ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1089097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 倉岳山へ 普通のハイカーに戻りたい?!

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
10.4km
登り
828m
下り
868m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:15
合計
3:45
距離 10.4km 登り 844m 下り 868m
7:05
34
7:39
21
8:00
43
8:43
22
9:05
9:20
23
9:43
44
10:27
23
10:50
天候
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<行き>
自宅最寄駅〜JR高尾駅(JR中央本線)〜鳥沢駅
<帰り>
梁川駅(JR中央本線)〜JR高尾駅〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 鳥沢駅にはtoiletがありません。
大月市でも問題になり、平成29年夏には出来るようです。
それまでは250m離れた臨時トイレを利用とのことです。
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kurashi/koukyoukoutuu/torisawa_ekimae_rinzitoilet.html

2022年10月24日 一部写真削除
3.今日のスタートはnew鳥沢駅です。
駅舎は新しくなりましたが、toiletがなくなりました :-(
2017年03月20日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/20 7:04
3.今日のスタートはnew鳥沢駅です。
駅舎は新しくなりましたが、toiletがなくなりました :-(
5.倉岳山(左)これから行くから待っててね ;-)
中央は天神山、右は高畑山[[mountain1]]
2017年03月20日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 7:12
5.倉岳山(左)これから行くから待っててね ;-)
中央は天神山、右は高畑山[[mountain1]]
6.山ではヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部長👺)
2017年03月20日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/20 7:28
6.山ではヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部長👺)
8.ゲートを通ります。
2017年03月20日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 7:33
8.ゲートを通ります。
9.小篠貯水池に[[mountain1]]が写ってるshine
2017年03月20日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 7:40
9.小篠貯水池に[[mountain1]]が写ってるshine
10.もちろん、左の一本を渡りませんでした :-D
2017年03月20日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 7:47
10.もちろん、左の一本を渡りませんでした :-D
11.Wfive隊員の方へ
左←ではなく真直ぐ(標識の右側)が路に見えてしまうのは私だけでしょうか?despair
2017年03月20日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 7:47
11.Wfive隊員の方へ
左←ではなく真直ぐ(標識の右側)が路に見えてしまうのは私だけでしょうか?despair
12.Wfive隊員の方へ
普通の路が物足りなく感じるのは私だけでしょうか?catface
2017年03月20日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 7:54
12.Wfive隊員の方へ
普通の路が物足りなく感じるのは私だけでしょうか?catface
13.高畑山との分岐、[[scissors]]字路です。
穴路峠方面へupwardleft
2017年03月20日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 8:02
13.高畑山との分岐、[[scissors]]字路です。
穴路峠方面へupwardleft
14.Wfive隊員の方へ
この路が十分整備された路に見えてしまうのは私だけでしょうか?gawk
2017年03月20日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 8:11
14.Wfive隊員の方へ
この路が十分整備された路に見えてしまうのは私だけでしょうか?gawk
15.夫婦杉[[tree]][[tree]]
この先に倉岳山に行く路があるはずなのですが、見つからず諦めました:-(
2017年03月20日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:14
15.夫婦杉[[tree]][[tree]]
この先に倉岳山に行く路があるはずなのですが、見つからず諦めました:-(
16.こういう路が好みになってきた?!・・普通のハイカーに戻れるか心配 :-(
2017年03月20日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 8:19
16.こういう路が好みになってきた?!・・普通のハイカーに戻れるか心配 :-(
17.[[camera]]が斜めなのではありません
2017年03月20日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 8:38
17.[[camera]]が斜めなのではありません
18.滑らないようにdanger
2017年03月20日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 8:40
18.滑らないようにdanger
19.穴路峠に到着sweat01sweat01
2017年03月20日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 8:42
19.穴路峠に到着sweat01sweat01
20.素敵な尾根ぇさんheart04
2017年03月20日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 8:49
20.素敵な尾根ぇさんheart04
21.倉岳山頂(990m)に到着[[mountain1]]
2017年03月20日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/20 9:05
21.倉岳山頂(990m)に到着[[mountain1]]
22.扇山(中央)、その向こうに権現山が見えるeye
2017年03月20日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 9:09
22.扇山(中央)、その向こうに権現山が見えるeye
23.1頭で2等三角点
今日は探検ないの?(👺)
2017年03月20日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 9:11
23.1頭で2等三角点
今日は探検ないの?(👺)
24.[[fuji]]撮って下山しますdownwardright
2017年03月20日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
3/20 9:21
24.[[fuji]]撮って下山しますdownwardright
25.良い路だなぁ :-)
2017年03月20日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:25
25.良い路だなぁ :-)
26.立野峠 梁川駅へdownwardright
2017年03月20日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:42
26.立野峠 梁川駅へdownwardright
27.「この水場の水は飲料用ではありません」がマジックで消されています :oops:
2017年03月20日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:52
27.「この水場の水は飲料用ではありません」がマジックで消されています :oops:
28.右→ではなく、真直ぐ歩きたい気分・・ coldsweats01
2017年03月20日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:55
28.右→ではなく、真直ぐ歩きたい気分・・ coldsweats01
29.サワやかな路で〜すsweat02
2017年03月20日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:02
29.サワやかな路で〜すsweat02
30.ルンルンnote
2017年03月20日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:11
30.ルンルンnote
31.橋を下りる所はどうなっているのかな?
2017年03月20日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:20
31.橋を下りる所はどうなっているのかな?
32.石の階段でした
2017年03月20日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:21
32.石の階段でした
33.車道が見えてきたeye
2017年03月20日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:27
33.車道が見えてきたeye
34.倉岳山登山口に着きました
2017年03月20日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:28
34.倉岳山登山口に着きました
35.登山届ポストかと思ったら・・カウンターでした!
2017年03月20日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:28
35.登山届ポストかと思ったら・・カウンターでした!
39.梁川駅にゴールmotorsportsmotorsports
この駅にはtoiletありました
2017年03月20日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:47
39.梁川駅にゴールmotorsportsmotorsports
この駅にはtoiletありました
撮影機器:

感想

山高原地図(高尾エリア)の全走破を目標に歩いています。
先週(3/12)に引き続き、その未踏区間の潰しです。
今回の目標は次の2区間です。
 ”徂愎〜倉岳山(破線)
 ⇔野峠〜梁川駅
夫婦杉から倉岳山方面(左)に進む道は見つからず、,量槁犬話杷阿靴泙靴拭
倉岳山頂側からも夫婦杉方面への道を探しましたが、見つけることが出来ませんでした。
倉岳山頂からはさすが富嶽十二景の山、見事なを見ることが出来ました。

前々日(3/18)に三浦アルプスの倒木だらけの支尾根を歩きました。
その刺激が強すぎたのか、普通の登山道では物足りず、倒木・岩ゴロゴロの中、沢の中を歩きたくなってしまい、その気持ちを抑えるのが大変でした。
他のワイルドfive隊員は大丈夫でしょうか?

hamburg
渋描き隊長

-- 参考 --
ワイルド5 三浦アルプス 倒木アスレチックハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1086355.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

もう危険ですね。
 HBさん、こんにちは。
 あれが道に見えてしまうとはもう危険ですね。バリが標準となってしまうと・・・どこに何があるかわかりませんから。でも、見えただけで行かなかったのはよかったですね。「行きました」というレコだったらどうしようと思いました。
 その日、同じ高尾方面にいたのですね。私は趣向を変えてフラワーハイキングでしたが、バリを見つけようとは全く思いませんでした。
 倉岳山は私にとってはまだ未踏、高畑山とセットで登りたい山ですね。どう繋げてゆくかルートをいろいろ考えています。
 aideieiでした。
2017/3/22 6:44
Re: もう危険ですね。
aiさん
one番コメントありがとうございます。
あれが道に見えてしまうのは、やはり危険ですか
バリ路・・嫌いではありませんが、危険と背中合わせと認識していますので、一人では行きません。
どうしても行きたくなったら、ワイルド隊のバリ大好き隊員を誘って行くことにします。
誰かは言わずもがなです

倉岳山・高畑山周辺もステキな(普通の)道がたくさんありますよ!
aiさんなら上野原から九鬼山までいっきにいけるのではと思います。

hamburg
2017/3/22 18:22
hamburg渋描き隊長、
鳥沢駅にトイレが設置されるのですか
それは朗報ですね
建て替え前は、古いながらも、トイレはありましたからね。
拙者は、駅から西へrun1分のセブンイレブンで御用達です。

さて、拙者はこの道を一度しか歩いたことがなく、その時は倉岳山へ直行道を探すこともしなかったので確かなことは申せませんかが・・・
懸案の破線道ですが、山と高原地図に寄れば、夫婦杉や大トチノ木の手前の地蔵で左に入ることになっています。
もしかして夫婦杉まで行ってしまって気付かずに通り過ぎたのかも?

更に山行計画機能で軌跡(オレンジ・ドット線)を調べようと思ったら・・・ありません。
と言うことは、(ヤマレコ記録上では)歩かれていないと言うことでしょうね。
山と高原地図には載っているが、もはや廃道同然なのかもしれませんよ。
(全ルート検索だと粗々しい赤線がありますが。。。)

  隊長
2017/3/22 8:59
Re: hamburg渋描き隊長、
隊長
コメントありがとうございます。
また色々調べて頂いたようでありがとうございます。
お地蔵様を探しながら歩いたのですが、見つかりませんでした。
山頂側でも路を見つけられなかったので、隊長の言われる通り廃道同然なのかもしれません。
立野峠〜梁川駅が歩けたので満足です。

hamburg
2017/3/22 18:26
どっぷり…
HBさん、こん○×は(^o^)/

アレが路に見えるとは…正常ですッ
充分に路です。ただ普通の路じゃないだけで…
20,25,30などはお散歩路ですね

もしかして誘ってます

倒木ではしゃぎすぎて風邪を引いたらしく熱っぽい mamepapa dogleo
2017/3/22 13:37
Re: どっぷり…
papaさん
コメントありがとうございます。

普通じゃない路ですか
夫婦杉〜倉岳山(破線)探検に一緒に行きましょう!
aiさんのように減量して、毎週で脚力つけて来年の目標でどうでしょう。
三浦では物足りなくなり、丹沢塗りつぶしになるのでは

hamburg
2017/3/22 18:30
登山道の基準は?
hamさん 登山道には、普通は倒木ありませんから、。再度、高尾山稜で、基準のの見直しが必要

でも、まだまだ、未踏区間潰しですね〜
頑張って 👍

muttyann
2017/3/22 18:01
Re: 登山道の基準は?
mutちゃん
コメントありがとうございます。
道の基準・・改めて聞かれると??

歩ければ路?
歩いた後があれば路?
A作戦会議の議題にしましょう

hamburg
2017/3/22 18:33
「はやく 普通の ハイカーに なりたいー」 ですか?
渋描き隊長殿 こんばんはー
♫やみに かーくれて いきーる おれたちー よーかーいにんげんなのさ♫ というわけで (むかしのアニメ思い出しました)
ワイルド 5 の皆様は ベム ベラ ベロ だったのですか
もう普通の 路では満足できない体に、、
でも 今回も 花  富士山  きれいでしたね
富士山 スッごくきれいでいいなー
では 皆様 これからも ワイルドな山歩きを
tsui 
2017/3/22 20:16
Re: 「はやく 普通の ハイカーに なりたいー」 ですか?
tsuiさん
コメントありがとうございます。
妖怪人間ベム 私も知っています
懐かしく口ずさんでしまいました。
三浦の倒木ルートは、ちょっと刺激が強すぎたようです。
毎回あのような路を歩いていると本当に普通の道では満足できなくなってしまうかもです。

hamburg
2017/3/22 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら