ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1095523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山〜リニア ○数字以上のやった感!

2017年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.7km
登り
538m
下り
585m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:48
合計
4:46
9:47
128
11:55
12:42
99
14:21
14:22
11
14:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
山頂近辺は雪もあり非常に滑りやすいです。マストではありませんが、チェーンスパイクがあったら楽かもしれません。スニーカーは避けたほうが懸命。それなりの登山靴をおすすめします。
登山口には綺麗なトイレ。
2017年03月29日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:16
登山口には綺麗なトイレ。
2168、2169人目。
2017年03月29日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:20
2168、2169人目。
ダムみたいな何か。
2017年03月29日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:25
ダムみたいな何か。
なんの芽でしょうか。
2017年03月29日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 10:25
なんの芽でしょうか。
クマ!?
大月市の標識のデザインって何故やら落ち着きます。
2017年03月29日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/29 10:27
クマ!?
大月市の標識のデザインって何故やら落ち着きます。
初手からわりとガッツリ登らされます。
2017年03月29日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 10:50
初手からわりとガッツリ登らされます。
自然とできたにしては不自然な穴が。
2017年03月29日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 11:16
自然とできたにしては不自然な穴が。
滑りやすそうだったのと、なんとなく不気味なものを感じましたので中には入らず。
2017年03月29日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/29 11:16
滑りやすそうだったのと、なんとなく不気味なものを感じましたので中には入らず。
男坂と女坂に分岐。男坂をセレクト。
2017年03月29日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 11:19
男坂と女坂に分岐。男坂をセレクト。
前回の大岳山に引き続き岩好きの心をくすぐるコース。ロープもあり。
2017年03月29日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 11:21
前回の大岳山に引き続き岩好きの心をくすぐるコース。ロープもあり。
なかなかの斜度。伝わるでしょうか?
2017年03月29日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 11:22
なかなかの斜度。伝わるでしょうか?
700メートル過ぎからは予想以上の雪が。結構厳しいところも。
2017年03月29日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 11:32
700メートル過ぎからは予想以上の雪が。結構厳しいところも。
ケモノ!
2017年03月29日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
3/29 10:59
ケモノ!
誰も踏んでいない雪を踏むよろこび。
2017年03月29日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 11:34
誰も踏んでいない雪を踏むよろこび。
高川山!
2017年03月29日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
3/29 11:56
高川山!
本日出会った登山客は3人。
雲が多めでしたが…
2017年03月29日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 12:27
本日出会った登山客は3人。
雲が多めでしたが…
予想以上に大きい富士山ゲット!
カサ付ですぜ!
2017年03月29日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/29 12:20
予想以上に大きい富士山ゲット!
カサ付ですぜ!
安定の箸忘れ。
2017年03月29日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 12:15
安定の箸忘れ。
疲労+炭水化物=睡魔。黄金の方程式。
この写真いいなあ。
2017年03月29日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
3/29 12:34
疲労+炭水化物=睡魔。黄金の方程式。
この写真いいなあ。
おじさんにベッキーの思い出話をききます。
2017年03月29日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/29 12:32
おじさんにベッキーの思い出話をききます。
山頂からすぐの下りは急かつスリッピー。余裕がなくてあまり写真がありません。
2017年03月29日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 13:26
山頂からすぐの下りは急かつスリッピー。余裕がなくてあまり写真がありません。
馬頭観音までくればもう安心です。
2017年03月29日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 13:52
馬頭観音までくればもう安心です。
低山尾根好きとしてはじわっとくるところや、
2017年03月29日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 13:49
低山尾根好きとしてはじわっとくるところや、
石老山を思い出させる苔むした岩も登場。
2017年03月29日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 13:53
石老山を思い出させる苔むした岩も登場。
既に咲いている花もちょいちょいありましたが、全体的にはまだ蕾。高川山の春はもう少しといった感じでしょうか。
2017年03月29日 13:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 13:54
既に咲いている花もちょいちょいありましたが、全体的にはまだ蕾。高川山の春はもう少しといった感じでしょうか。
弁慶石だそうです。ただここまでにもっと凄い巨石があったので、なんだかなあという感じでした。
2017年03月29日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 13:55
弁慶石だそうです。ただここまでにもっと凄い巨石があったので、なんだかなあという感じでした。
リニアはもう少し。
2017年03月29日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 14:00
リニアはもう少し。
一本だけ白い木があり、
2017年03月29日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 14:08
一本だけ白い木があり、
妙に生々しい生命力を放つ。寄生獣に出てきそうな。
2017年03月29日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 14:08
妙に生々しい生命力を放つ。寄生獣に出てきそうな。
下山。まだ咲いている梅越しに高川山。
2017年03月29日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 14:30
下山。まだ咲いている梅越しに高川山。
山梨県立リニア見学センター。
2017年03月29日 15:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
3/29 15:52
山梨県立リニア見学センター。
時速500kmは早いなんてもんじゃありません。二回トライしましたが、早過ぎて動いている先頭の車両は撮れませんでした。これは静止状態。
2017年03月29日 14:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/29 14:58
時速500kmは早いなんてもんじゃありません。二回トライしましたが、早過ぎて動いている先頭の車両は撮れませんでした。これは静止状態。
「今日のコース、もしリニアだったら一分くらいだよ」→「ええええええええええええっっ!!」
2017年03月29日 16:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/29 16:14
「今日のコース、もしリニアだったら一分くらいだよ」→「ええええええええええええっっ!!」
大月駅で山が焼ける。
2017年03月29日 17:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 17:40
大月駅で山が焼ける。
私のスマホは青が強くでるなあ…実際はもっと真っ赤でしたよ!
2017年03月29日 17:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/29 17:41
私のスマホは青が強くでるなあ…実際はもっと真っ赤でしたよ!
壊れかけのリニア。
2017年03月29日 21:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/29 21:49
壊れかけのリニア。
たかがわや山(笑)
2017年03月29日 21:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
3/29 21:50
たかがわや山(笑)
撮影機器:

感想

一ヶ月に四回の山は六歳の息子にとってはさすがに多すぎるだろうと思ったのですが、軽く話を振ったらポジティヴな返事が。山梨県立リニア見学センターと高川山をセット販売したのが功を奏したかもしれません(笑)。


初狩駅からの登りは全体的に斜度が厳しめ。前半戦は木の根、後半戦は岩が強敵です。ただガツガツ登らされるので距離が短いのと、程よいアスレチック感があるので飽きないうちに山頂に到達するのが良いところ。

今回の大きな反省点は雪に対する甘さ。もうすぐ四月ということもあり、正直、こんなに積もっているとは思いませんでした。最も積もっているところで8センチくらい。上りではそこまで雪が溶けておらず、幸い濡れる部分はほぼありませんでしたが、手袋はもう一枚持ってくるべきでした。

高川山からのすぐの下りが一番キツかったかもしれません。ほんの15分くらいですが、ぬかるみが多く、しかも岩も多くあり。子供はフォローが必要でした。

頂上からはさすが秀麗富嶽十二景!と叫びたくなるような富士山が。これで五つ目の秀麗富嶽シリーズですが、ここが一番大きかったです。富士山方面だけでなく360度ほぼほぼ全て抜けている上、頂上が広いので、まったりと長居してしまう魅惑的な山頂でした。


正直、息子は9割方リニア目当ての一日だったと思いますが、そんな彼をも飽きさせない山でありました。急坂、岩、ロープ、富士山、雪…1000メートルもなく、7キロ弱というコースでしたが、数字以上のやった感。良い意味で凄くキャッチーな山です。うん、ここ家族登山にとってもオススメ。

登りでは他に女坂や沢ルート、下山はむすび山から大月駅へ下るを通るルートなど他にも色々チョイスできる山なので、また別のルートで登ると思います。


さて、四月から小学生になる彼とはしばらく平日登山はお別れ。なんだか複雑な気分ですね。決して高くは無いですが、それでも確実に存在した一つのピークを過ぎてしまった名残惜しさと、これからのワクワク感が混在している、そんな尾根歩き。


※リニア館は大人でもなかなか楽しめます。ただそこまで広くないので他の何かと結びつけて行くのがオススメです。たとえば高川山とか(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら