記録ID: 1088370
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雁坂小屋・雁坂嶺【道の駅みとみ〜道の駅みとみ】
2017年03月18日(土) ~
2017年03月19日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 6:33
距離 7.7km
登り 1,297m
下り 423m
天候 | はれっ でも思ったよりもやってた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 あずさ3号 山梨市駅 8:58着 山梨市営バス 山梨市駅 9:12発 〜 道の駅みとみ 10:09着 800円 <帰り> 山梨市営バス 道の駅みとみ 15:11発 〜 隼上 15:57着 600円 隼上 17:12発 〜 山梨市駅 17:23着 200円 電車JR ↓どちらか 17:36発 特急 かいじ120号新宿行き 17:44発 普通高尾行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
週の中ごろに雪が降りました。 みとみ〜雁坂峠 雪少なく、アイゼン無しでも行けました。日によって凍ったりするので、状況に応じてどうぞ。暖かい日は泥んこになりそう。 雁坂峠〜雁坂小屋 ノートレースで膝くらいまで潜る雪がありました。今は踏んであります。 あまり日が当たらないので、この後も凍っていたりする場所です。小屋までもう少しですが、アイゼン等使う事をおすすめです。 黒岩コース 3/19・20に歩いた様で踏み跡ありとの事です。 でも、また今日(3/21)雪降ってると思うので… ★雁坂小屋公式ブログ http://karisakakoya.blogspot.jp/ |
その他周辺情報 | ■温泉 はやぶさ温泉(sittetaさんおススメ!) http://www.hayabusaonsen.net/ ■コンビニ ファミリーマート 山梨市駅ロータリーにあり。 |
写真
感想
3連休だから人がいるかなーと思っていたけど、みとみから一人。
今日の踏み跡もないなぁ。本当にいないんだ。
雪山はほとんど行ってないし、一人で行く事もないので大丈夫かなぁ;
週中ごろに雪が降ったのでそれがどうなのか。
一応ワカンはくっつけて来た。
今回は何かとアクシデント!?が多かった。
家を出るとき自転車のチェーンが外れて、大慌て。
ゲイターのバックルが割れた
ストックのスノーバスケットが割れた
ワカンが途中で外れちゃう
どれも致命的にはならなかったので、まあ良し。
特にワカンは今回実践初で…
外れてしまう理由も見つけて直してみた。
小屋の周りをウロウロして試して、納得したので良い機会だったと。
三連休だから賑わうかなぁと思っていたら
びっくりな事にみとみから一人も会わずに小屋へ。
静かな夜で、それはそれで良かった。
毛布いっぱいお借りして、ほっこり眠った。
朝、黒岩展望台まで行こうと思っていたけど
思ったより雪が多くて時間がかかりそう。
そもそも雪に慣れていないのに、ノートレースを一人は良くないなぁと止め。
雪の黒岩コースはまたの機会に。
帰りは新地平へと考えていたのに、峠にでたら富士山居ない。
もやってて南アも見えないだろうなー。
すっかり怠けてみとみに下山。
でも、少しは消費しなきゃと嶺までは歩いてみた。
奥秩父主脈縦走路西編の尾根がずーっと見えた。いい景色だった。
来て良かった。
色々やり残した(!?)感ありあり山行だったので
近々また来まーす。
真っ白な足跡のない雁坂小屋と雪景色はステキだった。
のんびり過ごしました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aiminさん、こんばんは。
凄いね、一人で。
小屋に誰も来なかったのは意外。
鍋美味しそう。
私もワンダーフォーゲル読みましたよ。
hakkutuさん、こんばんは。
そうなのです。三連休なのに初日は貸切り!わぉっ
翌日は少し賑やかだった様ですよ
お鍋は簡単で暖まっていいですね〜
もちろんビールもその他お酒もありです(笑)
早速、ブログに情報を使わせてもらいました。
下界はあと十日もすると、桜が咲き始めるかもしれないけど、やっぱり上はまだ降れば雪になって積もるんですねえ。それでも平年よりは雪が少ないようですが。黒岩は残り400mから橋までの針葉樹の斜面に、春先は雪が残っていた記憶が。今どうなっているかな、わかりませんが。無理はしないで楽しんでください。いつもありがとうございます。
それから、峠の上から見かけた人影。もしかして本当に移住ありかな。
isiさん、こんばんは。
ブログありがとうございます。
宿泊小屋はきれいに使用されていて、皆さんの気持ちが嬉しいですね。
軽くですが、宿泊棟を掃きました。
今回は、初の雪雁坂小屋&初の雪単独でした。
真っ白で足跡のない景色がステキで。
この日に来て良かったなぁーと思いました。
あ、鹿ちゃんの横切った跡はありました。
それと、その後私が踏み荒らしました…
翌日以降の様子は、移住間近!?の越冬番長さんにっ(笑)
出発前からのアクシデントの方が気になりましたが…。
ワカンのつけ方に納得がいったなら、結果オーライですね!
私はみんなでワイワイの雁坂しか知らないので、
貸切というのは、なかなかオツな空間かもしれませんね。
時間もゆっくり流れたことでしょう!
明るい月、夜明け、雁坂♥、小屋番長…。
どの写真もホッコリです。お疲れさまでした☆
wildwindさん、こんばんは
だーれも居ない雁坂小屋、私も初でした。
暖かい日とはいえ、こんな冬にも不自由なく過ごせる場所があってありがたい。
みとみを出てから、翌日雁坂峠まで誰にも会わず。
一人で雪と戯れあーだこーだと過ごしましたが、それもいい機会でした。
山はいいですね。
aiminさん、こんばんは!
ノートレースの道の駅みとみコース&峠から小屋へのラッセルお疲れさまでした
すんませんね、2週連続で小屋入りしちゃって
道の駅みとみへの下りコース先週より歩きやすかったんで、
助かりましたよーありがとうございました
(プレモルも
私は、小屋締めしてから5回くらい通っていますけど、
なんだかんだで登山道から小屋まで一人っきりってことは一回もありませんでしたw
ではまたー
冬番長!こんばんはっ
ラッセルしたのは峠〜小屋だけです(笑)
みとみ〜峠はさほど雪もなく。
とは言え、浅い雪でも踏まれていないと足には負担でした。
(久々に重い荷物でぜーぜーしてた言い訳かしら!?)
無事、みとみに下れて何より!
1本残したプレモルも食飲研修のお役に立てて嬉しい限りです!
私も参加したかったなー(ぇ
はやぶさ温泉チケットありがとう〜いい湯でしたっ
冬とはいえ、いつも誰かしらが訪れている雁坂で、完全に一人の夜というのはとても貴重な体験ですね。
ちょっとうらやましい!
写真から、静かな夜をゆっくり堪能するaiminさんの楽しそうな様子がとてもよく伝わってきて、なんだかほっこりしてしまいました。
春になったらまたいつもの賑やかな雁坂でお会いしましょう!
namifujiさん、こんにちは。
休日の一人雁坂。
めずらしいですよね。
namifujiさんのお好きそうな感じです(笑)
想定外でしたが、過ごしてみると良いものです。
もう4月になりますね。
寒気やら雪やら今日も天気予報で言ってましたが…
水遊びはいつ頃からできるかしらっ
楽しみです。
今季もよろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する