記録ID: 1092616
全員に公開
ハイキング
東海
湖西連峰・神石山
2017年03月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 645m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
※駅まで歩いて3分、1日最大400円 新所原から二川まではJRで電車移動。 ※新所原駅7:46発、二川駅下車。190円 ※新所原駅→二川駅、1時間に3〜4本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート「豊橋自然歩道」本線及び支線。案内標識多数。良く整備された登山道。 ※静岡県側の呼び名は「湖西連峰ハイキングコース」 |
その他周辺情報 | 豊橋市二川宿本陣資料館 ※入館料400円。抹茶300円、お菓子もついてお得でした。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年3月、圧倒的な花々に魅了された豊橋自然歩道に、今年も花を期待して相方と行ってきました。今年は寒波のせいか、昨年より花たちものんびりしているようで、ようやく咲き始めでした。
神石山からは、昨年は歩いていない嵩山とその麓の古墳群や岩巣へ行きました。神聖な雰囲気の中、古代人のパワーを感じることができました。本日は風が冷たく天候や花はイマイチだったので、後日再訪問をしないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2598人
totokさん、こんばんは
菜の花もたくさん咲いてこちらはもう春のような感じですね。
湖西連峰は浜名湖見ながら歩くことができて嬉しいですね。
1等三角点もあるとは、流石に猿投山のライバルに相応しいお山ですね。
higurasiさん、おはようございます。
花を見に行きましたが、今年はまだまだでした
天候もイマイチでしたが、浜名湖や古墳群を眺めながら、のんびりハイクでした
神石山も多くの人が訪れており、豊橋市からは、まるで猿投山のようですね
totokさん、こんばんは。
奥様との花巡り、素敵ですね。羨ましいです。
キスミレやカタクリとの出逢い、そしてミツバツツジがもう咲いていたのですか。
クロモジの花が密集している様子には驚きました。こちらでは疎らなものしか目に出来ません。
トキワマンサクの日本一の群生地もあるのですね。北限となっていますがこれは少し?でした。
レコを楽しませて頂き有難うございました。
(追伸)
今日は少し歩行距離が伸ばせました。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
順調に回復されているようで、ホッとしました
今年は、寒いせいか花は全般的に遅めです。
キスミレやカタクリは群生地に2,3輪しか咲いていなくて、これからが本番です
黒文字らしき黄色い花はたくさん咲いており綺麗でした。
トキワマンサクは4月中に開花のようですが、この地は北限ではないのでしょうか?
咲いているときに、また行きたいと思っております。
おはようございます totokさん
春の花が多く咲きだしている湖西ですね。毎年恒例のようで楽しまれてきたことが伝わってきます。まさにスプリングエフェメラルですね。
スプリングエフェメラルは春の花で夏には枯れてしまうもので、カタクリやニリンソウ、キクザキイチゲなどその他いろいろだそうです。写真のものはヒロハノアマナのようですよ。ちょっと余計なこと書きました。ごめんなさい。
sireotokoさん、おはようございます。
今年は花が遅めで、ちょっと残念でした。
また、機会があれば行ってみたいです
ヒロハノアマナは、スプリングエフェメラルには入らないのですね。
ウィキペディアでは、ヒロハノアマナもスプリングエフェメラルに分類されていたので、仲間だと思っていました
写真のコメント、変更しました。
いつも、いろいろと教えていただき、ありがとうございます
こちら湖西連峰、カタクリは見にいったことが
ありますが、ヒロハノアマナと、キスミレも
あるとは、知りませんでした。
低山なれど、花、海と湖の展望など
他では体験できない楽しみがありますね。
古墳もあるとは、また行きたくなりました。
komakiさん、おはようございます。
今年のカタクリは、まだまだなので、これからが見頃だと思います。
是非、お出かけください
キスミレやヒロハノアマナの群生地は、メインルートからは少し外れていますが、
盛りの頃は素晴らしいです
こちらも、これからが見頃ですね
totokさん こんにちは
いよいよ雪見から花見へ移行ですね
(とはいっても諦めきれない猛者さん達は北へ向かうみたいですが...)
湖西連峰、鬼堕トレイル、七つ山自然歩道
鳳凰寺山より南に行ったことないので今度行ってみようかな
猿投山にもカタクリが群生開花している情報がチラホラ出てますね
(そういえば香嵐渓もカタクリ有名だったような)
愛知牧場の菜の花畑もなかなか凄いですよ
(猿投山の帰りにでも是非)
今日雨だけど出かけたくなってきた...
goldengateさん、こんにちは。
私は花を愛する一般人なんですよ
決してヤブやバリなどというものには・・・こっちも好きでした
渥美や豊橋に山と言うイメージは、私もかつては持っていませんでした。
最初に相方と田原アルプスを歩いて、相方も気に入ったようです。
いい感じの山々ですよ。
是非、お出かけくださいね
こんにちはtotokさん、いよいよ花の季節がやってきましたねえ。
昨年出かけられた湖西連峰のお花畑、今年は少し遅れているみたいですね。桜の見頃も今年はちょうど入学式頃だと昨夜のニュースで流れていましたから、昨年より一週間程遅い様な感じですかね。
新所原〜二川の電車利用いいですね。私もJRと天浜線を使って周回ハイクできないかとあれこれ考えているのですが、なかなかコース取りが難しく実行に移せずにいます。やるときはオール電車で最後に
No30の写真は何のお花でしょうかね?クロモジにしては花の形や付き方がちょっと違うような… アオモジというのもあるそうで、ネットで見るとそれにも似ている気もします。植物は一年中観察してないと同定は難しいですね。
teppanさん、こんにちは。
去年のような溢れる花々を期待していましたが、やっぱり今年はまだまだです。
予想はしていたので、少しですが春の花に出会えて嬉しかったです
来週位から見頃かな?
天浜線も考えたのですが、1時間に1本くらいしかなく、相方の足だとタイムが読めないので止めました。
JRは1時間に3本はありますからね
私も
アオモジ、初めて知りました。
ネットで調べた限り、花や葉の付き方がそっくりなので、おそらくそうなんでしょう。
木の花は、一段と難しいです。
いつも、ご教示、本当にありがとうございます
totokさん 今日は。
今年は春が足踏み状態ですね。
私も鈴鹿へ花を求めて出かけましたが、2週間ほど春が遅いのかなと
感じました。
少し気温も低めだったかと思いますが、春の花や市街地を眺められ
岩場も有りと、良い里山ですね。
onetotaniさん、こんにちは。
onetotaniさんは鈴鹿で福寿草と節分草を堪能できたようで、良かったですね
こちらも、花は一週間以上は遅れている感じです。
もう少し咲いているかと思っていましたが、春の歩みはのんびりでした。
自然は、私たちに合わせてくれませんので、いつ咲くのだろうかと考えながら、山へ行くのも楽しみの一つです
花が咲いていなくても、山歩きは楽しいですし、咲いていたらラッキーだったということですね
totokさん。こんばんは。
春になってきましたね。
中々花の名前が覚えれない身としましては、
帰ってから調べ物が増える時期になってきました。
一晩寝ると名前がどこかへ飛んでくので。
kei-jiharaさん、こんばんは。
相方が花好きなので、この時期は花を求めて彷徨っています。
花の名前は、いつも相方に教えてもらってばっかりで、私もすぐ忘れてしまいますよ
山での忘れ物には気を付けます
冬から春へ、ゆっくりですが確実に季節は進んでいますね
totokさんこんばんは。
今年はやはり寒いので、花期はもう少し...って所でしょうか?
太平洋も眺めれ、古墳群もあって尚更良いですね
行きたい衝動が益々駆られてきます
新所原駅ではコインP¥400なんですね。わたしも計画を立ててて二川駅で¥500だったので、新所原駅に停める事にします
カルさん、おはようございます。
豊橋自然歩道は、自然もあり歩きやすく、のんびりハイクにも高速トレランにもぴったりです
まもなく花の盛りの時期になりそうですので、今が旬でしょう
私も調べて二川駅前は800円くらいだったので新所原にしました
新所原駅前にはコインじゃなく個人経営ですが1日300円のところもあり、ちょっと悔しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する