今日は高尾駅(南口)からです。おそば屋さん横の高架下の通路を通って大光寺横に出てきます。ここの桜は見頃ですね。後ろの山はこれから登る金毘羅山。
2
3/30 10:22
今日は高尾駅(南口)からです。おそば屋さん横の高架下の通路を通って大光寺横に出てきます。ここの桜は見頃ですね。後ろの山はこれから登る金毘羅山。
ここから金毘羅山に登ります。登山口前の道路は工事中でした。
2
3/30 10:26
ここから金毘羅山に登ります。登山口前の道路は工事中でした。
四辻まで誰と会うこともなく、野鳥の声を聞きながら歩いてきました。ウグイスがずっと鳴いていました。
2
3/30 11:18
四辻まで誰と会うこともなく、野鳥の声を聞きながら歩いてきました。ウグイスがずっと鳴いていました。
ここで休憩、おやつタイムです。この後のベンチは、草戸峠になります。
0
3/30 11:39
ここで休憩、おやつタイムです。この後のベンチは、草戸峠になります。
草戸山に着きました。ここでお昼を頂きます。ベンチは概ね7〜8割程度埋まっていました。
1
3/30 12:53
草戸山に着きました。ここでお昼を頂きます。ベンチは概ね7〜8割程度埋まっていました。
午後は、ここから城山湖堰堤(ダム)と小松ハイキングコースを経由して城山かたくりの里を目指します。この地図でバス停のあるあたりですね :)
0
3/30 12:53
午後は、ここから城山湖堰堤(ダム)と小松ハイキングコースを経由して城山かたくりの里を目指します。この地図でバス停のあるあたりですね :)
ダムに降りていく階段。草戸山から城山湖に下る道は、休憩所が1箇所の他に、ベンチも何箇所かありました。
1
3/30 13:06
ダムに降りていく階段。草戸山から城山湖に下る道は、休憩所が1箇所の他に、ベンチも何箇所かありました。
ダムを渡ったところ。この道は夜間(夕方〜翌朝9時)は通れないそうです。
0
3/30 13:13
ダムを渡ったところ。この道は夜間(夕方〜翌朝9時)は通れないそうです。
金刀比羅宮。ダム沿いの広い舗装道路を抜けた後の道沿いにありました。お参りして先に進みます。
1
3/30 13:21
金刀比羅宮。ダム沿いの広い舗装道路を抜けた後の道沿いにありました。お参りして先に進みます。
お参りの後、金刀比羅宮の境内から道路側を見たところ。山と高原地図の鳥居のマークはこれだったんですね。
0
3/30 13:22
お参りの後、金刀比羅宮の境内から道路側を見たところ。山と高原地図の鳥居のマークはこれだったんですね。
鳥居をくぐって、階段を降りたところ。奥に小松ハイキングコースの入口が見えています。
0
3/30 13:24
鳥居をくぐって、階段を降りたところ。奥に小松ハイキングコースの入口が見えています。
小松ハイキングコース途中のの分かれ道(一番迷った箇所)。これは左側に行きます。
1
3/30 13:32
小松ハイキングコース途中のの分かれ道(一番迷った箇所)。これは左側に行きます。
ハイキングコースは概ねこんな道です。地図に載っていない分かれ道が何箇所かありましたが、上の箇所以外はあまり迷いませんでした。
1
3/30 13:36
ハイキングコースは概ねこんな道です。地図に載っていない分かれ道が何箇所かありましたが、上の箇所以外はあまり迷いませんでした。
小松ハイキングコースの分かれ道(迷わなかった箇所)。正解は右です。
0
3/30 13:37
小松ハイキングコースの分かれ道(迷わなかった箇所)。正解は右です。
小松城跡の案内。この案内板から分かれ道がありました。私はハイキングコース(案内板の点線の道)を進んだので、城跡は見なかったです :)
1
3/30 13:46
小松城跡の案内。この案内板から分かれ道がありました。私はハイキングコース(案内板の点線の道)を進んだので、城跡は見なかったです :)
城山かたくりの里は、この道標で右に折れて小松川方面に進みます。城山かたくりの里とは書いていないので要注意でした。私は気がつかずに直進してしまったので戻ってきましたよ :)
1
3/30 13:54
城山かたくりの里は、この道標で右に折れて小松川方面に進みます。城山かたくりの里とは書いていないので要注意でした。私は気がつかずに直進してしまったので戻ってきましたよ :)
小松川方面は階段になっていて、これを降ります。
0
3/30 14:04
小松川方面は階段になっていて、これを降ります。
階段を降りたところ。この道をまっすぐ進みます。この砂利道の脇には…。
0
3/30 14:05
階段を降りたところ。この道をまっすぐ進みます。この砂利道の脇には…。
野草がいっぱいでした。タネツケバナ。アブラナ科タネツケバナ属。
4
3/30 14:08
野草がいっぱいでした。タネツケバナ。アブラナ科タネツケバナ属。
ホトケノザ。ヒメオドリコソウの仲間ですね。どちらも、シソ科オドリコソウ属。
6
3/30 14:08
ホトケノザ。ヒメオドリコソウの仲間ですね。どちらも、シソ科オドリコソウ属。
城山かたくりの里入口の案内。入園料500円、見頃だそうです。楽しみ!
1
3/30 14:21
城山かたくりの里入口の案内。入園料500円、見頃だそうです。楽しみ!
入口横。奥は休憩所と売店でした。ちょっと休憩して、いよいよ園内へ。
0
3/30 14:21
入口横。奥は休憩所と売店でした。ちょっと休憩して、いよいよ園内へ。
アズマイチゲ。キンポウゲ科イチリンソウ属。私は高尾山でまだお目にかかっていないので初めましてです。
7
3/30 14:23
アズマイチゲ。キンポウゲ科イチリンソウ属。私は高尾山でまだお目にかかっていないので初めましてです。
フキノトウ。キク科フキ属。
3
3/30 14:25
フキノトウ。キク科フキ属。
黄花セツブンソウ(キバナセツブンソウ)。キンポウゲ科セツブンソウ属。セツブンソウは日本原産だけれど、これは、ヨーロッパ原産だそう。
4
3/30 14:30
黄花セツブンソウ(キバナセツブンソウ)。キンポウゲ科セツブンソウ属。セツブンソウは日本原産だけれど、これは、ヨーロッパ原産だそう。
雪割草。キンポウゲ科ミスミソウ属。一般に「雪割草」と呼ばれるものには、オオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウがあるらしい。
8
3/30 14:30
雪割草。キンポウゲ科ミスミソウ属。一般に「雪割草」と呼ばれるものには、オオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウがあるらしい。
雪割草。だから、いろんな形があるんですね。
5
3/30 14:30
雪割草。だから、いろんな形があるんですね。
雪割草。どれもかわいい。
4
3/30 14:30
雪割草。どれもかわいい。
雪割草。いろんな色もあるんですね。
4
3/30 14:30
雪割草。いろんな色もあるんですね。
雪割草。いろんな模様も。とにかくかわいい。
4
3/30 14:31
雪割草。いろんな模様も。とにかくかわいい。
カタクリ。ユリ科カタクリ属。確かにユリに似ていますね。こんな感じで下を向いているのが多いのですが…。
6
3/30 14:32
カタクリ。ユリ科カタクリ属。確かにユリに似ていますね。こんな感じで下を向いているのが多いのですが…。
カタクリ。ときどきうつむき加減くらいなのもありました。可憐ですねぇ。
3
3/30 14:32
カタクリ。ときどきうつむき加減くらいなのもありました。可憐ですねぇ。
フクジュソウ。キンポウゲ科フクジュソウ属。セツブンソウの親戚なんですね。
4
3/30 14:33
フクジュソウ。キンポウゲ科フクジュソウ属。セツブンソウの親戚なんですね。
紅花ミツマタ(ベニバナミツマタ)。ジンチョウゲ科 ミツマタ属。確かにジンチョウゲに似ています。
3
3/30 14:33
紅花ミツマタ(ベニバナミツマタ)。ジンチョウゲ科 ミツマタ属。確かにジンチョウゲに似ています。
玄海つつじ(ゲンカイツツジ)。ツツジ科ツツジ属。
1
3/30 14:35
玄海つつじ(ゲンカイツツジ)。ツツジ科ツツジ属。
カタクリ。昔は片栗粉として用いられていたらしいです。
4
3/30 14:39
カタクリ。昔は片栗粉として用いられていたらしいです。
カタクリの群生。写真ではわかりにくいですが圧巻でした。
4
3/30 14:40
カタクリの群生。写真ではわかりにくいですが圧巻でした。
雪割草
3
3/30 14:42
雪割草
雪割草。本当にバリエーション豊富です。どれもかわいい。
6
3/30 14:43
雪割草。本当にバリエーション豊富です。どれもかわいい。
雪割草
3
3/30 14:44
雪割草
雪割草
3
3/30 14:45
雪割草
カタクリ。光の加減が良い具合です。
8
3/30 14:46
カタクリ。光の加減が良い具合です。
リュウキンカ。キンポウゲ科リュウキンカ属。
2
3/30 14:48
リュウキンカ。キンポウゲ科リュウキンカ属。
黄花セツブンソウ(キバナセツブンソウ)。
2
3/30 14:48
黄花セツブンソウ(キバナセツブンソウ)。
雪割草
2
3/30 14:49
雪割草
雪割草
2
3/30 14:49
雪割草
雪割草
4
3/30 14:50
雪割草
雪割草
2
3/30 14:51
雪割草
雪割草。他のに比べて控えめな感じ。これから開くのかな?
1
3/30 14:51
雪割草。他のに比べて控えめな感じ。これから開くのかな?
雪割草。白いてんてんがキュートですね。
3
3/30 14:52
雪割草。白いてんてんがキュートですね。
雪割草
2
3/30 14:52
雪割草
雪割草。もう全然違う種類に見えます。
2
3/30 14:53
雪割草。もう全然違う種類に見えます。
雪割草。園内では、草花や花木を説明するラベルがそれぞれについているのですが…。
3
3/30 14:53
雪割草。園内では、草花や花木を説明するラベルがそれぞれについているのですが…。
雪割草。雪割草やカタクリにはラベルがついていないようでした。
4
3/30 14:54
雪割草。雪割草やカタクリにはラベルがついていないようでした。
黄花セツブンソウ(キバナセツブンソウ)。
3
3/30 14:54
黄花セツブンソウ(キバナセツブンソウ)。
雪割草。カタクリはわかりやすいので、ラベルがついていなかったのは雪割草ということにしています :)
3
3/30 14:55
雪割草。カタクリはわかりやすいので、ラベルがついていなかったのは雪割草ということにしています :)
チャルメルソウ。ユキノシタ科チャルメルソウ属。
4
3/30 14:56
チャルメルソウ。ユキノシタ科チャルメルソウ属。
雪割草
2
3/30 14:57
雪割草
星咲きイチリンソウ(ホシザキイチリンソウ)。キンポウゲ科イチリンソウ属。アネモネ・ホルテンシスの流通名だそうで、これも珍しいものならしい。
2
3/30 14:57
星咲きイチリンソウ(ホシザキイチリンソウ)。キンポウゲ科イチリンソウ属。アネモネ・ホルテンシスの流通名だそうで、これも珍しいものならしい。
ショウジョウバカマ。メランチウム科ショウジョウバカマ属。
3
3/30 14:58
ショウジョウバカマ。メランチウム科ショウジョウバカマ属。
雪割草
2
3/30 14:58
雪割草
カタクリ。中心部の模様は、個体差がありそうです。これはすごくかわいい模様になっています。
3
3/30 15:00
カタクリ。中心部の模様は、個体差がありそうです。これはすごくかわいい模様になっています。
カタクリ。公式ブログによれば、気温が低く雨が降ったりすると、花びらをそり返らせないそう。
2
3/30 15:02
カタクリ。公式ブログによれば、気温が低く雨が降ったりすると、花びらをそり返らせないそう。
カタクリ。今日は良いお天気で春らしい気温なので、めいっぱいそり返っているんですね。かわいい。
6
3/30 15:02
カタクリ。今日は良いお天気で春らしい気温なので、めいっぱいそり返っているんですね。かわいい。
雪割草
3
3/30 15:02
雪割草
雪割草
4
3/30 15:03
雪割草
ヒカゲツツジ。ツツジ科ツツジ属
2
3/30 15:04
ヒカゲツツジ。ツツジ科ツツジ属
雪割草
4
3/30 15:05
雪割草
雪割草
4
3/30 15:06
雪割草
カタクリ。これくらいだとかなりユリに似ていますね。
2
3/30 15:07
カタクリ。これくらいだとかなりユリに似ていますね。
雪割草。本当にかわいいです。しかも園内のいたるところに咲いていました。
2
3/30 15:08
雪割草。本当にかわいいです。しかも園内のいたるところに咲いていました。
カタクリ。ちなみに、キバナカタクリは外来種だそうです。
2
3/30 15:10
カタクリ。ちなみに、キバナカタクリは外来種だそうです。
陽光桜(ヨウコウザクラ)。バラ科サクラ属。
1
3/30 15:11
陽光桜(ヨウコウザクラ)。バラ科サクラ属。
大輪ミツマタ(タイリンミツマタ)。ジンチョウゲ科ミツマタ属。ぽんぽんですね。
5
3/30 15:12
大輪ミツマタ(タイリンミツマタ)。ジンチョウゲ科ミツマタ属。ぽんぽんですね。
日向ミズキ(ヒュウガミズキ)。マンサク科トサミズキ属
3
3/30 15:13
日向ミズキ(ヒュウガミズキ)。マンサク科トサミズキ属
ボケ。バラ科ボケ属。
3
3/30 15:14
ボケ。バラ科ボケ属。
豊後梅(ブンゴウメ)。バラ科 サクラ属。
1
3/30 15:17
豊後梅(ブンゴウメ)。バラ科 サクラ属。
おかめ桜&メジロ。このおかめ桜の木にメジロがたくさんいました。オカメザクラは、バラ科サクラ属。
3
3/30 15:20
おかめ桜&メジロ。このおかめ桜の木にメジロがたくさんいました。オカメザクラは、バラ科サクラ属。
おかめ桜&メジロ。せっせと蜜をすっていました。メジロは、スズメ目メジロ科。
2
3/30 15:20
おかめ桜&メジロ。せっせと蜜をすっていました。メジロは、スズメ目メジロ科。
おかめ桜&メジロ。さかさまでもへっちゃら。
4
3/30 15:21
おかめ桜&メジロ。さかさまでもへっちゃら。
モクレン…だと思うのですが、ラベルを見忘れました :)
1
3/30 15:24
モクレン…だと思うのですが、ラベルを見忘れました :)
園内の道はふかふかでとても歩きやすかったです。上の方にはベンチもあって、ちょっと休憩しました。
1
3/30 15:26
園内の道はふかふかでとても歩きやすかったです。上の方にはベンチもあって、ちょっと休憩しました。
ヒメコブシ。別名、シデコブシだそうです。モクレン科モクレン属。つぼみがもふもふでかわいい。
4
3/30 15:26
ヒメコブシ。別名、シデコブシだそうです。モクレン科モクレン属。つぼみがもふもふでかわいい。
ヒメコブシ
1
3/30 15:27
ヒメコブシ
玄海つつじ(ゲンカイツツジ)。
1
3/30 15:27
玄海つつじ(ゲンカイツツジ)。
白花玄海つつじ(シロバナゲンカイツツジ)。ツツジ科ツツジ属。
2
3/30 15:33
白花玄海つつじ(シロバナゲンカイツツジ)。ツツジ科ツツジ属。
赤やしおつつじ(アカヤシオツツジ)。ツツジ科ツツジ属
6
3/30 15:34
赤やしおつつじ(アカヤシオツツジ)。ツツジ科ツツジ属
ネコノメソウ。園内ではこのように表示されていました。こんなにかわいいのに、ヨゴレてなんて見えないよね。ユキノシタ科ネコノメソウ属。
5
3/30 15:35
ネコノメソウ。園内ではこのように表示されていました。こんなにかわいいのに、ヨゴレてなんて見えないよね。ユキノシタ科ネコノメソウ属。
白花カタクリ(シロバナカタクリ)。時間のせいか、もうおやすみになるようでした。カタクリが1万分の1(10万分の1とも20万分の1とも)ほどの確率で突然変異を起こしたものだそう。30万株ある園内に数株くらいってことですね :)
6
3/30 15:37
白花カタクリ(シロバナカタクリ)。時間のせいか、もうおやすみになるようでした。カタクリが1万分の1(10万分の1とも20万分の1とも)ほどの確率で突然変異を起こしたものだそう。30万株ある園内に数株くらいってことですね :)
ショウジョウバカマ。いろんな色があるようです。
5
3/30 15:38
ショウジョウバカマ。いろんな色があるようです。
城山かたくりの里から再び小松ハイキングコースに戻り、県道48号線に出てきました。お花をめいっぱい堪能して大満足です。
1
3/30 15:52
城山かたくりの里から再び小松ハイキングコースに戻り、県道48号線に出てきました。お花をめいっぱい堪能して大満足です。
いいねした人