ダイトレチャレンジ 初挑戦!!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:33
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 11:33
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初チャレンジのダイトレ。
なのに雨で地面は見事にぐちゃぐちゃで 果てしない泥の海が広がる。
こんなんあり?って思うけど ここまで来て引き返すのも勿体ないので 諦めてスタート。
心配していた雨もお昼前には上がり 杉林にもやがかかって神秘的。
足に絡みついて重くなる泥も 太陽に当たって鈍い銀色に光る。
葛城までは階段が多くてきついと聞いていたので そこを超えるまではスロースペース。
ここのポイントでは美味しいレモンティを頂きました!
美味しくてお代わりをしたら 困った! お腹がいっぱいになって物が食べれない^^;
ちょっと景色を眺めて ツツジのピンクに染まった景色を想像?妄想?しながら一息入れて一番の難関であると聞いていた水越峠へ。
ここは長〜い行列で 自分のペースで歩くことを諦め 前後の人に合わせてリズムを付けてテンポよく下ると・・・ お腹の中でレモンティーもチャポンチャポンと歌を歌う(笑)
足元が悪く滑りそうなところはWストックで乗り切って水越峠のポイントへ。
ここでもつい差し入れの飲み物に手を出してしまい・・・何も食べれず^^;
まだ先の長いルートに気がせくけど バテてしまったらケガにつながるかもと 一息入れて足のストレッチ。
ここのポイント手前の川で「おじいさんの洗濯です」といいながら靴を洗濯をしている人が。
いや 今洗ってもすぐに泥が付くでしょ?と思いながら ゴール近くに川があれば私も靴を洗おうと決めて 金剛山へと向かう。
最初のコンクリートの道は自分のペースで。
がすぐに山道に変わり 急坂が続き あっという間に足が勝手にペースダウン(笑)
金剛の水は立ち止ったけれど 人が多くて眺めるだけ。
どうせ次のポイントで飲み物貰えるし 自分が持ってた飲料もかなり余ってるし。
やっとの一の鳥居の所で 府岳連の方々が拍手でお出迎え。
嬉しかった!
金剛山のポイントでは バナナ半分とソイジョイを頂き でも休憩はその下のお手洗いの近くで一休み。
ここから行者杉までは2時間?3時間?
ここまで来たら惰性だよと教えてくれた人がいたので迷うことなく最終ゴールへ足を踏み出したけれど すぐにその言葉は嘘だ〜〜と分かる(笑)。登りの階段がまだめっちゃ続くやん!
何処が惰性やねん!
でも もう歩くしかない。
この行者杉までが一番しんどかった。
だんだん焦る気持ちが出てきて ややペースアップ。
かなりのガチモード。 なのにいつまでたっても着かないやん。
今どの辺を歩いているか 後どれぐらいでポイントにつくのかが全く分からず
焦る気持ちに拍車がかかる。
と 急に思い出したことが。おぜんざいがあると聞いていたのに食べてない!!
そっか。行者杉に有るんだと勝手に思い込み ついついペースが上がる(笑)
でも やっとたどり着いた行者杉のポイントにもおぜんざいがない(´;ω;`)ウッ…
秋にはあるそうです・・・
諦めて そして学習能力がここでやっと付いたので ドリンクの前にランチパックを食べようと この前教えてもらった大峰が見えるポイントに向かうと
コースアウトするよ。どこ行くの〜〜と多々お声がけを頂く。
景色が見たいだけなんですけどね。
先が見えたことで心のおもりが取れて ランチパックをたべながらぼ〜〜と景色を眺めていたら眠くなってくる。
前日の夜はあまり眠れなかったからね。
でもここで寝たら起こしてくれるのはスイーパーさんだよね(笑)
スイーパーさんが見つけてくれなかったら明日会社に行かれへん(笑)
それはあまりにも悲しいので 先を急ぎましょう。
後はほぼ下りだし、ゴールまで8キロだし と思うと急に足も軽くなる。
後半 所々に府岳連の人が立っていてくださったのもありがたかった。
紀見峠のお手洗いの手前の川で 予定通り?思い切って足ごと靴を川にドボンして スパッツと共にお洗濯。
がゴール地点の公民館でも洗えたんですね^^;
更衣室もあって着替えも出来たそうです。
結局11時間半かかりましたが 無事にゴールできました!!
府岳連の方々にはお世話になりました。
ドリンクご馳走様でした。
次は。。。おぜんざいのある時に参加したいかな(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f45b0fc061a3c58117fbc48bcbfb4a5e5.jpg)
yonchuuperiと申します。
私も初めてのチャレンジ登山でした
ログ見てびっくりほぼほぼ同じくらいにポイント通過してます(^ ^)
初めてなのに写真いっぱい撮ってますね
私はそんな余裕なかったです(ToT)
秋はぜんざいあるんですね?
その言葉に秋も参加してみようかなぁと
筋肉痛のふくらはぎをもみながら
心揺らぎましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する