記録ID: 1088354
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳主稜(行者でテン泊)
2017年03月18日(土) ~
2017年03月19日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:56
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 7:17
距離 9.2km
登り 1,137m
下り 269m
天候 | 18日:晴れ、のち高曇り 19日:曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大師匠2人に連れてってもらい赤岳主稜を初めて登りました。
当初は4名参加予定でしたが、業務都合や直前の体調不良にて2名がキャンセルとなり、私自身、流動的な家事都合から数日前にやっと正式な参加表明ができ、3名で行って来ました。(2週間前に阿弥陀北稜を予定していたのですが、家族全員がインフルエンザにかかった事からキャンセルに。それもあってその代わりに主稜の了解を嫁さんからもらえました)
年が明けてから本格的な雪山は初めてなのと、久し振りのテン泊&登攀装備のザックの重さに、初日の行者までの行程で少し弱気に。。。
テント設営後は中山尾根と石尊稜の下見をし、行者小屋に戻ってからは机が隣となった大阪からみえた単独女性も交えて4人で談笑しゆったりとした時間を過ごしました。3連休中日ですので、小屋もテント場も多くの登山者で賑わっていました。
2日目の主稜は渋滞することが予想されましたが、早すぎもせず遅すぎもしないやや薄暗い5:30頃出立。主稜取付きまでの急登をマイペースで登ります。すると段々と赤岳、阿弥陀山頂が霞みはじめ、標高も少し上がって来てるので吹き上げる風もあいまって、やや厳冬期の雰囲気がありました。直前を進んでたガイドパーティはチョックストーンをショートカットして行きましたが、我々はそのままチョックストーンへ。すると先行で2組が待機。取付いてるパーティの様子を伺っているとトランシーバーを使ってましたが、確かにコールが聞こえ難いので良いですね。 ・編集中・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
我々が以前登った時よりも、雪は少なそうですね。逆に、その分
雪面がハードそうな上、長時間の渋滞はきつかったことでしょう。
それを、難なくこなしてしまうとこなんて、さすがゴールデントリオ。
主稜も何のその、って感じですね。
赤岳の山頂標識、いつの間にか新しくなってたんですね。見てみたいと
思いますが、軟弱な私は雪のないときに見に行ってきます
で、次は中山尾根?石尊陵?
冬季バリって感じで良かったです!
やや硬い雪でしたが、その分締まっててアイゼン効いてて歩き易く、
shimaさん、yama-bitoさん指導のもと、良い経験させてもらいました
次は石尊稜が良いね、なんて話しをしてましたけど来シーズンですかね???
shima1121さん, yama-bitoさん, gomatさんお疲れ様でした。
阿弥陀を何回も写真に撮る気持ちわかりますよ。カッコいいもんね!
gomatさん、W大師匠に囲まれて、最高のクライミングだったんでは?最終点での握手は感無量ですね。
寒い中、渋滞待ちもあったようですが、お疲れ様でした。
握手は良いですよね、最高でした!!
今回のリードはお二人にしてもらってたんですが、次回は自分もリード
したい所です。
morgenrotさんもぜひ復活を・・・!!
久しぶりに雪稜に連れて行ってもらいまして、感無量でした。二人のエキスパートにはさんでいただいて、不安なく行ってこれました。(途中の待機は寒かったけど)有難きことこのうえなしです。 年末年始が暖冬、2月後半からの寒波ということで、おそらく根雪は多いだろうと予測していました。ルート中のピンがあまり見つからず、岩に支点を取りながらのビレーが多く、いい体験ができました。 gomatさん、本チャンオッケーですよ。私らが少し早く生まれて少し多く山に触れただけのこと。差はありません。 オッケー、good!
段取り、諸手続き、何からなにまで、ご厄介になりまして、ありがとうございました。 朝のお餅は最高でした。あのあと、ほとんど飲まず食わずでしたが、ぜんぜんオッケーで行かせていただきました。今後のレシピに取り込ませていただきますね。
信頼できるザイルパートナーで楽しく登れましたよ🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する