ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110250
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九州遠征1座目 九重連山【大船山】(300名山)

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
1,455m
下り
1,446m

コースタイム

10:48【大曲】-11:22【すがもり越】-11:54【法華院温泉小屋】-12:11【坊がツル】-13:35【大船山】14:00-15:01【法華院温泉小屋】15:09-16:14【久住分れ】-16:45【中岳】16:53-18:14【大曲】
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大曲Pに駐車
ヘアピンに12台/少し下った所に路駐で15台ほど
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
登山ポスト:有り
人もかなり多い。またこの時期、九州は19時頃まで明るかった。

詳細は下記↓
http://top-of-100.at.webry.info/
今回止めた【大曲】の駐車スペース。
沢山止まってました。
2011年04月29日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:37
今回止めた【大曲】の駐車スペース。
沢山止まってました。
登山口はここ。
登山ポストもあります。
2011年04月29日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:48
登山口はここ。
登山ポストもあります。
まずはこんな道を行く。
ハシゴが架かってます。
2011年04月29日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 10:48
まずはこんな道を行く。
ハシゴが架かってます。
しばらく歩くとアスファルトの道に・・・。
【三俣山】が大きい。
2011年04月29日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:04
しばらく歩くとアスファルトの道に・・・。
【三俣山】が大きい。
【硫黄山】がガスを噴出している。
2011年04月29日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4/29 11:11
【硫黄山】がガスを噴出している。
ここからガレ場に入ります。
道には至る所にペンキがあり迷いません。
2011年04月29日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:12
ここからガレ場に入ります。
道には至る所にペンキがあり迷いません。
【すがもり越避難小屋跡】
2011年04月29日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:24
【すがもり越避難小屋跡】
一旦下ります。
2011年04月29日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:25
一旦下ります。
左の【法華院温泉】へ向かいます。
2011年04月29日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:30
左の【法華院温泉】へ向かいます。
火山エリアはやはりまるで別世界に来たようです。
2011年04月29日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 11:32
火山エリアはやはりまるで別世界に来たようです。
【法華院温泉】に到着。
2011年04月29日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:00
【法華院温泉】に到着。
アセビが咲き誇っていました。
2011年04月29日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:04
アセビが咲き誇っていました。
【坊ヶヅルキャンプ場】に到着。
沢山の方々が今日泊まるんですね。
2011年04月29日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:11
【坊ヶヅルキャンプ場】に到着。
沢山の方々が今日泊まるんですね。
その中を先に進むと【平治岳】と【大船山】の分岐に。
2011年04月29日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:21
その中を先に進むと【平治岳】と【大船山】の分岐に。
樹林帯の中を歩いていると沢山の方々とすれ違いました。人気なんですね。
2011年04月29日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 12:27
樹林帯の中を歩いていると沢山の方々とすれ違いました。人気なんですね。
九州遠征まずは一座目【大船山】に到着。
景色も素晴らしいです。
2011年04月29日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 13:35
九州遠征まずは一座目【大船山】に到着。
景色も素晴らしいです。
【平治岳】方面を見下ろす。
2011年04月29日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 14:00
【平治岳】方面を見下ろす。
これから向かう【中岳】がある九重連山が一望。
2011年04月29日 13:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4/29 13:54
これから向かう【中岳】がある九重連山が一望。
【北千里浜】を歩きます。
もうこの時間は人がいませんね。
2011年04月29日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 15:43
【北千里浜】を歩きます。
もうこの時間は人がいませんね。
ここを登ると・・・
2011年04月29日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 15:51
ここを登ると・・・
【久住分かれ】に到着。
2011年04月29日 16:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 16:14
【久住分かれ】に到着。
今回は【久住山】へは行かず、【中岳】へ向かう。
2011年04月29日 16:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 16:25
今回は【久住山】へは行かず、【中岳】へ向かう。
【御池】の淵を歩きました。
2011年04月29日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 16:31
【御池】の淵を歩きました。
九州本土最高峰の【中岳】に到着。
17時近いですが、まだまだ明るいです。
2011年04月29日 16:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 16:45
九州本土最高峰の【中岳】に到着。
17時近いですが、まだまだ明るいです。
【久住分かれ】から【三俣山】と【北千里浜】を見下ろす。
2011年04月29日 17:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 17:11
【久住分かれ】から【三俣山】と【北千里浜】を見下ろす。
下山終了。
疲れた〜
2011年04月29日 18:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/29 18:14
下山終了。
疲れた〜

感想

28日19:00に自宅を出発。
これから長丁場の為、ガソリンを満タンにして高速へ。
兵庫県に入った辺りで一回ガソリンを入れ、そのままノンストップで大分県を目指した。途中のPA・SAでは渋滞が沢山起きており、今回のGWは皆西日本にレジャーに来たようだ。

AM10:30 【九重連山】登山口に到着。
これから出発する家族連れも多い。
着いた早々に出発準備をする。
前回来たのは2年前。その日に飛行機で帰らないと行けない為、かなり急いだ記憶があるが、今回は少し時間があるので【大船山〜中岳】まで周ってみよう。
【大船山】からの景色は素晴らしく、火山特有の独特の景色に見とれていた。
【法華院温泉小屋】の水は冷たく、疲れた体を一時的にも回復してくれた。
そして九州本土最高峰の【中岳】へ。360°の展望に感動。
天気もとても良く、思い出深い幸先の良い一発目の九州山歩きとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした♪
zenithさん、こんばんは。

ブログでも拝見させて頂きました
九州大遠征だったですね。本当にお疲れ様でした。それにしても、高速道路を乗りついで九州まで行かれるとは、驚きです

300名山も残り66座なんですね。今年中に終了される予定なんですか ファイナルをどのお山で迎えられるのか、今から楽しみにしております

bikihanako
2011/5/9 20:22
遠征
bikihanakoさん
コメントありがとうございます

ETC休日1000円が無くなるかも?っとの情報があり、「GWは九州だな」。っと思い出発を決めました
自宅から最初の【九重連山】登山口までは1200kmという道のりを一回の休憩(ガソリン給油とドリンク)のみで走りきりました。なので、【大船山】を歩行中少しフラフラしながら歩いてましたw

>300名山も残り66座なんですね。今年中に終了される予定なんですか

いやいや、最短でも来年の予定で、再来年までには終りたいと思ってます
ファイナルは・・・・・・・・・・まだなんですよねぇ
あっ、今回【市房山】に行ったとき、キャンプ場のご主人にバッジの作成をお願いしてきました。
毎年山開きのイベントでグッズをプレゼントしているそうです。「バッジを作ったら喜ぶ人たちが多いですよ」っと話しました。
当人からはやる気を感じましたので、山開きか店頭販売かどちらかでバッジを出したいとのこと。やはり値段のことを気にしてらっしゃいましたが・・・。
               zenith
2011/5/10 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら