記録ID: 1105288
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大持山
2017年04月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3ab9e1ede52e7b9.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 869m
- 下り
- 867m
コースタイム
大持山登山口8:15・・妻坂峠9:10・・大持山の肩10:40・・大持山11:00・・雨乞い岩11:35〜11:50・・小持山12:15・・シラジクボ
12:45・・持山寺跡13:20・・登山口P14:20
12:45・・持山寺跡13:20・・登山口P14:20
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場はあるが、それほどの危険は無い |
その他周辺情報 | シバザクラの観光シーズンの為、国道299はやや混雑していた。 |
写真
装備
共同装備 |
ロープ 8mm×20m
|
---|
感想
深谷こまくさ山の会 4月山行
アカヤシオを求めて登ったが・・・・・
例年よりも寒かったのか、まったく開花していなかった。
(秩父の平地で桜が満開なので、ヤシオは無理かと思っていたが)
それでも妻坂峠の手前にカタクリが咲いていて、みんな大喜びした。
そこそこの岩場もあり、初心者には良い訓練になったと思う。
メンバーの中には昨年7月と一昨年2月に登った人もおり、季節によって表情を変える大持山に大きな魅力を感じているようだった。
武甲山の陰に隠れた不遇の山だが、変化に富んだ素晴らしい山だ。
本記録にアクセスした方はぜひ登っていただきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人