは、マイナースノーシューとしては、ベストだと思います。標高差と距離を考えれば、あと+4時間は許容範囲だと思いますsmile

ところで、先週は東北遠征でしたが、天気予報の下方修正の連続で雪山は、ほとんど行けませんでした。特に早池峰方面は、山頂のガスが取れなかったようですねcoldsweats01
2017/3/28 20:41
Re: ベストシーズン
NYAAさん、急登、急降下も少ないので(雪崩の心配も少ない)ロングスノーハイク向きですね。ただ、雪は相当深いですよ 例年なら、この標高でも締まっているんですが、この週と翌週は結構降りました。
早池峰も歩く人は少ないので、降雪後は日帰りロングは相当厳しいと思います。それも4月になれば、歩きやすくなると思います。いずれ昨年の印象で計画すると失敗しそう。一昨年の感じで、がいいのではないでしょうか。私も南会津を考えているんですが、GWあたりでいいやと
2017/3/28 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら