ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100657
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(The 魔女会そのぁ.タクリの花はどこ?)

2017年04月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
878m
下り
862m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:24
合計
4:54
11:26
11:26
24
白蛇弁天
11:50
11:50
15
折り返し地点
12:05
12:05
15
白蛇弁天
12:20
12:20
5
12:25
12:25
25
12:50
13:30
26
13:56
14:00
20
14:20
15:00
10
15:10
15:10
20
15:30
筑波山神社入口バス停
GPS使っておりません。バス停〜白蛇弁天までの写真が取れていなかったため、ラップタイムが載せられませんでした。白雲橋コースに入る前に、坂東札所25番大御堂と筑波山神社の御朱印をいただいたので時間がかかっています。
白雲橋コース#03看板の先で折り返して下山していますが、折り返し地点と時刻を記録しそびれました。レコは大体の予測です。
筑波山神社ー御幸ヶ原 往復ケーブル利用
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
つくばエクスプレス 南流山 9:11発
筑波山シャトルバス つくばセンター 10:00発
筑波山あるキップ使用
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。少し前まで雪が残っていたようですが、消えていました。
今週月曜日の雨の影響で林間はぬかるみが少し残っていました
その他周辺情報 カタクリの花まつり 4/1〜4/20 パンフレットのうしろにクーポン券がついていて、ロープウェイ、ケーブルカーが1割引など、特典あり。TX駅などにありますので、貰っておくとお得。 
なぜかバス停からここまでの写真が取れていない…(><)
いきなりこんな画からスタート
白雲橋コースを登る
2017年04月06日 11:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 11:17
なぜかバス停からここまでの写真が取れていない…(><)
いきなりこんな画からスタート
白雲橋コースを登る
敵陣(杉林)真っ只中で苦戦(ーー;)
2017年04月06日 11:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 11:20
敵陣(杉林)真っ只中で苦戦(ーー;)
白蛇弁天通過
2017年04月06日 11:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 11:26
白蛇弁天通過
白雲橋コース#03看板を過ぎたあたりで、ゆか隊員の足が止まったぁ!!天気も心配だし…えぇい、撤退!!
ケーブル利用に変更だε=
2017年04月06日 11:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 11:56
白雲橋コース#03看板を過ぎたあたりで、ゆか隊員の足が止まったぁ!!天気も心配だし…えぇい、撤退!!
ケーブル利用に変更だε=
白蛇弁天通過
ネギ隊員から「熊野神社のお札がある」と報告あり
彼女は熊野古道をちょっとだけ歩いたことがあるそうな
2017年04月06日 12:05撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 12:05
白蛇弁天通過
ネギ隊員から「熊野神社のお札がある」と報告あり
彼女は熊野古道をちょっとだけ歩いたことがあるそうな
うぅ〜む。やはり自力登山は無理だったのか…
筑波山きっぷにすれば良かったか…
2017年04月06日 12:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 12:11
うぅ〜む。やはり自力登山は無理だったのか…
筑波山きっぷにすれば良かったか…
白雲橋コース入口に戻ってきた
2017年04月06日 12:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 12:20
白雲橋コース入口に戻ってきた
白雲橋から千手川を見下ろす
2017年04月06日 12:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 12:23
白雲橋から千手川を見下ろす
筑波山神社に戻ってきた
2017年04月06日 12:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 12:25
筑波山神社に戻ってきた
神社の屋根越しにロープウェー山頂駅が見える
2017年04月06日 12:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
4/6 12:26
神社の屋根越しにロープウェー山頂駅が見える
神社からケーブル駅まで、結構階段あり
2017年04月06日 12:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 12:32
神社からケーブル駅まで、結構階段あり
さらに階段あり(ーー;)
2017年04月06日 12:35撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 12:35
さらに階段あり(ーー;)
12:40発に乗って
2017年04月06日 12:38撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
4/6 12:38
12:40発に乗って
御幸ヶ原に到着
2017年04月06日 12:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 12:52
御幸ヶ原に到着
まずは昼ごはん
行動中は麺類がありがたい
2017年04月06日 13:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
4/6 13:01
まずは昼ごはん
行動中は麺類がありがたい
消耗が激しいゆか隊員はレストハウスで待機
三人で女体山ピストン
先ずはカタクリの里へ…
2017年04月06日 13:31撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
4/6 13:31
消耗が激しいゆか隊員はレストハウスで待機
三人で女体山ピストン
先ずはカタクリの里へ…
う〜ん、つぼみ
2017年04月06日 13:34撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 13:34
う〜ん、つぼみ
ニリンソウ?あるいは○○イチゲ?
…はっぱだけ
2017年04月06日 13:37撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 13:37
ニリンソウ?あるいは○○イチゲ?
…はっぱだけ
キレイな花の予感…
2017年04月06日 13:37撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 13:37
キレイな花の予感…
おっ!咲いている
日当り良好スポットか?
2017年04月06日 13:38撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
4/6 13:38
おっ!咲いている
日当り良好スポットか?
デジいちで望遠めいっぱい
ありゃ、中心ずれた
2017年04月06日 13:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
4/6 13:48
デジいちで望遠めいっぱい
ありゃ、中心ずれた
キクザキイチゲみっけ
2017年04月06日 13:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
4/6 13:48
キクザキイチゲみっけ
スミレみっけ
2017年04月06日 13:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
4/6 13:48
スミレみっけ
来週かなぁ
2017年04月06日 13:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4/6 13:48
来週かなぁ
これから楽しみですな
2017年04月06日 13:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
4/6 13:49
これから楽しみですな
思い出のせきれい茶屋
初めて筑波山に来たとき、ここでうどんを食べた
この店先に猫が居る写真を岩合さんの写真集で見た記憶が…
2017年04月06日 13:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
4/6 13:46
思い出のせきれい茶屋
初めて筑波山に来たとき、ここでうどんを食べた
この店先に猫が居る写真を岩合さんの写真集で見た記憶が…
ここでイザナミがセキレイさんに○○を教わらなかったら
倭の民は存在しなかったわけで(^^)
日本のみなさ〜ん、セキレイには感謝しましょうね〜
2017年04月06日 13:47撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
4/6 13:47
ここでイザナミがセキレイさんに○○を教わらなかったら
倭の民は存在しなかったわけで(^^)
日本のみなさ〜ん、セキレイには感謝しましょうね〜
ケーブルで上がった場合、ここに出ます
2017年04月06日 13:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 13:54
ケーブルで上がった場合、ここに出ます
女体山御本殿が見える
2017年04月06日 13:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 13:55
女体山御本殿が見える
着きましたよ
初めて来たときは降雪直後のため、セキレイ石までにして御幸ヶ原に戻ったのだった
2017年04月06日 13:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 13:56
着きましたよ
初めて来たときは降雪直後のため、セキレイ石までにして御幸ヶ原に戻ったのだった
賽銭箱にこ〜んな立派な銘板が。
提供は木村屋総本店 深田先生ご用達…でしょうか?
百名山遠征の折は、私もお世話になっております♪
2017年04月06日 13:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
4/6 13:56
賽銭箱にこ〜んな立派な銘板が。
提供は木村屋総本店 深田先生ご用達…でしょうか?
百名山遠征の折は、私もお世話になっております♪
って、ここも日本百名山ですよ!
さすが、標柱もりっぱ!877mなり
女体山のほうが高いので、こちらが筑波山の標高になってます
2017年04月06日 13:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
4/6 13:57
って、ここも日本百名山ですよ!
さすが、標柱もりっぱ!877mなり
女体山のほうが高いので、こちらが筑波山の標高になってます
予定より大幅にかっッ愛だったけど…
二十年越しで最高地点にぺちっとできた
あんぱん持ってたのに食べるの忘れた(まただよ)
菓子屋横丁楽楽ベーカリーのだったのに…
2017年04月06日 13:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 13:57
予定より大幅にかっッ愛だったけど…
二十年越しで最高地点にぺちっとできた
あんぱん持ってたのに食べるの忘れた(まただよ)
菓子屋横丁楽楽ベーカリーのだったのに…
金剛山の時計から、こっちのポーズにリニューアルか?!
ニューヨークのアレ、恐れを知らぬ…
オバサンww
2017年04月06日 14:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
8
4/6 14:00
金剛山の時計から、こっちのポーズにリニューアルか?!
ニューヨークのアレ、恐れを知らぬ…
オバサンww
御幸ヶ原に戻る
あら、こんなところにも
2017年04月06日 14:03撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
4/6 14:03
御幸ヶ原に戻る
あら、こんなところにも
ガマ石です
金運試し〜
まずはミーヤ隊員から
2017年04月06日 14:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 14:07
ガマ石です
金運試し〜
まずはミーヤ隊員から
お口に乗せるのは、なかなかに難しいよ
2017年04月06日 14:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
4/6 14:07
お口に乗せるのは、なかなかに難しいよ
ただいま〜
ゆか隊員、お待たせしました
2017年04月06日 14:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 14:20
ただいま〜
ゆか隊員、お待たせしました
四人揃ってティータイム
昭和なアイス
2017年04月06日 14:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
4/6 14:27
四人揃ってティータイム
昭和なアイス
風が強い
ケーブルで下山
2017年04月06日 14:59撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 14:59
風が強い
ケーブルで下山
門前町の昭和なお土産屋さん
2017年04月06日 15:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
4/6 15:23
門前町の昭和なお土産屋さん
大御堂門前には早くもシャガが咲いている
2017年04月06日 15:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
4/6 15:23
大御堂門前には早くもシャガが咲いている
大御堂正面の石段工事中です
お参りは西参道から回りこんでね
2017年04月06日 15:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 15:24
大御堂正面の石段工事中です
お参りは西参道から回りこんでね
まぁ、何とか無事に下りました
大鳥居の桜満開はもうすこし先みたい…
2017年04月06日 15:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4/6 15:26
まぁ、何とか無事に下りました
大鳥居の桜満開はもうすこし先みたい…

装備

個人装備
長袖Tシャツ ソフトシェル サポートタイツ(薄手) オーバースカート 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

魔女会山行も四回目となりました。カタクリをねらっての筑波行きとなりましたが、3月末〜4月頭の降雪、寒気により、開花は遅れています。
去年の4月上旬の筑波レコを参考に、登り白雲橋コース→女体山→男体山→自然探求路→下り御幸ヶ原コースで計画しましたが、このメンバーにはちょっと難しかったようです。また、このプランをこなすには、もっと早い時刻のTXに乗るのが良いと思いましたが、メンバーの都合により、それも出来ませんでした。結果としては山麓の寺社参拝と山頂付近の植物探索に的を絞り、筑波きっぷ利用で、登りはロープウェー、下りケーブルにして体力温存するのがよかった…と思いました。自分単独なら、予定のコースで回れたと思います。

自分にとっても、筑波は20年ぶり。初めて来た時はまだTXが無く、土浦からバスでした。2月末の雪が降った翌日で、登りはケーブル、御幸ヶ原ー男体山ピストンのあと女体山に行くつもりでしたが、女体山近辺は降雪直後は危なそう…と判断し、せきれい茶屋でうどんを食べてから御幸ヶ原コースを徒歩で下山しました。15cm程度の積雪があったのに防水の利いた靴ではなかったので悲惨でした。

筑波に登るならカタクリの時期に、と薦めてくださった茨城県民のmiyapon03さん、
コースをお気に入り登録させていただいたkitausagiさん、また、kitausagiさんのコースは筑波に詳しいROBAKUNさん推奨のものと拝見しました。文末になりますが、この場を借りてお礼申し上げます。天気とお花のコンディションがいいときにもう一度訪れてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

魔女たちの魔法も効き目なんだか(・´з`・)
andyさん こんにちは

僕も筑波山ご無沙汰しています
小学校以来なので半世紀以上です
今年は是非とも再訪したいと思っています

魔男(意味が違ってきそう? )も陰ながら魔法を送っていたのですが
でもカタクリ1輪見られたのは救いでしたね
今年は3月以降の寒の戻りなどで、春の山野草は軒並み開花が遅れています
それも場所によるので、余計見頃に合わせて行くのが難しいです
まだカタクリ今年見てませんが、何処かで見られるものと思ってます
東北かな?
2017/4/7 11:14
Re: 魔女たちの魔法も効き目なんだか(・´з`・)
niiniさん、こんばんは いちコメ感謝です

筑波山半世紀以上ご無沙汰 今年は行けるといいですね
私も20年ぶりでしたが、楽しかったですよ

カタクリ…う〜ん 奥様な魔女のパワーを以ってしても大自然の威力にはかなわず 開花はごく僅か。でも、いい感じの蕾が多く見られましたから、これから楽しみですね

niiniさんはどこ でカタクリとご対〜面〜 でしょうか?
七国山、阿須丘陵はどうかな?4月中に一度行きたいです
2017/4/7 18:16
筑波山へいらっしゃいませ(^o^)
andy846さん、初めまして(^o^)

茨城のお山にようこそ🎵
今年の筑波山は、お花がだいぶ遅れてますね。私も前日に行きましたが、頂上のカタクリ園はまだまだでしたね。

これからお花の時期になりますので又、筑波山へ遊びにきてくださいね(^o^)
2017/4/7 12:58
Re: 筑波山へいらっしゃいませ(^o^)
robakunさん、はじめまして  コメント嬉しく頂戴しました

また、日ごろより拙レコに拍手を頂戴し、ありがとうございます。
私もrobakunさんのお花がいっぱい の素敵なレコに癒されている一人です 直近では、角田山 楽しく拝見いたしました

今回はカタクリがほんのちょっぴりで残念でしたが、念願の坂東霊場参りと、20年前に見送ってしまった女体山の頂上に立てて感激です
TXのおかげで、埼玉から便利になりましたね 周辺文化も豊富で楽しみいっぱい。
奇岩めぐりと自然探求路が宿題となりましたから、きっとまた、お邪魔すると思います 有難うございました。
2017/4/7 18:43
またのお越しをお待ちしております。
andyさん、こんばんは
miyapon03@つくば市民です。

つくばでも平野部の桜はほぼ例年通りに咲いているのですが、
山の花 はまだまだでしたか。返す返すも残念でした。
筑波山の魅力を味わいに、ぜひまたいらしてくださいね〜。m(__)m

TX だけでなく、圏央道 もつい先日開通しました。
これで、車利用でも、茨城から奥武蔵の山々へずいぶん行きやすくなりました。
andyさんに教えていただいた棒ノ嶺、来月ぜひとも行っちゃいますよ〜

今回はヘルムート君はお留守番でしたか。ちょっと残念かな。
それでは楽しい山旅を〜
2017/4/7 21:44
Re: またのお越しをお待ちしております。
miyaponさん、こんばんは お膝元にお邪魔しました

いっぱいのカタクリとニリンソウ、見たかったなぁ…
またまたお山の宿題が増えちゃいました
ヘルムートもですが、ときも侍とモンタ君もお留守番でした。魔女会のときはお供はおうちで待機なので …

埼玉から筑波が便利になったということは、つくばから埼玉も便利ということで
圏央道もつながりましたし、5月の棒ノ嶺、楽しみですね お待ちしてま〜す
2017/4/7 22:07
こんばんは〜
andy846さん、こんばんは。
筑波山にカタクリが咲くんですか。全然しりませんでした。なかなか花が咲く良いタイミングで登れませんね。 1輪でも咲いているのを見つけられてラッキー。
そういえば、筑波万博があった年に1度だけ登った以来もう30年以上も登ってません。 ガマ岩はなんとなく覚えています。久しぶりに平日に寄ってみたいですね。
山行おつかれさまでした。
2017/4/8 18:53
Re: こんばんは〜
kuboyanさん おばんなりました 群馬からおかえりなさぁい

筑波のカタクリのことは、フォロワーのmiyapon03さんに教えていただきました。
魔女会で、筑波に行く話が持ち上がり、梅林もあるので、やっぱ茨城は梅の時期に…と思っていたら、「梅よりカタクリ」と勧めていただきました。山と渓谷社の分県登山シリーズ「茨城県の山」を読むと、いろいろなコースが紹介されていて、役に立ちます。山頂のカタクリ園、男体山頂付近の自然探求路のほか、北側山腹に群生地ありますね 北側は車がないと、不便ですが。
ほんのちょっぴりですが、咲いている子に遭えて、よかったです。カタクリの花まつりは20日まで開催中です コメントありがとうございました
2017/4/8 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら