ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1104830
全員に公開
ハイキング
関東

(個)蕨山〜本物と偽物の山頂、そして展望台

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kokiyama mariku その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
10.3km
登り
955m
下り
1,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:03
合計
4:35
9:25
116
11:21
11:23
63
12:26
12:26
23
12:49
12:49
21
13:10
13:11
13
13:24
13:24
8
13:32
13:32
28
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、飯能駅からバスで名郷まで1時間。30分前に並んだので座れましたが、車内は満員でした
帰りは、さわらびの湯からバスで飯能駅まで30分。こちらは15分前から並んで座れました。
コース状況/
危険箇所等
良好
名郷バス停を川に向かって左に50mほど進むと右に蕨山への入り口があります。バス停にはトイレもありました。
2017年04月15日 09:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 9:26
名郷バス停を川に向かって左に50mほど進むと右に蕨山への入り口があります。バス停にはトイレもありました。
しばし林道を進みます。空気がひんやりとして目が覚めます
2017年04月15日 09:32撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 9:32
しばし林道を進みます。空気がひんやりとして目が覚めます
いきなり手が必要なところも、、、
2017年04月15日 09:43撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 9:43
いきなり手が必要なところも、、、
今日も女性陣は元気にガンガン進みます
2017年04月15日 09:50撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 9:50
今日も女性陣は元気にガンガン進みます
2017年04月15日 09:51撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 9:51
急登が続きますが歩きやすいのでそれほど苦にはなりませんでした
2017年04月15日 09:59撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
4/15 9:59
急登が続きますが歩きやすいのでそれほど苦にはなりませんでした
尾根に出たところで休憩。余裕余裕
2017年04月15日 10:13撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
4/15 10:13
尾根に出たところで休憩。余裕余裕
ここからは岩山の急登の連続です。
2017年04月15日 10:19撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 10:19
ここからは岩山の急登の連続です。
危ないところにはロープがあります
2017年04月15日 10:22撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
4/15 10:22
危ないところにはロープがあります
今回気が付いたのは、歩き慣れている人とそうでない人は姿勢に大きな差がありました。慣れた人は背筋が伸びて見るからに歩き方が安定(軽い)していました。そうでない人は前傾姿勢になり、歩き方がちょっと不安定(重い)に見えました。
2017年04月15日 10:22撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
4/15 10:22
今回気が付いたのは、歩き慣れている人とそうでない人は姿勢に大きな差がありました。慣れた人は背筋が伸びて見るからに歩き方が安定(軽い)していました。そうでない人は前傾姿勢になり、歩き方がちょっと不安定(重い)に見えました。
ガンバレ~ソムリエ!!
2017年04月15日 10:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 10:26
ガンバレ~ソムリエ!!
は〜い!!
2017年04月15日 10:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 10:26
は〜い!!
2017年04月15日 10:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 10:26
2017年04月15日 10:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 10:26
2017年04月15日 10:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 10:26
岩登りの連続
2017年04月15日 10:27撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 10:27
岩登りの連続
上から見るとこんな感じ(写真じゃよくわからないですね)
2017年04月15日 10:27撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 10:27
上から見るとこんな感じ(写真じゃよくわからないですね)
2017年04月15日 10:37撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 10:37
2017年04月15日 10:51撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
4/15 10:51
痩せ尾根が多く、個人的には満足(^^)
2017年04月15日 11:10撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:10
痩せ尾根が多く、個人的には満足(^^)
2017年04月15日 11:10撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:10
もうすぐ山頂やー
2017年04月15日 11:14撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
4/15 11:14
もうすぐ山頂やー
本日は1033m頂きました! 
6
本日は1033m頂きました! 
山頂は狭く人で一杯だったので、次の展望台でお昼にしようということで撮影してサッサと移動。(後で知ったのですが、ここは本物の蕨山山頂ではなく、ここが展望台でした(T T)。本物の山頂はhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1074071.htmlの記録にあるように非常に寂しいものらいいです)
2017年04月15日 11:22撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:22
山頂は狭く人で一杯だったので、次の展望台でお昼にしようということで撮影してサッサと移動。(後で知ったのですが、ここは本物の蕨山山頂ではなく、ここが展望台でした(T T)。本物の山頂はhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1074071.htmlの記録にあるように非常に寂しいものらいいです)
冬ならなかなかの景色なんだろうな~
2017年04月15日 11:23撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:23
冬ならなかなかの景色なんだろうな~
2017年04月15日 11:23撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:23
2017年04月15日 11:23撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:23
山頂(展望台)は人であふれ返っていました
2017年04月15日 11:24撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 11:24
山頂(展望台)は人であふれ返っていました
2017年04月15日 11:28撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 11:28
結構急です
2017年04月15日 11:28撮影 by  DM-02H, LG Electronics
1
4/15 11:28
結構急です
やっとお昼です。本日は初の山スパゲッティー!!前日から麺を水につけて置いたので、少量の水ですぐに茹で上がります。しかーし、具材を持って来るの忘れるという大失態(T T)。しかーし、メンバーから乾燥卵スープを分けてもらい混ぜてみると、これが絶品!!さっぱりしているけど丁度よい塩味、そして卵が絡んで美味しかった~!!
2017年04月15日 11:49撮影 by  DM-02H, LG Electronics
3
4/15 11:49
やっとお昼です。本日は初の山スパゲッティー!!前日から麺を水につけて置いたので、少量の水ですぐに茹で上がります。しかーし、具材を持って来るの忘れるという大失態(T T)。しかーし、メンバーから乾燥卵スープを分けてもらい混ぜてみると、これが絶品!!さっぱりしているけど丁度よい塩味、そして卵が絡んで美味しかった~!!
ソムリエは本日もColemanのホットサンドクッカーを持参。しかーし、持参したパンが厚すぎてクッカーが閉まらない!!でも出来上がりは上々のようでした
2017年04月15日 11:58撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4
4/15 11:58
ソムリエは本日もColemanのホットサンドクッカーを持参。しかーし、持参したパンが厚すぎてクッカーが閉まらない!!でも出来上がりは上々のようでした
手書きで△藤棚山と書かれていますが嘘です。しかーし、ランチ中はメンバー全員、藤棚山でご飯を食べていると思っていました。
2017年04月15日 12:16撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 12:16
手書きで△藤棚山と書かれていますが嘘です。しかーし、ランチ中はメンバー全員、藤棚山でご飯を食べていると思っていました。
こちらが本物の藤棚山
2017年04月15日 12:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 12:26
こちらが本物の藤棚山
2017年04月15日 12:30撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 12:30
つつじの一種アカヤシオ(Ma情報ありがとう)がとても綺麗でした
2017年04月15日 12:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 12:45
つつじの一種アカヤシオ(Ma情報ありがとう)がとても綺麗でした
2017年04月15日 12:45撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 12:45
大ヨケの滝。大ヨケをネットで探しましたが意味が見つかりませんでした。もしご存知の方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
2017年04月15日 12:52撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 12:52
大ヨケの滝。大ヨケをネットで探しましたが意味が見つかりませんでした。もしご存知の方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
2017年04月15日 12:54撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 12:54
2017年04月15日 13:00撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:00
2017年04月15日 13:10撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:10
2017年04月15日 13:24撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:24
4/22に行われるさわらびの湯から棒ノ嶺、蕨山を経由して戻ってくる25kmのトレランだそうです。http://www.itn.co.jp/client/funtrails/2017/naguri/
2017年04月15日 13:26撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:26
4/22に行われるさわらびの湯から棒ノ嶺、蕨山を経由して戻ってくる25kmのトレランだそうです。http://www.itn.co.jp/client/funtrails/2017/naguri/
2017年04月15日 13:44撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:44
2017年04月15日 13:51撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:51
意外と小さな金毘羅山。
2017年04月15日 13:58撮影 by  DM-02H, LG Electronics
4/15 13:58
意外と小さな金毘羅山。
この後さわらびの湯まで戻り、缶ビールで乾杯して本日は終了。お疲れ様でした。
2017年04月15日 13:58撮影 by  DM-02H, LG Electronics
2
4/15 13:58
この後さわらびの湯まで戻り、缶ビールで乾杯して本日は終了。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ゲイター ガスカートリッジ コッヘル ライター

感想

初めての蕨山。あまり名前も聞かず、バスには沢山の登山者がいたのに、蕨山を目指すのは我々だけ。きっとマイナーで静かな山なんだろうと思いながらスタート。しかし山頂に近づくにつれ人が増え、なんと山頂は人で一杯で座ることも出来ずにスルー。皆さんどこから湧いてきたのだろう?更に偽物ピークに翻弄され、急登、ロープ、岩場と、心身ともに疲れま

==============
メンバー募集!!
30〜40歳台の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。
・日帰り登山経験者の方
・経験の少ないけど積極的に登山したい方
・山仲間を作りたい方
・協調性のある方
・日帰り登山をしたい方
・アルプス登山目指している方
大歓迎です!!

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら