丹沢山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:10
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は一人だったので、下調べも兼ねて丹沢登山に行きました。
地図を見るといろんなルートがあるんですが、今回は秦野戸川公園〜三ノ塔〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳というプランです。
まずは戸川公園の駐車場に車を止めて6:15から三ノ塔へむけて歩き始めます。
戸川公園にはでっかい吊り橋があります。
今回のプランでは帰りは橋の向こう側に下ってきます。
しばらくは林道をひたすら進みます。
この林道は仕事でも使ってる林道ですね。
途中曇ってましたが富士山がくっきり見えて幻想的な風景でした。
そんなこんなで三ノ塔に到着
なかなか素晴らしい景色です。
烏尾山荘とその先、稜線がはっきりと見えて何とも言えませんね。
正直な話、これまで3,000m級の山ばかり登ってたんで少々ナメてたところもあったんですが、なかなかどうして。
烏尾山荘までは鎖場を通ります。
単調じゃないのでなかなか面白いです。
8:40烏尾山荘に到着。
烏尾山荘を過ぎるとまたこんな岩場がお出迎え。
ん〜、いい
途中またまた富士山の登場。
そして標高も高くなって、あたりは紅葉してます。
下からじゃ分らなかったけど、実際登って近くで見るときれいに紅葉してるんだね。
10:00 塔ノ岳到着です。
コースタイム的にはここまで5時間位かかる事になってるんで、かなり良い時間で登れました。
しかし吹きっ曝しのこの場所はマジ寒い!
体がみるみる冷えてきます。
景色を楽しみ過ぎると、ヤバそうだったので先を急ぎます。
それにしても紅葉が良いです。
11:00 丹沢山頂到着
丹沢山は百名山の一つなんですが、山頂は木に囲まれて全然景色が見えません。
正直なところ、微妙〜・・・
まあ、実績を残したという事で良しとしましょう。
時間が早かったんですが、ひとまずここで昼にしました。
ハニーの愛情のこもったおにぎりを二つ頬張りました。
美味かった〜
さてさて、ここから更に神奈川県の最高峰、蛭ヶ岳に足を延ばす予定でしたが、雨がチラついてきたので引き返す事にしました。
塔ノ岳に戻り、下りはここから別ルートで大倉バス停を目指します。
こっちのルートは急な坂が多くて登ってくるにはかなり大変なんじゃないかと思います。
登りでこっちを選ばなくて良かった・・・。
12:30花立山荘に到着
ここまで来るともう雨も上がってました。
なかなかの景色です。
晴れていたらまた違った景色が見れたでしょう。
そんなこんなで14:00位に大倉バス停に到着。
思ってたよりもずっと早く下ってこられました。
○今回の反省
どうしても単独で歩いてるとハイペースになってしまって足に負担をかけてしまいました。
今回はいつも以上に膝とふくらはぎが痛いです
次回、単独で登る事があれば、自分を抑えてスローペースで登ろうと思います。
来週は白根山。
寒そ〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1a1cade6af9412b93befe63569c32ecf.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する