ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093640
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

貝吹岳

2017年03月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
451m
下り
451m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:02
合計
2:59
8:46
67
スタート地点
9:53
9:55
3
9:58
9:58
17
10:19
10:19
27
11:07
11:07
6
11:13
11:13
32
11:45
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道46号線、仙岩トンネル岩手側入り口が登山口。
10台以上停められます。
コース状況/
危険箇所等
山中にトイレはありません。
道の駅雫石あねっこであらかじめ済ませて入山しました。

積雪期限定コース。
通常はワカンやスノーシュー、スキーなどが必要ですが
この日はトレースがありツボ足で終始OKでした。

仙岩峠から鉄塔までは特に危険はありません。
雪庇に注意が必要なことくらいです。
鉄塔からすぐ先に、ピークがありますが、雪庇が発達しているため
西側の斜面をトラバースします。
急斜面ですので、滑落注意です。
その他周辺情報 道の駅雫石あねっこには、日帰り入浴可能な温泉があります。
産直施設もあります。お蕎麦屋さんもあります。
先行者多数?(笑)
2017年03月26日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 8:52
先行者多数?(笑)
雪面が綺麗
2017年03月26日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 8:55
雪面が綺麗
トレースを
ありがたく使わせていただきます
2017年03月26日 08:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 8:56
トレースを
ありがたく使わせていただきます
ブナ林
2017年03月26日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 8:59
ブナ林
光は春
2017年03月26日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 9:03
光は春
ブナ林の雪を
愛でながら歩きます
2017年03月26日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 9:11
ブナ林の雪を
愛でながら歩きます
ウサギの足跡
2017年03月26日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 9:16
ウサギの足跡
振り返って
秋田駒
ちょっと雲多し
2017年03月26日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
3/26 9:17
振り返って
秋田駒
ちょっと雲多し
鉄塔ゾーン
2017年03月26日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 9:17
鉄塔ゾーン
イマイチ雲が多い
2017年03月26日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 9:19
イマイチ雲が多い
雪庇が綺麗
2017年03月26日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 9:20
雪庇が綺麗
尾根に上がって
2017年03月26日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 9:30
尾根に上がって
ブナの森を
2017年03月26日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 9:31
ブナの森を
歩きます
2017年03月26日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 9:33
歩きます
今年は花芽が
少ないような
2017年03月26日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/26 9:35
今年は花芽が
少ないような
和賀山塊も見える
2017年03月26日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 9:39
和賀山塊も見える
目指す貝吹岳
2017年03月26日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 9:40
目指す貝吹岳
雪庇を
下から眺める
2017年03月26日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 9:40
雪庇を
下から眺める
雲が取れない
2017年03月26日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 9:50
雲が取れない
仙岩峠への壁
2017年03月26日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 9:52
仙岩峠への壁
2017年03月26日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 9:52
仙岩峠の標柱は
まだ雪の下
2017年03月26日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 9:53
仙岩峠の標柱は
まだ雪の下
広い尾根を歩きます
気持ちいい
2017年03月26日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 9:53
広い尾根を歩きます
気持ちいい
秋田駒を振り返りつつ
歩きます
2017年03月26日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 9:53
秋田駒を振り返りつつ
歩きます
2017年03月26日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 9:57
このまま雪庇を歩くと
危険
2017年03月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 9:58
このまま雪庇を歩くと
危険
林の中をトラバース
霧氷がついてますね
2017年03月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 9:58
林の中をトラバース
霧氷がついてますね
2017年03月26日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 10:02
お!雲が取れてきた?
2017年03月26日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
3/26 10:03
お!雲が取れてきた?
ドーンと秋田駒
2017年03月26日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
3/26 10:04
ドーンと秋田駒
真っ白い雪を
堪能
2017年03月26日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:04
真っ白い雪を
堪能
ここまでくれば
山頂はすぐ
2017年03月26日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:14
ここまでくれば
山頂はすぐ
霧氷〜
2017年03月26日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:15
霧氷〜
また雲かかっちゃった
2017年03月26日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 10:15
また雲かかっちゃった
田沢湖見えます
2017年03月26日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 10:16
田沢湖見えます
2017年03月26日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:16
反射板横から
秋田駒
2017年03月26日 10:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:17
反射板横から
秋田駒
山頂〜
2017年03月26日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:19
山頂〜
雲がちょと多いんですよね
2017年03月26日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 10:21
雲がちょと多いんですよね
霧氷だ
2017年03月26日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:21
霧氷だ
和賀の山並み
2017年03月26日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
3/26 10:22
和賀の山並み
岩手山は雲の中
2017年03月26日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/26 10:22
岩手山は雲の中
霧氷と秋田駒
2017年03月26日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:24
霧氷と秋田駒
隣のピークまで
足を延ばして
2017年03月26日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
3/26 10:25
隣のピークまで
足を延ばして
2017年03月26日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 10:25
隣のピーク着
2017年03月26日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:27
隣のピーク着
隣のピークから
眺めて
2017年03月26日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:27
隣のピークから
眺めて
青空も堪能
2017年03月26日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 10:28
青空も堪能
2017年03月26日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 10:30
エビのしっぽ
2017年03月26日 10:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:31
エビのしっぽ
一応、表示もね
2017年03月26日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
3/26 10:34
一応、表示もね
和賀山塊を
ちょっとアップで
2017年03月26日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
3/26 10:40
和賀山塊を
ちょっとアップで
あそこ、いかにも
雪崩れる!って感じ・・・
2017年03月26日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 10:42
あそこ、いかにも
雪崩れる!って感じ・・・
2017年03月26日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:48
一度向こうの
反射板まで行ってみたい
2017年03月26日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:50
一度向こうの
反射板まで行ってみたい
2017年03月26日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 10:50
標高は低いですが
美しい尾根です。
2017年03月26日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:51
標高は低いですが
美しい尾根です。
さて、帰ります
2017年03月26日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 10:53
さて、帰ります
2017年03月26日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:53
見ている前で
霧氷が落ちる!
2017年03月26日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:53
見ている前で
霧氷が落ちる!
秋田駒を正面に
見ながら下ります
2017年03月26日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:54
秋田駒を正面に
見ながら下ります
奥の白いトップが
男女岳
見えます
2017年03月26日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
3/26 10:55
奥の白いトップが
男女岳
見えます
2017年03月26日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 10:56
雫石方面
2017年03月26日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 10:56
雫石方面
目の前に
ドーンと秋田駒
2017年03月26日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 10:58
目の前に
ドーンと秋田駒
一気に下って
2017年03月26日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 11:01
一気に下って
間近に雪庇
雪面が綺麗
2017年03月26日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 11:07
間近に雪庇
雪面が綺麗
広くて気持ちいい
2017年03月26日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 11:08
広くて気持ちいい
もうすぐ仙岩峠
2017年03月26日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 11:09
もうすぐ仙岩峠
仙岩峠から
下ります
2017年03月26日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 11:12
仙岩峠から
下ります
今年は例年並みに
雪があります
2017年03月26日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 11:13
今年は例年並みに
雪があります
下りでは
秋駒くっきり
2017年03月26日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 11:14
下りでは
秋駒くっきり
貝吹岳に
別れを告げて。
2017年03月26日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/26 11:21
貝吹岳に
別れを告げて。
秋田駒
何回登れるかな。
2017年03月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 11:31
秋田駒
何回登れるかな。
根開け
始まってます。
2017年03月26日 11:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 11:41
根開け
始まってます。

感想

予報では、曇りだったので、ちょっと悩んだんですが・・・
ぽっかりと時間ができ、とりあえず貝吹岳へ。
昨年は雪が少ない上につき方がちょっとおかしくて締まらない感じだったので
行くことができなかった貝吹岳。
2年ぶりです。

予報より少し良いお天気。
雲は多いですが、秋田側は青空が見えています。

駐車スペースについてびっくり!
たくさんの車が既に停まっています。
でもって、次から次へと車が来る!
さすがに休日は、入山者がそれなりにあるんですね。

既にトレースばっちりで、雪もそれなりに閉まっているので
ツボ足でOKでした。
一応ワカンは持って歩きましたが。

歩きやすくてサクッと仙岩峠。
ブナにあまり花芽がなかったなあ・・・
まだ仙岩峠の標柱は雪の下でした。

いつものトラバース地点あたりから、霧氷が。
標高は低いですが、秋田に近いためかここはよく霧氷が付くようです。

先行パーティには山頂でちょうど一緒になりました。
1時間半強で山頂着。
なんだかあっという間でした。
なので、隣のピークまで足を延ばしたら、先行のパーティの方々も(汗;)
先行のパーティの方々が下山開始してから20分ほど山頂で光待ちをして
下山しました。

下山も先行パーティの方々とほぼ同時(笑)
この日、夕方から用事があったので、早目に下山できてよかった。
思いのほかお天気も良く、満足できました。
さて、次はいつ歩けるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

行ってれば会えたんですね!
貝吹岳行くので来ませんかって、その団体に誘われていたんですが前日の三ツ石山の疲れが残っていて行きませんでした(^^;
キレイな写真を、いっぱい見せてもらいましたので今年はこれでOKかなぁ〜
2017/3/29 11:12
Re: 行ってれば会えたんですね!
こんにちは!
Ara-さん

お知り合いでしたか!
この日は、予想よりお天気よくて気持ち良かったです。
珍しく風もなかったですし。
4月に入ると、セリバオウレンが咲くので、もう一回くらい行くかも?
(まあ、天気とタイミングによりますが)
2017/3/29 11:43
行きてえ〜
・・・とか思ってもまだ冬場の不摂生が祟ってて
ワカンで歩けた長者森が限界(-_-;)
それに、貝吹岳は国見温泉の入り口から一度しか登った事が無いから
鎌倉森もそうだけど、冬季限定の所へは踏み出せないんだよね
誰かにてでって貰わないと・・・

誰とは言わねえけどな
勿論、オーヅ岳も長者森も
遠野の猛者女にてでって貰った

それにしてもはええな
国見温泉入り口から秋に登った時と殆んど一緒(^。^;

今年度も宜しくお願いしま〜す_(._.)_ペコリ
2017/3/29 18:44
Re: 行きてえ〜
こんばんは!
zasikiwarasiさん

鎌倉森もここも、休日で好天ならだれか入っているので
何とか歩けますよ
この日もたくさん、人が入っていて、トレースをたどって難なく山頂でした。
ここは秋田駒がドーンと見えて気持ち良いです。

今年もよろしくお願いします!
2017/3/29 22:07
雪のお山!
こんにちは!

1,000ⅿ弱のお山なのに積雪がすごいですね。栃木のお山とは比べ物になりませんね。緯度の違いを見せつけられました。素晴らしい景色です

でもここ数日の雪で、高原山や那須のお山も再び白さを増しました。
三本槍なんか、すごい白さです

先日栃木の那須のお山にて、この雪がもたらした表層雪崩で若い命が無くなりました。残念なことです
今夜もまた高いお山は雪が降るとのこと、明日から4月というのに今年は寒さがなかなか無くならいようです。というかこれが普通なのかもしれませんが

くれぐれも安全登山で、また楽しい山旅のレコをお願いしますね。(@^^)/~~~
2017/3/31 14:30
Re: 雪のお山!
こんばんは!
sakurasakuさん

奥羽山系の秋田との県境ということで、岩手のお山としてはかなり雪が多いです。
ここは風が強いらしく、毎年見事な雪庇が発達します。
なかなかの絶景の割には、手軽に行ける場所だったりします。
冬季限定というのも魅力で、毎年一度は歩きたいコースです。

那須の事故は胸が痛みますね。
高校生の長男の相棒が登山部なので、他人ごとではありません。

こちらの春はゆっくりです。
花も増えては来ましたが、昨年よりは10日遅れくらいです。
2017/4/2 0:41
雪の山並み
こんにちは、いつも楽しみに拝見しています。

雲の動きや光の関係など、撮影はなかなか難しそうですが、何はともあれ、雪が豊富(これでも平年並み?)で、お天気さえ安定していれば、とっても楽しそうですね。

ところで、No.45や52の和賀山塊方面の写真ですが、顕著なピークは、羽後朝日岳ですよね。(貝吹岳山頂から和賀岳は見通せるのでしょうか?)

いつの日にか、朝日岳から秋田駒までをつなげたいと思っていますが、どんどんと齢ばかりが重なってしまっています…
2017/4/3 18:56
Re: 雪の山並み
こんばんは
nomoshinさん

この日は雲が多くて、なかなか難しかったですが、
雪がそこそこ多かったので、楽しい山行となりました。
昨年は、雪が少ない上に安定せず、すぐに腐れ雪となって
歩くのが難しい感じでした。(全体的に)

和賀山塊方面そうですね、和賀岳をはっきりととらえるのは難しいですね。
雨後朝日岳と重なる感じになるのかなと思います。

朝日岳から秋田駒!
つなげるとしたらこの時期になるのでしょうか。
ぜひ!
2017/4/3 23:05
冬期ルートの方が?
mitugasiwaさん、こんばんは!
貝吹岳、まだ歩いたことないのですが皆さんのレコを拝見していると冬期ルートの方が魅力的に感じるのは気のせいでしょうか…
30の秋田駒、見てみたいですね
2017/4/4 21:49
Re: 冬期ルートの方が?
こんばんは!
manaby12さん

冬期ルートは、割と短時間で山頂につくことができるので、手軽ですね。
スキーでもよし、スノーシューやカンジキでもよしの開放的なルートです。
ドドーンと見える秋田駒は見ごたえありますよ。是非!
2017/4/5 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら