ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6649386
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

窓明山〜会津駒ヶ岳周回

2024年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:24
距離
30.2km
登り
2,075m
下り
2,077m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:06
合計
9:21
距離 30.2km 登り 2,076m 下り 2,077m
5:34
38
6:12
6:12
44
6:57
6:57
6
7:02
7:13
5
7:18
7:18
65
8:23
8:33
23
9:20
9:21
29
9:50
10:01
85
11:26
11:26
31
11:57
12:22
6
12:28
12:29
19
12:47
12:47
11
12:58
12:58
9
13:07
13:10
11
13:21
13:23
3
13:25
13:25
4
13:30
13:35
73
14:47
14:47
7
14:54
14:54
2
14:56
ゴール地点
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口〜家向山分岐
いきなり急登から始まります
標高1200m以降はほぼ雪が繋がっていました

家向山分岐〜窓明山
分岐から少し下った辺りから雪が少なくなります
鞍部を過ぎた辺りからはずっと雪が繋がっていました

窓明山〜三岩岳
稜線上には雪庇がせり出している為、樹林帯を歩きましたが雪面がうねっていて歩きづらかった
今回の行程で一番体力を消耗しました

三岩岳〜大戸沢岳
積雪期限定ルートです
広々とした稜線で気持ちよく歩けます
ただ、雪庇がある為トレースを辿る様にした方がいいでしょう
大戸沢岳の手前の鞍部付近は窓明山と三岩岳の間の区間と似たような感じでしたが、スリップする様な箇所はありませんでした

大戸沢岳〜駒ヶ岳
こちらも積雪期限定ルートです
雪庇に気を付ければ危険箇所はありません

駒ヶ岳から登山口
ヘリポート跡からはシャーベット状の急斜面になっています
大きな看板がある場所以降は雪がかなり少なくなります

一部区間でアイゼンを使いましたが、全行程ツボ足でも問題はないと思います
久しぶりの日の出
2024年04月13日 05:45撮影 by  SC-56C, samsung
3
4/13 5:45
久しぶりの日の出
家向山への稜線
2024年04月13日 06:57撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 6:57
家向山への稜線
なだらかな稜線です
これを見たら家向山まで行かねば!
2024年04月13日 07:03撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 7:03
なだらかな稜線です
これを見たら家向山まで行かねば!
三岩岳と窓明山
先週は少し遠目に見ていた山が目の前に見える
2024年04月13日 07:06撮影 by  SC-56C, samsung
9
4/13 7:06
三岩岳と窓明山
先週は少し遠目に見ていた山が目の前に見える
これから歩く稜線
2024年04月13日 07:07撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 7:07
これから歩く稜線
2024年04月13日 07:18撮影 by  SC-56C, samsung
3
4/13 7:18
80m下って400m登り返します
2024年04月13日 07:20撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 7:20
80m下って400m登り返します
会った方のトレースがあるので思考停止で歩けます
2024年04月13日 07:48撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 7:48
会った方のトレースがあるので思考停止で歩けます
稲子山から山毛欅沢山の稜線
あそこも歩いてみたい
2024年04月13日 07:51撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 7:51
稲子山から山毛欅沢山の稜線
あそこも歩いてみたい
2024年04月13日 08:02撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:02
稲子山の奥に先週敗退した城郭朝日山から山毛欅沢山の稜線が見える
2024年04月13日 08:11撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 8:11
稲子山の奥に先週敗退した城郭朝日山から山毛欅沢山の稜線が見える
2024年04月13日 08:14撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:14
雪庇が凄い!
一部崩れています
2024年04月13日 08:14撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 8:14
雪庇が凄い!
一部崩れています
丸山岳までの行程で一番嫌な区間の藪とクラックだらけの稜線
2024年04月13日 08:15撮影 by  SC-56C, samsung
3
4/13 8:15
丸山岳までの行程で一番嫌な区間の藪とクラックだらけの稜線
三岩岳までの稜線
下ってまた登り返すのか😰
2024年04月13日 08:19撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 8:19
三岩岳までの稜線
下ってまた登り返すのか😰
踏み抜いたと思ったらかなり深かった
いきなり胸まで沈んだのでビビりました
自力で脱出できてよかった
2024年04月13日 08:22撮影 by  SC-56C, samsung
8
4/13 8:22
踏み抜いたと思ったらかなり深かった
いきなり胸まで沈んだのでビビりました
自力で脱出できてよかった
窓明山の稜線の雪庇
先程空洞に落ちてビビってしまったので怖くてこれ以上は近付けません
2024年04月13日 08:23撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:23
窓明山の稜線の雪庇
先程空洞に落ちてビビってしまったので怖くてこれ以上は近付けません
丸山岳への稜線
もう行きたくないような、また行きたいような
一応GWの候補にはしておきます
2024年04月13日 08:24撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 8:24
丸山岳への稜線
もう行きたくないような、また行きたいような
一応GWの候補にはしておきます
先週歩いた稜線
一度登ると意識してしまいます
2024年04月13日 08:25撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:25
先週歩いた稜線
一度登ると意識してしまいます
裏越後三山や未丈が岳
2024年04月13日 08:26撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 8:26
裏越後三山や未丈が岳
平ヶ岳等々
2024年04月13日 08:26撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:26
平ヶ岳等々
これから登る三岩岳
2024年04月13日 08:26撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:26
これから登る三岩岳
今回持参した行動食
2024年04月13日 08:28撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:28
今回持参した行動食
少し休んだので行きます
2024年04月13日 08:34撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 8:34
少し休んだので行きます
平な雪原
この直前の区間が雪面がうねりまくっていて歩きづらかったのでここでアイゼンを着けます
2024年04月13日 08:48撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 8:48
平な雪原
この直前の区間が雪面がうねりまくっていて歩きづらかったのでここでアイゼンを着けます
これはクマかな?
2024年04月13日 08:49撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 8:49
これはクマかな?
避難小屋
ここから複数のトレースがあったので楽に登らせてもらいました
ありがとうございました
2024年04月13日 09:21撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 9:21
避難小屋
ここから複数のトレースがあったので楽に登らせてもらいました
ありがとうございました
丸山岳の奥には同じマイナー12の毛猛山が見える
2024年04月13日 09:47撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 9:47
丸山岳の奥には同じマイナー12の毛猛山が見える
三岩岳からは日光連山がよく見える
ここより標高が高いのに雪がかなり少ない
2024年04月13日 10:00撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 10:00
三岩岳からは日光連山がよく見える
ここより標高が高いのに雪がかなり少ない
複数のピークを越えて大戸沢岳に向かいます
2024年04月13日 10:00撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 10:00
複数のピークを越えて大戸沢岳に向かいます
那須連山
2024年04月13日 10:00撮影 by  SC-56C, samsung
2
4/13 10:00
那須連山
毛猛山塊
2024年04月13日 10:03撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 10:03
毛猛山塊
2024年04月13日 10:07撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 10:07
ふりかえる
今回の行程で一番好きな景色
2024年04月13日 10:10撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 10:10
ふりかえる
今回の行程で一番好きな景色
2024年04月13日 10:16撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 10:16
2024年04月13日 10:34撮影 by  SC-56C, samsung
3
4/13 10:34
2024年04月13日 10:39撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 10:39
中門岳への稜線
2024年04月13日 11:35撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 11:35
中門岳への稜線
燧ヶ岳が見えてきた
2024年04月13日 11:46撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 11:46
燧ヶ岳が見えてきた
大戸沢岳が見えてきた
2024年04月13日 11:50撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 11:50
大戸沢岳が見えてきた
ふりかえる
2024年04月13日 11:54撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 11:54
ふりかえる
最後のピークの会駒まで来ました
中門岳への稜線
2024年04月13日 11:58撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 11:58
最後のピークの会駒まで来ました
中門岳への稜線
昼食
2024年04月13日 12:06撮影 by  SC-56C, samsung
4
4/13 12:06
昼食
定番の景色
2024年04月13日 12:22撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 12:22
定番の景色
駒の小屋から
2024年04月13日 12:28撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 12:28
駒の小屋から
あとは車道歩き
2024年04月13日 13:21撮影 by  SC-56C, samsung
2
4/13 13:21
あとは車道歩き
長く嫌なシェルターを抜けました
2024年04月13日 14:00撮影 by  SC-56C, samsung
3
4/13 14:00
長く嫌なシェルターを抜けました
白い山は大戸沢岳かな?
2024年04月13日 14:02撮影 by  SC-56C, samsung
2
4/13 14:02
白い山は大戸沢岳かな?
屏風岩に寄り道
2024年04月13日 14:31撮影 by  SC-56C, samsung
6
4/13 14:31
屏風岩に寄り道
2024年04月13日 14:31撮影 by  SC-56C, samsung
2
4/13 14:31
2024年04月13日 14:32撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 14:32
少し怖いですね
あとは車まで歩きます
2024年04月13日 14:35撮影 by  SC-56C, samsung
5
4/13 14:35
少し怖いですね
あとは車まで歩きます
撮影機器:

感想

毎年恒例のルートですが、4年ぶりに窓明山も加えてみた。
以前は大戸沢岳への登りで両太ももがつってペースが落ちていたが水分を多く取り、行動食を増やしたら最後まで何の問題もなく下山できた。
今日は快晴無風でしたが暑すぎた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

ご無沙汰しています
私は同日会津駒ヶ岳に滝沢登山口からピストンしてました。
下山後、檜枝岐道の駅から車を出したところスノーシェッド付近を三岩岳登山口方面に向かい歩く男性。
1時間後、窓明の湯でさっぱりして帰宅の途に。
すると再びその男性を見かけ、大周回してきた猛者が…すごいなと。
もしかしたら…と思いましたが、やっぱりそうだったんですね。
当方この冬はゆるい雪山しか行っていなくて、滝沢からのピストンでヘロヘロでした。
さすがてす。
2024/4/14 18:02
お久しぶりです。
shoyuさんも登られていたんですね!
昨日は暑さ以外は最高の山行でしたね。
そんな中で駒ヶ岳山頂に着いた時にハイカーが少なかったので驚きました。
檜枝岐のロード(長いスノーシェッドは別)はのどかで、歩るく事も楽しみなので周回した時は毎回歩いて戻っています。
歩いているうちに汗も乾くので温泉代の節約にもなりますし笑
2024/4/14 19:13
ねぇねぇ むっちゃ歩くやん笑
2024/4/17 8:14
meniaobaさん、こんばんわ
この山域は歩くのが苦になりません🎵
暑くなければですけど😊
2024/4/17 18:49
boss_coffeeさん 今晩は
三岩岳―会津駒の縦走に毎年行かれているのですか。
私は2013年の4月末に一度だけ日帰り縦走しました。その時は
会津駒登山口からバスで三岩岳付近に戻りました。boss_coffeeさんは
窓明山まで登って最後は会津駒の登山口から歩いて帰るとは驚きです。
それもまだ日の高いうちに。先日の流石山でも速いなあと思っていましたが
素晴らしい健脚ですね。
私も三岩-会津駒をもう一度歩きたいとは思いますが、日帰りはもう無理そうです。
kasaya
2024/4/19 22:10
Kasayaさん、おはようございます
あのコースはロードも含めて最高のコースだと思います。
方向音痴な上に現在使用しているスマホで
ヤマレコのGPSを見ると自分の向いている
方向に矢印が出ない仕様になっています。
その為暗くなる前に下山したいのでどうしても早歩きになってしまいます。
一泊しながらゆっくり歩くのが理想のコースだと思うので無理に日帰りしなくてもいいまて思いますよ
2024/4/20 8:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら