ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097151
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

奥沼津アルプス(石堂橋-茶臼山-大嵐山-219m峰-大平山-多比口)

2017年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
29.8km
登り
608m
下り
602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:48
合計
7:52
距離 29.8km 登り 615m 下り 609m
8:28
19
9:18
9:26
40
10:06
10:17
62
11:19
12
11:31
11:36
58
12:34
12:40
29
13:09
13:10
82
14:32
14:33
4
14:37
10
14:47
2
14:49
3
14:52
14:53
87
16:20
ゴール地点
<詳細行動時間>
宮崎台[6:39]=あざみ野=新横浜[7:16]=(コダマ633号)=[7:52]三島[8:09]=(伊豆箱根駿豆線)=[8:26]原木(8:28)-石堂橋(8:39)-石堂橋先登山口(8:47/55)-茶臼山(9:21/27)-乗越(9:36)-大嵐山(10:05/15)-大平山入口(10:21)-見晴し場(11:03/10)-219m 峰(11:19)-新城分岐(11:32/34)-巻道に下る梯子(11:46)-左トラバース先の梯子(11:49)-礫岩の門(12:03)-見晴し露岩(12:06/08)-山口分岐(12:13)-短い梯子(12:16/18)-大平山(12:39/13:00)-西肩見晴し点(13:08)-多比口峠(13:10)-祈祷所跡(13:40)-多比口(13:45)-(13:59)山口道[14:01+3]=(新東海バス)=[14:26]三島駅[14:33]=(駿豆線)=[14:57]伊豆長岡[15:15]=(Taxi 850円)=[15:25]韮山反射炉(15:50)-(16:15)伊豆長岡駅[16:19]=(駿豆線)=[16:32]修善寺[17:30]=(新東海バス)=[18:18]戸田{泊}
<詳細な山行報告>
http://www.geocities.jp/y_saidajp/17Mt/OkunumazuAlps_173/OkunumazuAlps.html
天候 晴のち曇、一時雨
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 三島→(伊豆箱根 駿豆線)→原木
復路: 山口道→(東海バス)→三島
コース状況/
危険箇所等
核心部の岩尾根をはじめとする岩場・急登降部には固定ロープが丁寧に設置されています。
3箇所の梯子もアルミ製のしっかりしたものが確実に固定され、安心して登降できます。
そのほかは下記の通り。
(1)石堂橋口から茶臼山(128)を経て大嵐山(日守山 191.1)への尾根ルートは、市販ガイドマップでは破線表示になっていますが、丁寧に整備された歩道があって藪は皆無。 至極快適に歩けました。
(2)大嵐山(日守山)は大型双眼鏡を備えた展望台がある展望峰でした。
地元高齢ハイカーの溜まり場になっているようで、二日続きの冷雨のあと、新雪の富士、箱根を見に来た常連で賑わっていました。
(3)大嵐山から地形図 219m が書き込まれている高みを越えて新城方面へ派生している 200m 圏のピークまでの区間もガイドマップで破線路表示なっていますが、丁寧に整備されて、急な所には固定ロープが設置してあり、所々で広がる展望を楽しみながら歩けました。
(4)新城分岐を過ぎて僅か進んだ所から "ときめきの岩尾根" になりました。
巻道へ下る梯子を右下に見送って尾根上を直進。 外傾したスラブのバンドの先に架けられた6〜7m ほどの梯子を降りました。
続いて少々いやらしいトラバースを通過し、ロープが垂れ下がっている4m ほどの大岩を登り上げると、細岩尾根の背に乗って一段落となりました。
(5)ふたつ並んだ礫岩の石門の先からルートは穏やかになり、大きな礫岩の先に架けられた高さ3m 程の梯子を降りた先の鞍部で山口への下降路を見送ると大平山頂上への急登になりました。
かなりの急登で脚力が衰えた年寄りには厳しい登りでしたがしたが、連続する長い固定ロープのお陰で腕力を使うことができました。
(6)大平山から多比口峠、多比口、山口道バス停への下降路は、上部の沢の一部に浮き石がゴロゴロして歩きにくい部分があっただけで特に問題はありませんでした。

以上、山に慣れた人に向いた低山バリエーションルートです。
電車から見えた沼津アルプスの山並み
2017年03月28日 08:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:24
電車から見えた沼津アルプスの山並み
原木駅から歩き出した
2017年03月28日 08:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:28
原木駅から歩き出した
狩野川に向かって住宅街の中を進む
2017年03月28日 08:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:29
狩野川に向かって住宅街の中を進む
行く手に茶臼山
2017年03月28日 08:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:32
行く手に茶臼山
土手上の景色
2017年03月28日 08:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:37
土手上の景色
石堂橋の先に富士山が見える
2017年03月28日 08:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:38
石堂橋の先に富士山が見える
箱根山も雪化粧
2017年03月28日 08:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:39
箱根山も雪化粧
愛鷹山と富士山
2017年03月28日 08:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 8:39
愛鷹山と富士山
天城連峰は雲の中
2017年03月28日 08:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:43
天城連峰は雲の中
狩野川の堤防に沿って南下
2017年03月28日 08:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:43
狩野川の堤防に沿って南下
石堂橋登山口
2017年03月28日 08:46撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:46
石堂橋登山口
手造りの道標
2017年03月28日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:47
手造りの道標
狩野川と箱根山
2017年03月28日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:47
狩野川と箱根山
取り付きの道
2017年03月28日 08:56撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:56
取り付きの道
鎮守の杜
2017年03月28日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 8:57
鎮守の杜
急斜面を折れ登る
2017年03月28日 09:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:00
急斜面を折れ登る
尾根に上がった
2017年03月28日 09:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:00
尾根に上がった
函南町と伊豆長岡町の境界表示杭
2017年03月28日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:01
函南町と伊豆長岡町の境界表示杭
異形の樹木
2017年03月28日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:06
異形の樹木
128m のコブ
2017年03月28日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:19
128m のコブ
藪に覆われている
2017年03月28日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:19
藪に覆われている
滑りやすい所に固定ロープ
2017年03月28日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:19
滑りやすい所に固定ロープ
茶臼山頂上
2017年03月28日 09:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:20
茶臼山頂上
一段下ったコブに "茶臼山" のプレート
2017年03月28日 09:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:21
一段下ったコブに "茶臼山" のプレート
雨後で滑りやすくなっている所に張られたロープがありがたい
2017年03月28日 09:28撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:28
雨後で滑りやすくなっている所に張られたロープがありがたい
笹薮の間を進む
2017年03月28日 09:33撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:33
笹薮の間を進む
町界標識を辿ってゆくルート
2017年03月28日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:37
町界標識を辿ってゆくルート
視界を妨げる暖地林
2017年03月28日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:48
視界を妨げる暖地林
芽吹きの森
2017年03月28日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:48
芽吹きの森
滑りやすい所に固定ロープ
2017年03月28日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 9:54
滑りやすい所に固定ロープ
行く手が開けてきた
2017年03月28日 10:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:03
行く手が開けてきた
大嵐山頂上と対面
2017年03月28日 10:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:03
大嵐山頂上と対面
草原の頂上に展望台
2017年03月28日 10:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 10:05
草原の頂上に展望台
展望台から三島方面の眺め
2017年03月28日 10:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 10:12
展望台から三島方面の眺め
地元シニアの溜まり場なっているみたい
2017年03月28日 10:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 10:17
地元シニアの溜まり場なっているみたい
誰かが育てている花
2017年03月28日 10:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:18
誰かが育てている花
大平山へ向かう
2017年03月28日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:20
大平山へ向かう
擬木の柵の隙間がルート入口
2017年03月28日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:20
擬木の柵の隙間がルート入口
木の幹に大平山への木札
2017年03月28日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:22
木の幹に大平山への木札
落ち着いた良い道
2017年03月28日 10:23撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:23
落ち着いた良い道
左手の眺め
2017年03月28日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:30
左手の眺め
石切場跡と思われる崖の縁を通る
2017年03月28日 10:33撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:33
石切場跡と思われる崖の縁を通る
江間横穴群入口
2017年03月28日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:35
江間横穴群入口
"大平山・新城尾根" と記した標識板
2017年03月28日 10:39撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:39
"大平山・新城尾根" と記した標識板
穏やかな尾根の背
2017年03月28日 10:44撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:44
穏やかな尾根の背
礫岩塊の脇を通過
2017年03月28日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:47
礫岩塊の脇を通過
サルノコシカケ
2017年03月28日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:50
サルノコシカケ
カナヘビは頭隠して尻尾隠さず
2017年03月28日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 10:59
カナヘビは頭隠して尻尾隠さず
219m 峰の東側のコブ
2017年03月28日 11:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:02
219m 峰の東側のコブ
函南方面が見える
2017年03月28日 11:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:02
函南方面が見える
"見晴し場" と記した標識板
2017年03月28日 11:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 11:02
"見晴し場" と記した標識板
葛城山などと金冠山
2017年03月28日 11:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:05
葛城山などと金冠山
穏やかな尾根道
2017年03月28日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:15
穏やかな尾根道
219m のコブ
2017年03月28日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:18
219m のコブ
右手に箱根山
2017年03月28日 11:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:18
右手に箱根山
大平山が近付いてきた
2017年03月28日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:22
大平山が近付いてきた
左下は崖?
2017年03月28日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:26
左下は崖?
大平山
2017年03月28日 11:27撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:27
大平山
新城尾根ルートの分岐
2017年03月28日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:31
新城尾根ルートの分岐
新城下降点の標識
2017年03月28日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:31
新城下降点の標識
道標とコース標識
2017年03月28日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:31
道標とコース標識
個性的な大平山への道標
2017年03月28日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:31
個性的な大平山への道標
少々岩っぽくなってきた
2017年03月28日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:38
少々岩っぽくなってきた
大石がゴロゴロ
2017年03月28日 11:40撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:40
大石がゴロゴロ
怪しい雰囲気
2017年03月28日 11:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:43
怪しい雰囲気
大岩に突き当たって直上
2017年03月28日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:44
大岩に突き当たって直上
巻道へ下る梯子を右下に見送って進む
2017年03月28日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:45
巻道へ下る梯子を右下に見送って進む
岩尾根の背を直進
2017年03月28日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:46
岩尾根の背を直進
外傾した岩棚の先に梯子
2017年03月28日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:48
外傾した岩棚の先に梯子
梯子の上端から振り返る
2017年03月28日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:49
梯子の上端から振り返る
梯子を降りた所で振り返る。
巻道に降りる梯子が左奥に見える。
2017年03月28日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:52
梯子を降りた所で振り返る。
巻道に降りる梯子が左奥に見える。
結構微妙なトラバース
2017年03月28日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:53
結構微妙なトラバース
大岩に突き当たって直上
2017年03月28日 11:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:54
大岩に突き当たって直上
細岩尾根の背を進む
2017年03月28日 11:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:57
細岩尾根の背を進む
尾根が広くなってきた
2017年03月28日 11:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 11:58
尾根が広くなってきた
大岩の間を通り抜ける
2017年03月28日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:03
大岩の間を通り抜ける
巻道を合わせたあと大きな礫岩の塊の袂に出た。
2017年03月28日 12:06撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:06
巻道を合わせたあと大きな礫岩の塊の袂に出た。
岩頭の景色(南方)
2017年03月28日 12:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:08
岩頭の景色(南方)
岩頭の景色(北方)
2017年03月28日 12:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:08
岩頭の景色(北方)
間近に迫ってきた大平山東尾根
2017年03月28日 12:11撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:11
間近に迫ってきた大平山東尾根
山口への下降点
2017年03月28日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:13
山口への下降点
尾根ルートの標識
2017年03月28日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:13
尾根ルートの標識
鞍部からひと登りした所の眺め
2017年03月28日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:15
鞍部からひと登りした所の眺め
大岩から降りる梯子
2017年03月28日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:15
大岩から降りる梯子
降りた梯子を振り返る
2017年03月28日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:18
降りた梯子を振り返る
長い固定ロープの急登
2017年03月28日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:21
長い固定ロープの急登
大平山北尾根中段の眺め
2017年03月28日 12:28撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:28
大平山北尾根中段の眺め
頂上が見えてきた
2017年03月28日 12:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:37
頂上が見えてきた
11年振りの大平山頂上
2017年03月28日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 12:42
11年振りの大平山頂上
中部地建、三角点って?
2017年03月28日 12:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 12:43
中部地建、三角点って?
まだ真新いときのこの案内板を見たのが今日の山行に繋がった
2017年03月28日 12:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 12:44
まだ真新いときのこの案内板を見たのが今日の山行に繋がった
多比口峠へのルート
2017年03月28日 13:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:00
多比口峠へのルート
こちらは一般ルートだ
2017年03月28日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:06
こちらは一般ルートだ
北への視界が広がった。(雲行きが怪しい)
2017年03月28日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:08
北への視界が広がった。(雲行きが怪しい)
多比口峠
2017年03月28日 13:09撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:09
多比口峠
北麓の多比口へ向かう
2017年03月28日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:11
北麓の多比口へ向かう
谷奥の下降
2017年03月28日 13:15撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:15
谷奥の下降
石がゴロゴロ
2017年03月28日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:20
石がゴロゴロ
水流が現れた
2017年03月28日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:23
水流が現れた
石がゴロゴロ、水がチョロチョロ
2017年03月28日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:23
石がゴロゴロ、水がチョロチョロ
水源林看板袂の渡渉点
2017年03月28日 13:32撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:32
水源林看板袂の渡渉点
大岩が転がっている
2017年03月28日 13:36撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:36
大岩が転がっている
祈祷所の遺跡
2017年03月28日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:39
祈祷所の遺跡
舗装林道に出た
2017年03月28日 13:41撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:41
舗装林道に出た
多比口最奥の人家
2017年03月28日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:44
多比口最奥の人家
水路に沿って進む
2017年03月28日 13:45撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:45
水路に沿って進む
右折して山口道へ
2017年03月28日 13:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:49
右折して山口道へ
ときめきの岩尾根を見上げながら歩く
2017年03月28日 13:50撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:50
ときめきの岩尾根を見上げながら歩く
十字路に親切な標識
2017年03月28日 13:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:52
十字路に親切な標識
大平山と鷲頭山
2017年03月28日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:56
大平山と鷲頭山
沼津アルプスの道標
2017年03月28日 13:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3/28 13:57
沼津アルプスの道標
山口道バス停に着いた(定刻2分前!)
2017年03月28日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/28 13:59
山口道バス停に着いた(定刻2分前!)
撮影機器:

装備

個人装備
地図+コンパス 軽山靴 ヘッドランプ 中スパッツ ストック テルモス(S)+水瓶 常用薬 衛生袋 デジカメ タブレット モバイル・ルータ兼用スマフォ 予備電池・充電池 着替え靴下換 入浴用品
備考 当日は確実に高気圧圏内と予想し、折りたたみ傘を持ってゆかなかったら見事に罰が当たり、下山後に立ち寄った韮山反射炉で俄か雨に降られた。

感想

超高齢者が岩尾根を歩くのはいかがなものか、と思いながら出かけた山行でしたが、難所に差し掛かると長年山を歩いてきた間に形成された条件反射が起こって頭と体の働きが良くなり、結構気分良く通過してしまいました。
むしろ、難場を通過したあとの大平山への急登のほうりがこたえましたが、長い固定ロープが張られていたおかげで、脚力を腕力で補うことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら