記録ID: 1090106
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳 なんちゃってBCスキー
2017年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 216m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路は高鷲インターより20分位で駐車場、 駐車場に5時半過ぎに到着、まだ前の方に駐車出来ました。 高速を下りてからスキー場までの道は、 朝は少し凍結している所も有りました。 登山やBCに行く時は、高鷲スノーパークインフォメーションへ、 登山計画書提出するルールが有り、 16時迄の下山報告も義務化されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラトップからの登山道は、3連休の中日と言う事で、 ハッキリとしたトレースが頂上迄有りました。 雪は去年よりたっぷり有りましたが、 雪質は少し悪くなって来ていて、ツボ足で登っている方も見えましたが、 踏み抜きも所々で有り、ワカンかスノーシューがベストですね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年も家族サービスのスキーに恰好つけて、大日ヶ岳へ行って来ました。
私にとってはスキーより山登りがメインとなりつつ有ります。(^^;
去年の遠望が忘れられず、ワクワクしながら行きましたが、
今年は春霞が掛かっていて、残念の遠望となってしまいました。
ただ去年ボロボロだったなんちゃってBCスキーも、
今年は雪が締まっていて、思っていたよりも滑れ良かったです。
う〜ん、少し滑れるようになると贅沢になって来て、
もう少し長い板が欲しくなって来ています・・・・
今年は頂上方面よりもう少し足を延して、天狗山方面へと思っていましたが、
遠望がきかなかったので、頂上より折り返し、スキーを楽しんで来ました。
遠望は利かなかったのは残念でしたが、天気もまずますでスキーも多く滑れ、
充実した一日でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
恒例?の大日ヶ岳家族サービスご苦労様でした
って言うかpapaさんもたっぷり楽しまれた様で何よりですw
天候が今一で去年の様な展望では無かった様ですが
ご家族で楽しまれるのが一番ですね
本日火曜日は久々の雨で今年に入って初めての
山行お休みになってしまいました
観音岳でもさくっといけないかと思ってましたが
朝外を見て観念しましたよ
おかげでお部屋のお掃除整理整頓が出来ました〜
こんばんは、a-bann さん。
大日ヶ岳は展望が余り無く少し残念でした。
まあ去年が良すぎたので、今年もって期待しすぎました。
まあ、スキーは楽しめましたから良かったですけどね。
今日は久々のお休みでしたか、雨が本降りだったのでどうかな?
って思っていたのですよ。
たまには体を休めるのも良いかもね〜。
でもそろそろ花の便りが多くなってきているので、
a-bann さんも行きたい所も一杯でしょうね。
私はもう少し雪山にしがみつこうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する