記録ID: 1088209
全員に公開
ハイキング
東海
長野県 天龍村 熊伏山(青崩峠から往復)
2017年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 735m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青崩峠直前に駐車スペースあり。(5台分くらいかな?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明確で迷う要素は少ないです。 青崩の頭あたりの急登は滑りやすいので下りは注意。 また、青崩の頭より上は凍結部もあって軽アイゼン使いました。 |
その他周辺情報 | お昼は船明の古民家カフェ「クラーク」で軽くランチ。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の山はちょうど1年振りの熊伏。
1月に登ろうと思った時には林道の積雪で登山口にも行けませんでしたが、今回は何の問題もなし。
登山道の雪は途中から出てきて、上の方はそれなりに積雪あり。
でも踏み抜くような深さは無く、軽アイゼンだけで楽勝でした。
そう言えば1年前の自分のレコには、ほとんど雪は出てこなかったので、今年は少しだけ春が遅いということでしょうか?
【登山口〜青崩の頭】
登山道は崖沿いなんですが、青崩がよく見えるようになってくると急登になります。
滑りやすいので特に下りは要注意です。
【青崩の頭〜頂上】
青崩の頭のすぐ上から積雪が出てきました。
踏み跡が凍結している場所も多く、軽アイゼン使用。
(硬い氷なので街用の滑り止めは使いませんでした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する