ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1103716
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山

2017年04月12日(水) ~ 2017年04月13日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:56
距離
32.0km
登り
1,478m
下り
1,285m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:14
休憩
0:02
合計
3:16
13:38
48
14:26
14:26
125
16:54
2日目
山行
8:34
休憩
0:35
合計
9:09
6:24
80
7:44
7:44
4
7:48
7:48
28
8:16
8:16
24
9:15
9:16
42
9:58
10:12
103
11:55
12:07
96
13:43
13:43
15
13:58
14:03
90
15:33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
未踏の道を歩くため、あえて変なコース取りをしています。
【甲斐大泉〜吐竜の滝入口】
道を歩く。道標があり分かりやすい。橋を渡ってすぐに踏み跡あるが山道の入り口は少し先です。
【吐竜の滝〜東沢橋】
滝の先で通行止め(橋がないとの事)のため、吐竜の滝の先にある分岐からまきば牧場脇を迂回するコースを取りました。
【横断自然歩道〜羽衣池】
残雪あり、トレースなし。基本くるぶし深い所で膝下。ゲイターを着けました。雪が溶けている所は、道が沢のようになっていました。
【羽衣池〜賽ノ河原】
残雪あり、トレースなし。雪の表面締まっているが、時々ズボッとなる。
【賽ノ河原〜大門沢ゲート】
残雪あり、トレースなし。踏み抜き地獄、股下。
【大門沢ゲート〜千ヶ滝】
歩道には、残雪なし。
【千ヶ滝〜宮司の滝】
残雪なし。
【宮司の滝〜平沢山取付】
残雪あり、トレースなし。くるぶし程度。登山道マークなく分かり辛い。
【平沢峠〜飯盛山】
残雪あり、トレースあり。踏み固められているため滑る。下りはアイゼンorスパイクあった方が良いかも。
【飯盛山〜野辺山学園】
飯盛山から、野辺山学園への登山道を見つけたので降りてみました。途中からスキー場跡地を歩き最終的に「工事中に付き立入禁止」の場所に出てしまいました。正規のコースがあるのかも知れませんがお勧めしません。
その他周辺情報 【千ヶ滝】
私有地ですが入れます。車は駐車料500円、バイク・歩行者は無料です。
甲斐大泉駅を出発します。写真は日本初のハイブリッド電車らしいですよ。
2017年04月12日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/12 13:30
甲斐大泉駅を出発します。写真は日本初のハイブリッド電車らしいですよ。
滝の向こうは橋がなくて通行止めとの事。迂回路があります。
2017年04月12日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4/12 14:19
滝の向こうは橋がなくて通行止めとの事。迂回路があります。
川俣渓谷。本格的な渓谷です、油断禁物。
2017年04月12日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4/12 14:23
川俣渓谷。本格的な渓谷です、油断禁物。
吐竜の滝。竜が吐いてるって事か(ーー;)?
2017年04月12日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/12 14:26
吐竜の滝。竜が吐いてるって事か(ーー;)?
八ヶ岳横断自然歩道の一部。前には権現岳。
2017年04月12日 15:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4/12 15:52
八ヶ岳横断自然歩道の一部。前には権現岳。
後ろには、瑞牆山。
2017年04月12日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4/12 15:41
後ろには、瑞牆山。
羽衣池に到着。今日はここでテント泊します。
2017年04月12日 16:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/12 16:55
羽衣池に到着。今日はここでテント泊します。
で、翌朝、体調が悪化。撤退を決めました。
2017年04月13日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 6:21
で、翌朝、体調が悪化。撤退を決めました。
トレースなし。
2017年04月13日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 6:33
トレースなし。
南アルプスが見えました。
2017年04月13日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/13 7:25
南アルプスが見えました。
そして権現岳と三ッ頭。
2017年04月13日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 7:25
そして権現岳と三ッ頭。
清里テラス。ここが営業中に来た事あったっけかな?
2017年04月13日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 7:41
清里テラス。ここが営業中に来た事あったっけかな?
鐘がないです(・・;)カ〜ン!!
2017年04月13日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 7:41
鐘がないです(・・;)カ〜ン!!
賽ノ河原。ちょっと雲がかかっちゃったけど赤岳が見えます。
2017年04月13日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 7:46
賽ノ河原。ちょっと雲がかかっちゃったけど赤岳が見えます。
大門沢へ。ここが一番大変でした。三歩に一度、股下まで踏み抜く。
2017年04月13日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 7:49
大門沢へ。ここが一番大変でした。三歩に一度、股下まで踏み抜く。
清里駅。SLの奥にちゃんと駅が写っています。
2017年04月13日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 10:12
清里駅。SLの奥にちゃんと駅が写っています。
清里駅の近くには廃墟がそれと分かる物だけでも五軒ほどありました。なんか切ないです。
2017年04月13日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 10:21
清里駅の近くには廃墟がそれと分かる物だけでも五軒ほどありました。なんか切ないです。
千ヶ滝入口。ホテルの敷地内なので入りにくいのですが、入って良いようです。
2017年04月13日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 11:38
千ヶ滝入口。ホテルの敷地内なので入りにくいのですが、入って良いようです。
千ヶ滝。水しぶきが凄い。立派な滝です。
2017年04月13日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 11:29
千ヶ滝。水しぶきが凄い。立派な滝です。
千ヶ滝から宮司の滝を抜けて、飯盛山へ至るコースがあるようなので、今回はそこを歩いてみました。
2017年04月13日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 11:38
千ヶ滝から宮司の滝を抜けて、飯盛山へ至るコースがあるようなので、今回はそこを歩いてみました。
「宮詞の滝」と呼びたい勢力があるようです。役所の立札は「宮司の滝」になってます。
2017年04月13日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 11:46
「宮詞の滝」と呼びたい勢力があるようです。役所の立札は「宮司の滝」になってます。
沢があったり、橋や階段があったり、
2017年04月13日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 11:48
沢があったり、橋や階段があったり、
ちょっとしたクサリ場もあったりしながら、
2017年04月13日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 11:53
ちょっとしたクサリ場もあったりしながら、
宮司の滝に到着。この滝、悲しい民話が残っているようです。調べてみました。(感想の下に記載)
2017年04月13日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 11:55
宮司の滝に到着。この滝、悲しい民話が残っているようです。調べてみました。(感想の下に記載)
突然、二等三角点現る。
2017年04月13日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 12:51
突然、二等三角点現る。
浅間山が見えました。相変わらず煙り噴いてますね。
2017年04月13日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 13:19
浅間山が見えました。相変わらず煙り噴いてますね。
宮司の滝から飯盛山へのコースは、あまり歩かれていないようです。
2017年04月13日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 13:20
宮司の滝から飯盛山へのコースは、あまり歩かれていないようです。
で、平沢峠からの道にぶつかると、急に沢山の踏み跡。固まっているので滑ります。
2017年04月13日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 13:31
で、平沢峠からの道にぶつかると、急に沢山の踏み跡。固まっているので滑ります。
南アルプス!!
2017年04月13日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 13:40
南アルプス!!
飯盛山が見えてきました。
2017年04月13日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 13:41
飯盛山が見えてきました。
ここで道つなぎは終了。
2017年04月13日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 13:54
ここで道つなぎは終了。
飯盛山山頂。
2017年04月13日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/13 13:59
飯盛山山頂。
八ヶ岳が見事です。
2017年04月13日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/13 13:59
八ヶ岳が見事です。
富士山には間に合わず。
2017年04月13日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 13:58
富士山には間に合わず。
「野辺山学園へ」と言う道標を見つけたのでそちらに降りてみます。
2017年04月13日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 14:11
「野辺山学園へ」と言う道標を見つけたのでそちらに降りてみます。
スキー場の跡地のようです。
2017年04月13日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 14:22
スキー場の跡地のようです。
最後にもう一度、八ヶ岳。とても広〜い!!
2017年04月13日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/13 14:47
最後にもう一度、八ヶ岳。とても広〜い!!
立入禁止の中から出てきてしまいました。アウトなヤツですね(・・;)
2017年04月13日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4/13 15:01
立入禁止の中から出てきてしまいました。アウトなヤツですね(・・;)
野辺山駅に到着。
2017年04月13日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 15:33
野辺山駅に到着。
電車もちょうど来ました。ハイブリッド電車ではありませんね。こっちの方が好きだけど。
2017年04月13日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/13 15:35
電車もちょうど来ました。ハイブリッド電車ではありませんね。こっちの方が好きだけど。
撮影機器:

感想

先週辺りから、職場で季節外れのインフルエンザB型が流行りだし、今週の水木金と、ついに閉鎖となりました(ーー;)!
天気は快晴。山に行かない手はない!!
(実際は公休自宅待機扱いなのですが、あくまで名目上なので、、、)
ところが実際に出発してみると、非常に体調が悪い。
思えば、日曜辺りから咳が、、、
とてもじゃないけど、赤岳には上がれそうにない。
そんな訳で、飯盛山へ。
まだ歩いていないコースを歩いて来ました。
それはそれで辛かった。
と言うかインフルエンザB型、ばらまいて歩いているかも知れません。
すいません(ーー;)
まずい、本気で寒気と頭痛が、、、
熱計ったら、37.9℃だ、、、
とりあえず、明日、病院に行こう、、、

宮司の滝の悲しい民話と言うのが気になったので調べてみました。
【宮司の滝の民話】
昔、平沢部落は貧しく、来客や祝い事に布団や皿、お膳などを揃えることもできなかった。それがいつのころからか、宮司の滝の大岩の上で、借りたいものをお願いすると、次の日の朝にはその品物が置いてあるようになった。人々は滝の「よいまもの」が願いを叶えてくれるのだと、品物を大切に扱った。
ところが、ある時「おきよ」という人が、皿を借りたが誤って壊してしまった。皿を返すことができなくなったおきよは大層困り、滝の上の道を考えこみながら歩いていて、踏み違えて淵に落ちて死んでしまった。
人々は、皿を返さなかったので滝の「まもの」がおきよを滝へ引きずり込んだのだと考えた。それからこのなぎ(崖)を「おきよなぎ」というようになった。
八ヶ岳の民話参照(羽村市自然休暇村)
http://www.hamura-kyukason.jp/sight/folktale.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

大丈夫?
赤岳は残念でしたね〜。
発熱は収まりましたか?
ゆっくり休んでまた山登りましょう。
2017/4/15 21:25
Re: 大丈夫?
見事にインフルエンザでした〜
19日まで外出禁止になってしまいました(T ^ T)
病状は治りましたが、ヒマで辛いです!!
2017/4/15 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら