ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098077
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

村山葉山

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
05:31
距離
10.1km
登り
858m
下り
847m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:15
合計
5:32
9:05
133
スタート地点
11:18
11:21
15
11:36
11:36
28
12:04
12:15
26
12:41
12:42
12
12:54
12:54
103
14:37
ゴール地点
天候 晴れたり吹雪いたり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑の葉山キャンプ場まで除雪完了だがほぼ1車線で狭い。
最終点に駐車スペースがあり、つめれば10台程度駐車可能。
この日は駐車できず、100mほど戻って路肩に。
コース状況/
危険箇所等
雪はたっぷり。主稜線の右側(東側)がずっと雪庇がついているが、まだ崩れていない。山頂付近は広い雪原でガス時、雪庇に寄らないよう注意必要。
小僧森、大僧森はいずれも急斜面。前回はアイゼンで歩いたが、この日は適度に刺さる雪質で、スノーシューで登下降できた。
ブナの道を登る
振り返ると
朝日連峰がうっすら
18
朝日連峰がうっすら
好天はここまで
小僧森が見えてくる
4
小僧森が見えてくる
トラバースして
稜線にでたら
吹雪いてました
アップダウン多し
7
アップダウン多し
向こうに祠が見えると
4
向こうに祠が見えると
広大な山頂です
月山は拝めず
雪庇に寄らないように
14
雪庇に寄らないように
山頂を振り返る
大僧森へ
登り返し
奥に船形連峰
短いけど急です
古御室山方面
霧氷が美しい
小僧森で振り返る
8
小僧森で振り返る
雪庇の下でお昼休憩
10
雪庇の下でお昼休憩
今日の小僧森
今度はいつ来れるかな
9
今度はいつ来れるかな
雪壁が高い

感想

村山葉山を四年前に訪れたときは、雪庇の崩壊が始まっていて歩きにくかった記憶。今回は雪がたっぷりの時期に。
といっても畑の葉山キャンプ場までの除雪のタイミングが問題。幸い除雪は完了していたが、道の両脇は高い雪の壁で、路肩から雪の崩落がありそうな雰囲気。それでも山スキーには人気のコースなのか、結構な人が入っていた。

まだまだ深い雪の下のキャンプ場を直登し、小尾根に乗り上げて右折。急斜面がしばらく続くがやがて傾斜が緩むと尊仏平へ。やや小ぶりのブナの森で樹間が広く、緩やかで明るい尾根である。
主稜線にでて小僧森の手前から吹雪となり、視界が無くなった。右手の巨大な雪庇に注意しながら、急斜面を登る。小僧森、大僧森、葉山ときつめのアップダウンを繰り返しようやく山頂へ。
ちょうど登頂したころに雪が止み、展望が広がった。この山の魅力の一つ、雪庇のついた美しい稜線を見ることができてまずまず満足。

小僧森を降りたあたりに、低く長い雪庇があり、その直下は風を避けられるので即席のベンチを造り遅いお昼をいただく。朝日連峰や月山は雲に隠れてしまったけど、日差しがあって心地よいひと時。
残雪期の雪山歩き、今年は長く楽しめそうなのはいいけど、いつまでも寒くて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

やっぱり雪は多いのでしょうか
下界から眺める葉山
今年は白色の範囲が大きく、暫くぶりで行ってみようか?
と思っていた所でした
流石に目の付け所がちがいます
2017/4/3 21:26
Re: やっぱり雪は多いのでしょうか
barabara2様の地元にお邪魔しました 畑まで通れなければ、もっと地元の甑岳と思って地図を二つ持って行きましたよ。
雪は多いですね。終点付近は雪の回廊で、畑仕事を始める方が階段を作っておられました。稜線もたっぷりです。
ところで。やっと(小)畑を耕しましたが、鍬とスコップで。腰が痛いです。今年は何を植えるか迷っております。barabara2様の昔の写真、雪の祝瓶や以東、歩いてみたいですね。
2017/4/3 21:49
お昼休憩の場所
cheezeさん、お久しぶりです。
昨年4月に登った時のことを思い出しました。昨年の4月ですから、雪庇の崩壊が始まっていましたが、小僧森の急坂を降りた所、低く長い雪庇、確かにありました。ここの雪庇なら落ちても下が平らだし、大丈夫だねーと思って下っていました。
今年は雪が多く残っていますね。今週の蔵王なども、まだ完全に冬の装いでした。
2017/4/3 21:34
Re: お昼休憩の場所
kyen様、この日はさすがに丸裸の稜線ではゆっくりできず。降りてきてあの広い雪原に陣取って、のんびりしました。雪庇は3m程の高さ、崩れることもない形状です。
蔵王や吾妻、八幡平でもまだ樹氷の形が残っています。豪雪ではないけれど例年とは違った降り方でしたね。今年はいつもとはちょっと違った残雪風景が楽しめるかもしれませんね。そろそろ春の花も恋しくなってきましたが。
2017/4/3 21:55
ナイス葉山!!
ちょうど、来週あたりに行きたいなと計画していたところでした。
一足お先の情報ありがとうございます。

このところ、この山域でもスノーモービルの轍が散見しているそうですね。
静けさを好むcheezeさんが今回の山行で、騒音に遭遇しなかったことは幸いです。
2017/4/4 19:42
Re: ナイス葉山!!
コンパクトで雪がたっぷりでスキー向きです。主稜線は尾根が細いので、谷に滑り降りて登り返したりなさっていますね。cafemonteさんは、月山とか鳥海とかのロングコースもいいのでは?
スノーモービルは今回はいませんでしたよ。3月の船形では音が聞こえましたが。
2017/4/4 20:28
Re[2]: ナイス葉山!!
山形県は、エリアにもよりますがおおむね雪が多かったようですね。
長井の葉山はだいぶとけちゃってましたが。
月山の天気があまりよろしくないようなら、葉山をと考えていたところです。
鳥海山は、GWあけを狙ってます。
行きたいところはたくさんあっても、天気と時間と相談ですね〜
2017/4/4 20:55
Re[3]: ナイス葉山!!
鳥海は是非ブルーライン開通前に  GWは激混みじゃない?
cafemonteさんの脚力なら20祖兇任眤臂翩廚任靴腓Α
私の場合、行きたいところはあっても体力と相談、となります
2017/4/4 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら