ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101648
全員に公開
山滑走
東北

三岩岳(旧道・国体コース)

2017年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
11.1km
登り
1,353m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:11
合計
6:30
7:51
123
駐車地点
9:54
9:54
116
11:50
11:50
31
12:21
12:32
54
13:26
13:26
55
14:21
駐車地点
7:51 駐車地点 -> シール登行(最初50mほど車道歩き)
12:21 三岩岳 12:32 -> スキー滑降(最後50mほど車道歩き)
14:21 駐車地点
天候 晴れ〜高曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parking R352 小豆温泉スノーシェッド手前(田島側)の路側帯。
※スノーシェッド脇の駐車場はまだ未除雪
その他周辺情報 spa 燧の湯 \500
※登山口近くの「窓明の湯」は移転休業中だった。
 秋ごろ「駒の茶屋」のあった場所に新築されるらしい
国体コース登山口手前の駐車スペース
2017年04月08日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 7:44
国体コース登山口手前の駐車スペース
中継アンテナのある尾根まで急登
2017年04月08日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 8:06
中継アンテナのある尾根まで急登
尾根上はなんとか雪がつながっている
2017年04月08日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 8:34
尾根上はなんとか雪がつながっている
ほどなくスッキリしたブナの疎林帯に
2017年04月08日 09:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 9:04
ほどなくスッキリしたブナの疎林帯に
黒檜沢の向こうに目指す三ツ岩の姿
2017年04月08日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/8 9:35
黒檜沢の向こうに目指す三ツ岩の姿
コル(旧道分岐)手前より。正面に窓明山
2017年04月08日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 9:49
コル(旧道分岐)手前より。正面に窓明山
西に向きを変え1699点を目指す
2017年04月08日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 9:51
西に向きを変え1699点を目指す
快適なブナの疎林帯が続く
2017年04月08日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/8 10:24
快適なブナの疎林帯が続く
右に目を向けると窓明山
2017年04月08日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 10:34
右に目を向けると窓明山
このピークが1699点
2017年04月08日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/8 10:34
このピークが1699点
山頂までのルートが見えるように
2017年04月08日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/8 10:39
山頂までのルートが見えるように
1699点より
2017年04月08日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/8 11:09
1699点より
1816点より。この先は針葉樹の点在する緩やかな斜面
2017年04月08日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 11:28
1816点より。この先は針葉樹の点在する緩やかな斜面
丸山岳、会津朝日岳方向。奥には守門・浅草岳も
2017年04月08日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/8 12:17
丸山岳、会津朝日岳方向。奥には守門・浅草岳も
山頂より越後駒ヶ岳。ちょっと移動すれば三山がきれいに見えるが、今日は割愛
2017年04月08日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 12:29
山頂より越後駒ヶ岳。ちょっと移動すれば三山がきれいに見えるが、今日は割愛
大戸沢岳〜会津駒ヶ岳
2017年04月08日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/8 12:29
大戸沢岳〜会津駒ヶ岳
滑降開始。いい斜面だが板が走らない
2017年04月08日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 12:33
滑降開始。いい斜面だが板が走らない
未丈ヶ岳・毛猛山・守門岳・浅草岳など会越国境の山々
2017年04月08日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 12:33
未丈ヶ岳・毛猛山・守門岳・浅草岳など会越国境の山々
ザラメ雪なら快適なんだけど……
2017年04月08日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 12:41
ザラメ雪なら快適なんだけど……
ここから東尾根へ
2017年04月08日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/8 12:44
ここから東尾根へ
1699点より。ここも楽しめる
2017年04月08日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 13:08
1699点より。ここも楽しめる
快適な尾根
2017年04月08日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 13:16
快適な尾根
足痛で歩けなくなっていたはずなのに……
2017年04月08日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 13:24
足痛で歩けなくなっていたはずなのに……
1308点は右から巻く
2017年04月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 13:33
1308点は右から巻く
木は多少濃くなるがまだ楽しめる
2017年04月08日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 13:39
木は多少濃くなるがまだ楽しめる
快適なのはここまで。時期が早ければ北側の沢も滑れるが、今日はやめたほうが無難
2017年04月08日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 13:48
快適なのはここまで。時期が早ければ北側の沢も滑れるが、今日はやめたほうが無難
中継アンテナからの急斜面
2017年04月08日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 14:15
中継アンテナからの急斜面
着きました
2017年04月08日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/8 14:16
着きました

装備

個人装備
[スキー板/ビンディング/靴] ELAN:KARAKORUM('12) / Voile:Switchback X2 / Scarpa: T2('13)

感想

今週末はどこも天気が思わしくありませんが、体力維持目的で多少はマシそうな会津駒ヶ岳に登ることにしました。選んだ理由はもう一つ、気温が高くて昨日は暖雨まで降ったこと。沢コースは湿雪雪崩が心配ですが、ここなら樹林帯の尾根コースなので安心して滑れますし、ガスってもそれなりに楽しめます。
さて南会津まで来てみると、小雨のパラつく関東と違ってこちらは高曇りで、三岩岳山頂もきれいに見えている。旧道登山口の辺りは予想以上に雪が残っていたこともあり、結局は三岩岳に登ることにしました。もともと会津駒ヶ岳より三岩岳のほうが好きなのですが、下部はもう雪がないかな?と思っていたもので。

登山ルートは尾根上の旧道・国体コース。
もう少し時期が早ければ登山口北側の沢を詰めて尾根上へ上がれるのですが、沢はもう割れていて避けたほうがよさそう。素直にNTT中継アンテナまで急斜面を登ることにしました。朝から気温が高くて雪は柔らかく、急傾斜でもシールで難なく登れました。
尾根上はギリギリ雪がつながっていました。とはいえ時間の問題ですかね。来週にはところどころ板を外す必要がありそうです。
1000mくらいからは尾根も広がり、スッキリしたブナの疎林帯を歩けるように。まったく期待していなかった青空も広がりだし、気分よく登れました。
とはいえ暑い……。
livくんは靴が合わないとかで遅れがち。揚げ句にいくら待てども姿を見せなくなったため、先に山頂まで往復しておくことにしました。後で聞くと痛みが激しくなり、それ以上歩けなくなったとのこと。

ということでさっさと登頂し、長居せずにさっそく滑降。
上部は針葉樹林の点在する緩やかなスロープが広がっており、雪が良ければ素晴らしい景観の中をグングン滑っていけます。しかし今日はストップスノー気味。板が走らず、期待していたほどは楽しめませんでした。
途中1699点上部でlivくんと合流してからはだいぶマシになり、それなりに楽しく滑れるように。会津駒ヶ岳と似たようなブナの疎林の尾根ですが、人が少なく雪が荒れていない分、気分よく滑れます。

このコースのネックは1000mぐらいからNTT中継アンテナまでの狭い尾根。北側の沢を滑れればいいのですが、今日はやめたほうがよさそう。ヤブが目立ち始めた狭い尾根を、ところどころ右から巻ながらチンタラ進むことになります。
最後は腐れ雪の急斜面。無理せずキックターンを多用して下りました。

ともあれ時間はかかりましたが、結局天気が崩れることもなく無事下山。
ザラメ雪とはいかずに滑りにくい雪質だったものの、思ったより天気が良かったし、体力維持目的で登ったわりには十分楽しめる山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

お疲れ様でした
私はあまりにも暑くてTシャツをまくり上げて、腹を出して登っていました
途中でのビールがとても美味しかったです・・。
フェーン現象で向かいの山では滝雲が見えていましたね。
またお会いしましょう!
2017/4/13 22:12
Re: お疲れ様でした
hide0118さん、こんにちは。
いろいろお話しできて楽しかったです。
またお会いできるといいですね。
2017/4/17 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら