ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1097857
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

ビビリな俺でも登れた!宝剣岳

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
2.5km
登り
341m
下り
322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
1:03
合計
2:39
9:40
29
スタート地点
10:09
10:16
7
10:23
10:27
18
10:45
11:36
10
11:46
11:46
5
11:51
11:52
27
12:19
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前回のビビりに懲りず再び宝剣へ。今日はソロ♪妻を待たせる心配もないので、時間を掛けて必ず登る。
2017年04月02日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/2 8:25
前回のビビりに懲りず再び宝剣へ。今日はソロ♪妻を待たせる心配もないので、時間を掛けて必ず登る。
降雪があり4月とは思えない。まるで厳冬期だ!今年は長く雪を楽しめて幸せ!
2017年04月02日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/2 9:06
降雪があり4月とは思えない。まるで厳冬期だ!今年は長く雪を楽しめて幸せ!
じゃ〜ん。もらったぜ!いつも同じ事を思う。宝剣に登れる条件は全て整った。後はメンタルだけか?
2017年04月02日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/2 9:31
じゃ〜ん。もらったぜ!いつも同じ事を思う。宝剣に登れる条件は全て整った。後はメンタルだけか?
登山客で賑わうなか、放送が・・・今日は表層雪崩が発生する可能性が高くなっています・・・と。
2017年04月02日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/2 9:31
登山客で賑わうなか、放送が・・・今日は表層雪崩が発生する可能性が高くなっています・・・と。
亀裂見えますか!朝から小さな雪崩が起きている。気温が上がる時間帯は特に注意すること、と言っていた。
2017年04月02日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 9:33
亀裂見えますか!朝から小さな雪崩が起きている。気温が上がる時間帯は特に注意すること、と言っていた。
取りあえず上を気にしながら歩く。ただ4月に新雪を味わえる事に満足した。
2017年04月02日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 9:37
取りあえず上を気にしながら歩く。ただ4月に新雪を味わえる事に満足した。
紺碧な空に宝剣!何度来ても飽きないよ。雪崩は怖いが、本当にいと所。年パスは最高だ!
2017年04月02日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/2 9:37
紺碧な空に宝剣!何度来ても飽きないよ。雪崩は怖いが、本当にいと所。年パスは最高だ!
先頭に追い付く。その先も朝のトレースがありラッセルは不要のようだ。
2017年04月02日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/2 9:56
先頭に追い付く。その先も朝のトレースがありラッセルは不要のようだ。
乗越浄土到着。何度登っても辛く、慣れない坂だ!汗で濡れた体が冷やされる。
2017年04月02日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/2 10:16
乗越浄土到着。何度登っても辛く、慣れない坂だ!汗で濡れた体が冷やされる。
おぉ〜宝剣です。若干寒いが風は微風、条件は整った。気掛かりはメンタル面と昨夜の降雪かな。
2017年04月02日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 10:16
おぉ〜宝剣です。若干寒いが風は微風、条件は整った。気掛かりはメンタル面と昨夜の降雪かな。
中岳です。今は木曽駒には全く興味はなく、行く気はありません。
2017年04月02日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/2 10:16
中岳です。今は木曽駒には全く興味はなく、行く気はありません。
狙うは宝剣のみ!昨日のラッセル痕が新雪に埋まっている。今日は誰も登っていないようだ!
2017年04月02日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 10:20
狙うは宝剣のみ!昨日のラッセル痕が新雪に埋まっている。今日は誰も登っていないようだ!
待機して誰か仲間を待つ。木曽駒止めて宝剣にしませんかー?ダメだ宝剣には興味なさそう。仕方ない!準備して行く事にします。
2017年04月02日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 10:27
待機して誰か仲間を待つ。木曽駒止めて宝剣にしませんかー?ダメだ宝剣には興味なさそう。仕方ない!準備して行く事にします。
誰も居ないのは不安ですが、そんなこと言ってたらいつまでたっても登れないので、いざ、出陣!
2017年04月02日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/2 10:34
誰も居ないのは不安ですが、そんなこと言ってたらいつまでたっても登れないので、いざ、出陣!
獅子岩だったかな?無事帰りもこの景色が見えますように。
2017年04月02日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/2 10:34
獅子岩だったかな?無事帰りもこの景色が見えますように。
ドキドキ!昨日のトレースは夏道を辿っている。夏道の方が楽なのかな?取りあえず近くまで行ってみよう。
2017年04月02日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/2 10:38
ドキドキ!昨日のトレースは夏道を辿っている。夏道の方が楽なのかな?取りあえず近くまで行ってみよう。
前回撤退地点は何とかクリアした。トレースがある夏道の下は、パックリ木曽側に割れているので、左の硬い斜面を登る。
2017年04月02日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/2 10:47
前回撤退地点は何とかクリアした。トレースがある夏道の下は、パックリ木曽側に割れているので、左の硬い斜面を登る。
これが冬道なのか?左に寄り過ぎると千畳敷までシリセードになりそうなので、岩にアイゼンを引っ掛けないよう登る。
2017年04月02日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/2 10:51
これが冬道なのか?左に寄り過ぎると千畳敷までシリセードになりそうなので、岩にアイゼンを引っ掛けないよう登る。
山頂付近は新雪でアックスが利かない場所が多くなって来た。何度も何度も刺し直し確実にホールドする。
2017年04月02日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 10:51
山頂付近は新雪でアックスが利かない場所が多くなって来た。何度も何度も刺し直し確実にホールドする。
あと少しが怖い。技術もギアも重要だが、メンタルも大きいと思う。最悪下りはお助けロープを持ってきたが大丈夫なはず!
2017年04月02日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/2 10:52
あと少しが怖い。技術もギアも重要だが、メンタルも大きいと思う。最悪下りはお助けロープを持ってきたが大丈夫なはず!
無我夢中で登ると、そこには見慣れた岩がポコッと、ヤッター頂上だ!
2017年04月02日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/2 11:00
無我夢中で登ると、そこには見慣れた岩がポコッと、ヤッター頂上だ!
嬉しいけど、まだ帰りがある!妙な興奮状態な私。取りあえず写真を撮り落ち着くことにする。
2017年04月02日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
14
4/2 11:00
嬉しいけど、まだ帰りがある!妙な興奮状態な私。取りあえず写真を撮り落ち着くことにする。
とはいえ、殆ど景色は見ていないと後で感じた。
2017年04月02日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/2 11:00
とはいえ、殆ど景色は見ていないと後で感じた。
思考回路は帰りのルートのみ
2017年04月02日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/2 11:00
思考回路は帰りのルートのみ
天辺で景色を楽しむ余裕が欲しい!いい方法はないのか?
2017年04月02日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 11:01
天辺で景色を楽しむ余裕が欲しい!いい方法はないのか?
そうだ!ザックを下ろそう。相棒の写真を撮る。帰りも頼むよ!行かんまた帰りの事考えてた。
2017年04月02日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10
4/2 11:03
そうだ!ザックを下ろそう。相棒の写真を撮る。帰りも頼むよ!行かんまた帰りの事考えてた。
今日は景色より、この岩に会えたことが嬉しい。
2017年04月02日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/2 11:03
今日は景色より、この岩に会えたことが嬉しい。
下を覗くと高度感あるわ〜。足がすくむよ。
2017年04月02日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/2 11:04
下を覗くと高度感あるわ〜。足がすくむよ。
ミスした瞬間に落ちて行く谷。帰りは冬道か夏道か?運命の選択中です。
2017年04月02日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7
4/2 11:05
ミスした瞬間に落ちて行く谷。帰りは冬道か夏道か?運命の選択中です。
こうなりゃ自撮りだ!タイマーは10秒、岩までたどり着けない。こわばった体が良く分かる。
2017年04月02日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
17
4/2 11:09
こうなりゃ自撮りだ!タイマーは10秒、岩までたどり着けない。こわばった体が良く分かる。
君たちのおかげ!お立ち台に立ってもらいます。下りも頼りにするよ。
2017年04月02日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/2 11:11
君たちのおかげ!お立ち台に立ってもらいます。下りも頼りにするよ。
選択の結果は冬道。先ずは真ん中の岩まで全神経を集中させる。
2017年04月02日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/2 11:13
選択の結果は冬道。先ずは真ん中の岩まで全神経を集中させる。
ふぅ〜岩に着くと若者2人がスタンディングで普通に登ってきた。カッケー!少しおしゃべりする。
2017年04月02日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/2 11:26
ふぅ〜岩に着くと若者2人がスタンディングで普通に登ってきた。カッケー!少しおしゃべりする。
若者から柔らかい雪は返って危ない時がありますよと教えられた。爽やかな静岡の2人組だった。
2017年04月02日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/2 11:39
若者から柔らかい雪は返って危ない時がありますよと教えられた。爽やかな静岡の2人組だった。
安全地帯の戻ると、まるで何十キロも歩いたかのような疲れが・・・恐らく精神的なものだと思う。
2017年04月02日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 11:42
安全地帯の戻ると、まるで何十キロも歩いたかのような疲れが・・・恐らく精神的なものだと思う。
酒も飲んでないのに千鳥足で帰る事になるとは…
2017年04月02日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 11:51
酒も飲んでないのに千鳥足で帰る事になるとは…
静岡の2人は走って下る。私もサクサク登れるようになりたい。またどこかで。
2017年04月02日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 11:53
静岡の2人は走って下る。私もサクサク登れるようになりたい。またどこかで。
朝の青空が嘘のよう。ただ、あの上に立ていた事だけは嘘ではない。さよなら宝剣!
2017年04月02日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 12:20
朝の青空が嘘のよう。ただ、あの上に立ていた事だけは嘘ではない。さよなら宝剣!
来年はこの尾根に登れるレベルになりたい。
2017年04月02日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/2 12:21
来年はこの尾根に登れるレベルになりたい。
緊張感からか食欲一切なし!申し訳ないが無料コーヒーだけ飲み、12時55分のロープウェイに乗る。
2017年04月02日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/2 12:32
緊張感からか食欲一切なし!申し訳ないが無料コーヒーだけ飲み、12時55分のロープウェイに乗る。
車窓から。表層雪崩はこんな感じで発生しています。この後、何時もは熟睡するバスも目が冴えていた。
2017年04月02日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/2 12:55
車窓から。表層雪崩はこんな感じで発生しています。この後、何時もは熟睡するバスも目が冴えていた。
ただいま山専号!マジ怖かったけどまた来るわ!
私にとって忘れられない宝剣岳になった。
2017年04月02日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8
4/2 13:42
ただいま山専号!マジ怖かったけどまた来るわ!
私にとって忘れられない宝剣岳になった。
撮影機器:

感想

スノーシーズンの宝剣岳にやっとこ登れた。
冬の宝剣で雪上訓練を行うために買った年パスだったが、宝剣への道のりは長かった〜。
12月…完全ホワイトアウト(レコすらなし)
1月…視界不良に強風(登る気なし)
2月…視界良好だが暴風(妻に止められた)
3月…条件は整ったがビビった!(マジ怖かった)
4月…ビビりながらも、何とか登頂(ヤッタ!)
5月…妻を連れて行く(予定)
と言う事で、今回5度目の正直で成功した。
普通なら妻と一緒に行く登山のほうが楽しいが、寒い中待たせるのも心配で、それを理由に諦めてしまう自分を恐れた。そこで今回はソロで挑戦した。
前回の反省から、メンタルの強化はできないと思い、時間をかけて確実のホールドしながら登ることで、恐怖心をカバーできるのではないか?慎重に行けば必ず登れると考えた。

現場に着くと4月にもかかわらず、50冂度の降雪がある。結果的にそれが良かったかは分からないが、新雪があることで、落ちた場合もクッションになる?と勝手に思い込むことで恐怖心が少し和らいだ。
登り始めると最初はやはり固め、2本のアックスを確実に刺しながら、慎重に横移動すると、何とか前回撤退地点は超えていた。
その先、トレースは夏道に着いている。ただその下はパックリ木曾側に割れ、絶対に落ちたくはない。どちらかに落ちるなら千畳敷側のほうがマシと、トレースのない冬道を選択する。
その先、露出した岩の左脇を登る。アイゼンが岩に引っかからないよう岩から離れると雪庇が崩れそう。下は怖く、とてもじゃないけど覗けない。上部の柔らかい雪にも苦労する。何度も何度もアックスを刺し直し、雪を崩しながら硬い雪面に突き刺していく。
どの位の時間が経ったか分からないが無我夢中で登っていると、いつの間にか頂上に立っていた。過去に、これほどまで全神経を集中した事はあっただろうか?
山頂に立った後も、登れた嬉しさより下りの不安が大きく、正直、景色なんて殆ど見ていない。下りのルート取りの事以外の思考能力は働かなかった。
下りは更に集中する。絶対にミスを犯してはいけない時間が静かに流れていく。
聞こえるのはアイゼンとアックスが氷を刻む音だけだ。
安全地帯の下りた後も嬉しさはなく、何十キロも歩いたかのような疲れがどっとでた。
いつもなら熟睡する帰りのバスも、この日は神経の高ぶりが収まらず、眠気すらなし!
嬉しさ、達成感がこみ上げたのは家に着いた後だったと思う。
わざわざ危険な場所に登らなくても!と行ってしまえばそれまでですが、それなら登山そのものを辞めたほうがましかな。
慣れた人には、たかだか宝剣かもしれませんが、私にとって忘れられない宝剣になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

登頂、おめでとうございます。(^◇^)
こんにちは。
冬の宝剣、登頂おめでとうございます。
手に汗握るスペクタクルって感じで、
十分楽しませていただきました。
宝剣は山を始めたばかりで登って、
紅葉の9月でもずいぶん怖かった思い出があります。
冬は絶対登れないので、雪が無くなってから久しぶりに登ってみたいです。
2017/4/4 17:40
Re: 登頂、おめでとうございます。(^◇^)
kei-jiharaさん コメありがとう御座います。

私も、ただただ怖かったです。
ムリして冬に行くより、9月の紅葉シーズンがベストな選択だと思いますが・・・
年パス買った以上、どうしても登りたかったです。
5回目にして、なんとかでしたが・・・
今年は雪解けが遅いかもしれませんが、いい時期をみはからって
奥さんと登って下さい。
極楽平経由の方が面白いですよ!
レコ待ってます
2017/4/4 22:05
おめでとうございます!
御嵩さん、宝剣岳登頂おめでとうございます。
ダブルアックスとはすごいですね。
でも千畳敷は雪崩の巣だと聞くのでこの時期は躊躇しますね。
今週末の赤岳、よろしくお願いします。
2017/4/4 17:40
Re: おめでとうございます!
たけさん こんばんは。

やっとこ何とか登れました
たけさんの様に西穂に慣れている方なら、サクサクって感じで、登れるでしょうが
私はビクビクで・・・この先慣れてくるのか疑問を感じました。
今週の赤岳!こちらこそ宜しくです。
ただ天気が微妙ですね。
やまさんが木曜日のヤマテンで判断すると言っていましたよ。
何とか予報が変わってくれる事を願っています。
山もの呑みも楽しみにしています。
2017/4/4 22:08
やりましたね!
rupmoさん、こんばんは。

おめでとうございます。とうとう成し遂げましたね!
今期5回目ですか〜
って、6回目は奥様と行かれる気満々ですやん(笑)
5月の残雪期は登りやすいのですかね?
私も機会があれば登ってみたい気もしますが、ひとりでは怖いですね。。

夏道にトレースが付いていたら、そのまま何も考えずに辿ってしまいそうですが、さすがはrupmoさん、見極めバッチリですね

素晴らしい宝剣登頂レコありがとうございました!
2017/4/4 19:05
Re: やりましたね!
chataro さん こんばんは〜♪

5回目にして何とか成し遂げました。
シーズン前はもっと簡単に登れると考えていましたが、甘かったです。
天候、風、雪質、全ての条件が整わないと登れない事も、よく分かりました。
今年の経験を活かし、少しずつではありますが、雪山スキルアップしていきます。

5月の残雪期ですが、未経験者の私が言うのもなんですが、
柔らかい雪の方が危ないと言う人もいますし、今回宝剣で出会った若者も
新雪は結構危ないですよ!と言っていました。
残雪期も様々な状況があると思いますので、行ってみないと分からない
と言うところですかね!
ただ宝剣は急峻なので、着雪量は少なく雪解けは早そうですよ。
行かれる場合はお早めに!年パスあるので何時でもお供します。
但し、宝剣引率はできませんよ。次も登れる自信は無いので・・・
2017/4/4 22:15
登頂おめでとう!
御嵩さん こんばんは
念願の宝剣登頂おめでとうございます。
私なら真ん中のルートを取るかな?セオリーどおりなら左の稜線ですね
しかし…夏道って落雪しそうで怖いですねぇ…あの斜度でトラバースなんて躊躇して当たり前のような気がします。
この時期の木曽駒で危険なのは宝剣ではなくカールの中です。たけさんのおっしゃる通り、昔から雪崩の巣窟と呼ばれた千畳敷カール…雪が緩む前(午前中)に行動終了するようにしてくださいね。
静岡の若者さんが走って下ったのもそんな理由だと思いますよ。
2017/4/4 19:09
Re: 登頂おめでとう!
やまさん こんばんは。

やまさんと違い、突破しないタイプなので・・・
素直にセオリー通り行きますよ。
夏道の落雪も怖いですが、それより下がパックリ切れ落ちている方が怖かったです。
写真を撮る余裕がなく、恐ろしさをお伝えできないのが残念です。

今回も小さな雪崩が沢山起きていました。
雪崩の巣窟とは聞いていますが、雪崩による死亡事故は最近発生していないとも聞きました。
近年では10年前らしいですが、あくまでも聞いた話なので実際のところはわかりません。
カールは斜面から離れたところを歩き、午前中の下山を心掛けます。
若者が走ったのは、レイアリングが春山だったようで、寒すぎで帰ると言っていましたよ(笑)
2017/4/4 22:24
Re[2]: 登頂おめでとう!
わははは〜
若者は遭難予備軍でしたか!
2017/4/5 20:39
Re[3]: 登頂おめでとう!
予備群ではないと思いますが。
帰りは雪降ってきましたから〜
3月は寒かったので、みんな春山を期待していたのでは。
明日連絡します。
2017/4/5 21:16
祝祝・宝剣岳
rupmoさん、こんばんは。

雪の宝剣岳とは、私からしたら凄いことです
12月から5回目にしてやっとこの登頂、おめでとうございます(祝)
千畳敷から宝剣岳…まだまだ雪がたっぷりですね☃
5月には奥様をお連れしてですね
再びの登頂を心待ちしていますね

P.S rupmoさんのレコも参考にさせていただき、野伏ヶ岳〜薙刀山の周回ができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2017/4/4 21:07
Re: 祝祝・宝剣岳
wakabonさん 書き込みありがとう御座います。

どんくさいので5回目にしてやっとですわ!
ホントはもっと余裕と思っていたのですが・・・気合いだけで行ける山では無かったです。
次回は妻を連れて行こうと勝手に考えていますが、
妻が行くかどうかは微妙ですね!
行ってみたいとは言っていますが、なんせ高所恐怖症なので・・・

wakabonさん野伏〜薙刀周回したのですか
凄いデス!私なんて周回する体力は残っていなかったですから。
アルプスと違う真白な山肌!純白の石徹白の山は大好きです。
来年は、こちらこそ参考にさせて頂きます。
2017/4/4 22:32
おめでとうございます♪
rupmoさん、
こんばんは〜♪
積雪期の宝剣岳登頂、誠におめでとうございます!
おぉーダブルアックスがカッコいい!
春の雪山とは思えない積雪量と絶景の雪景色。
ほんとに厳冬期の宝剣岳のようですね。

12月から毎月の山行、数々の困難にもめげずに。。
さすがrupmoさん凄いな!まるでドラマのようなチャレンジですね!
そして「5月…妻を連れて行く」→これ最高です!
奥さまのサポートと理解があってからこその登頂ですね。
これからも安全登山で頑張って下さい!
happuより
2017/4/4 21:16
Re: おめでとうございます♪
happuさん こんばんは。

ありがとう御座います。happuさんの応援もあり、何とか頂上に到着しました。
見た目的にはダブルアックス!カッコいいですね!
お恥ずかしいですが、左手の扱いが慣れていないので、翌日は筋肉痛になりました。
5回の挑戦もドラマなんて話ではないですよ、ただ懲りないだけです。
あと、今回降雪には正直ビックリしました。
高速道路から白い恵那山が見えた時、マジか!と思いました。
まさに厳冬期そのもので、それがかえって良かったかもしれません。

雪レコしか出していませんが、happuさんの真似して、妻と花も見てきましたよ。
近所の鳩吹山。レコも沢山出ていますが、カタクリの群生!ピンクの絨毯でした。
花に雪と贅沢な週末が送れました。
5月は妻を連れて行けるよう、作戦を考えています。

コメありがとう御座いました。

rupmoより。
また真似してすみません。
2017/4/4 22:44
必達!おめでとうございます
rupmoさん 達成おめでとうございます
多くの方がお祝いのコメされてるので、
ご迷惑かとも思いましたが一言お祝いを

年パスまで購入された不屈のrupmoさんの事ですので、
諦めず必ずや達成されると思っておりました
全ての条件が揃わないと登頂難しそうですが、
それが冬山の醍醐味なのでしょうね

ダブルアックス カッコいいです
やはり双剣は”漢(おとこ)のロマン”が溢れています
2017/4/5 8:54
Re: 必達!おめでとうございます
ご迷惑なんて、とんでもないですよ!
goldengateさんからの温かいお言葉、とても嬉しいです。
お世辞にも、そんなカッコいい言葉、私には似合わないですが…

もう!最後は意地でも登るって感じになりましたよ。
それに、雪が緩むまで待ってたら、急峻な斜面は着雪量が少ないので、行ったら雪なかった!なんて話になるのが怖くて。
折角スノーシーズンの為に買った年パスも、無駄とは言いませんが、雪のない宝剣に行っても…なんだか納得できませんよ。
経験と技術が伴っていれば、もう少し早い段階でサクサクっと登れると思いますが
私はまだまだですわ〜。今年は沢山勉強できました。
コツコツ経験積んで、急峻な山も安全に登れるようにしていきます。
しかし年パスはお勧めですよ!木曽駒は様々な雪上訓練に最適なフィールドが沢山あります。
goldengateさんも来年如何ですか?
私は引き続き買うと思います。

コメントありがとう御座いました。
2017/4/5 17:39
遅れ馳せながら
rupmoさん こんばんは
宝剣好きなakanetouchanでございます。

遅れ馳せながら宝剣登頂お疲れ様です&おめでとうございます。
やはりダブルアックスが安心感もあって良いですよね。

雪面の状態によってアックスの刺し方も変わってくるかと思いますが、
今回軟らかかったご様子。
軟らかい雪はアイスバーンよりもやっかいだったりするので掃除が
大変だったのでは(笑)

距離的には短いながらもこういう大なり小なり危険を含んだ山って
魅力的ですよね!
リスクがあるからこそ無事に登って降りてきた時の喜びも大きいですよね。
機会があったら南へ下るルートも面白いですので是非一度!!

お疲れ様でした。
2017/4/11 2:10
Re: 遅れ馳せながら
こんばんは。
お祝いのメッセージまで添えていただき、
ありがとう御座います。

残雪期まで待たず、厳冬期並みの状況下、挑戦できたのはakanetouchanさんからの助言があったからこそ登れました。
アイスバーンにビビった私は、雪が緩んだ4月後半に次回挑戦を予定していました。
そんな中、緩い雪もそれなりにリスクがある事や、何よりまず装備と、直接実戦経験し失敗や成功を繰り返しながら、経験を積むことが身になるとのお言葉が、心に残った次第です。
そんななか、akanetouchanさんの宝剣岳周回再びを見て、その週に必ず挑戦しようと決意しました。

実際登りだすと正直いって怖かったです。それでも自分の装備を信じ、確実にホールドしながら時間をかけて、何とか辿りつけました。
直後は緊張感からか、達成感を感じることができなかったのですが、今は登れた事が自信になり、僅かな距離でも、ビックな山に負けない達成感を得ることができました。

akanetouchanさんが何度も登る意味が、少しだけ分かった気がします。
まだまだ未熟で、少しずつではありますが、実践で経験を積み、宝剣南の周回できるレベルにしていきます。

今後も参考にさせていただきますので、ガシガシ登ったレコお願いしますよ!
色々と教えて頂き、本当にありがとう御座いました。

これからも、宜しくお願いします。
2017/4/11 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら