ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1108051
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山荘の登山道補修と鍋焼きうどん♪

2017年04月15日(土) ~ 2017年04月16日(日)
 - 拍手
hakkutu その他1人
GPS
32:00
距離
14.8km
登り
1,293m
下り
1,288m

コースタイム

1日目寄9:39
11:28檪山11:40
12:10後沢乗越
13:10鍋割山荘
2日目
鍋割山荘12:30
13:30後沢乗越
15:10大倉
天候 1日目 曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:39新松田からバスに乗り寄で降ります。
さくら祭り開催中でした。
2017年04月15日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/15 9:39
9:39新松田からバスに乗り寄で降ります。
さくら祭り開催中でした。
歩き始めて15分。この景色好きです。
2017年04月15日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/15 9:54
歩き始めて15分。この景色好きです。
萌黄色の季節が始まっています。
2017年04月15日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/15 9:54
萌黄色の季節が始まっています。
9:56土佐原のしだれ桜。
菜の花の黄色とのコラボレーションが綺麗。
ここは岡部さんと言う個人の家でした。
無料バスが運行されていました。
2017年04月15日 09:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/15 9:56
9:56土佐原のしだれ桜。
菜の花の黄色とのコラボレーションが綺麗。
ここは岡部さんと言う個人の家でした。
無料バスが運行されていました。
10:51ようやく木々の間から景色が見え始めます。
2017年04月15日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/15 10:51
10:51ようやく木々の間から景色が見え始めます。
11:28檪山。
鍋割山荘の常連だったヤセ爺が「俺が死んだらこの木を俺だと思ってくれ」と言った松の木。ヤセ爺が亡くなったあと関係者で登り、ここでテノール歌手の絹川さんの唄った千の風になっては今でも思い出します。
2017年04月15日 11:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/15 11:28
11:28檪山。
鍋割山荘の常連だったヤセ爺が「俺が死んだらこの木を俺だと思ってくれ」と言った松の木。ヤセ爺が亡くなったあと関係者で登り、ここでテノール歌手の絹川さんの唄った千の風になっては今でも思い出します。
ここでも桜が見れました。
まだまだ見れそうです。
2017年04月15日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/15 11:29
ここでも桜が見れました。
まだまだ見れそうです。
12:03後沢乗越まで来ました。ここでも桜が見れます。
この後ばてていた二人の女性と会います。
鍋割山荘には1時過ぎに到着。
2017年04月15日 12:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/15 12:03
12:03後沢乗越まで来ました。ここでも桜が見れます。
この後ばてていた二人の女性と会います。
鍋割山荘には1時過ぎに到着。
そして宴が始まります。
room202の演奏です。
2017年04月15日 19:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/15 19:26
そして宴が始まります。
room202の演奏です。
こちらは「ミニヤコンカの奇跡」の松田さん達のグループです。
黄色のジャケットの方が鍋割山荘の古参、玄さん。
2017年04月15日 19:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/15 19:26
こちらは「ミニヤコンカの奇跡」の松田さん達のグループです。
黄色のジャケットの方が鍋割山荘の古参、玄さん。
真ん中が西森さん。左は草野さんの奥さん恵子さん。
2017年04月15日 19:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/15 19:27
真ん中が西森さん。左は草野さんの奥さん恵子さん。
右手前に頭だけ写っているのが松田さん。
2017年04月15日 19:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/15 19:27
右手前に頭だけ写っているのが松田さん。
2017年04月15日 20:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/15 20:05
料理鰻ちらしが美味しかった♪
2017年04月15日 20:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/15 20:05
料理鰻ちらしが美味しかった♪
一夜干しを焼いています。
既に9時過ぎ。
これを撮ったのをよく覚えていません。
2017年04月15日 21:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/15 21:04
一夜干しを焼いています。
既に9時過ぎ。
これを撮ったのをよく覚えていません。
そして翌朝、予想通り晴れたのに寝坊してご来光を見損なった(涙)。
こんなことは初めてです。
2017年04月16日 05:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 5:48
そして翌朝、予想通り晴れたのに寝坊してご来光を見損なった(涙)。
こんなことは初めてです。
少し前まで幻想的に焼けていたようですが、もう普通の富士山です(涙)。
2017年04月16日 05:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 5:48
少し前まで幻想的に焼けていたようですが、もう普通の富士山です(涙)。
悔しいので一応夜明け後の太陽を撮って見ました(笑)。
2017年04月16日 05:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 5:49
悔しいので一応夜明け後の太陽を撮って見ました(笑)。
小田原の街の向こうに真鶴半島。
2017年04月16日 05:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 5:49
小田原の街の向こうに真鶴半島。
昨日は見れなかった富士山♪
2017年04月16日 06:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 6:03
昨日は見れなかった富士山♪
箱根方面。
2017年04月16日 06:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 6:03
箱根方面。
北側の檜洞丸。
2017年04月16日 06:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 6:03
北側の檜洞丸。
御正体山?
2017年04月16日 06:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 6:11
御正体山?
7:18全員で記念撮影しようと集まって来ました。
撮影は勿論白井さんです。小屋に三脚を常駐させています(笑)。
2017年04月16日 07:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 7:18
7:18全員で記念撮影しようと集まって来ました。
撮影は勿論白井さんです。小屋に三脚を常駐させています(笑)。
一際黄色いジャケットで目立っているのが玄さん。
2017年04月16日 07:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 7:19
一際黄色いジャケットで目立っているのが玄さん。
草野さんの後ろに立っているのが松田さん。
2017年04月16日 07:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/16 7:19
草野さんの後ろに立っているのが松田さん。
7:53登山道補修が始まりました。
富士写真作家協会会長の白井さん。鍋割山荘にとってなくてはならない大事な存在です。
2017年04月16日 07:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 7:53
7:53登山道補修が始まりました。
富士写真作家協会会長の白井さん。鍋割山荘にとってなくてはならない大事な存在です。
丸太を背負っているのはスタッフのなべちゃん。
2017年04月16日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/16 8:39
丸太を背負っているのはスタッフのなべちゃん。
やはり大部分を草野さんが指示を出されます。
2017年04月16日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 8:39
やはり大部分を草野さんが指示を出されます。
2017年04月16日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 8:39
業者の人かと思うぐらいヘルメットが似合っている人が何人かいました(笑)。
2017年04月16日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 8:40
業者の人かと思うぐらいヘルメットが似合っている人が何人かいました(笑)。
room202の西森さん。去年も参加しておられました。
2017年04月16日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 8:40
room202の西森さん。去年も参加しておられました。
杭を打ち込んでいます。
2017年04月16日 08:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 8:41
杭を打ち込んでいます。
千葉山の会の田中さん(たしか会長)。今日は千葉から車を飛ばして8時過ぎに駆けつけて来られました。
後の方はご友人で70歳を越えておられるそうです。
2017年04月16日 08:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 8:44
千葉山の会の田中さん(たしか会長)。今日は千葉から車を飛ばして8時過ぎに駆けつけて来られました。
後の方はご友人で70歳を越えておられるそうです。
「なーべちゃん」と声を掛けてにっこり。
右はやはり山荘の助っ人のトミさん。
2017年04月16日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 9:47
「なーべちゃん」と声を掛けてにっこり。
右はやはり山荘の助っ人のトミさん。
白井さん。
2017年04月16日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 10:03
白井さん。
room202の西森さん。真面目に作業しておられました。
2017年04月16日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 10:16
room202の西森さん。真面目に作業しておられました。
2017年04月16日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/16 10:23
左から白井さん、西森さん、草野さん。
2017年04月16日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 10:27
左から白井さん、西森さん、草野さん。
真ん中ダークグリーンのアウターを着ているのがうちの隊員。頑張ってくれました。ありがとう。
2017年04月16日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 11:06
真ん中ダークグリーンのアウターを着ているのがうちの隊員。頑張ってくれました。ありがとう。
11:22作業を終了しました。お疲れ様でした。
2017年04月16日 11:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 11:22
11:22作業を終了しました。お疲れ様でした。
そしてボランティア全員に鍋焼きうどんが振る舞われました。これが美味しかった♪思わず大きな声で「美味い!」。
2017年04月16日 11:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/16 11:35
そしてボランティア全員に鍋焼きうどんが振る舞われました。これが美味しかった♪思わず大きな声で「美味い!」。
今日は晴天で山荘の周りは大勢の登山客で賑わっていました。
2017年04月16日 12:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/16 12:12
今日は晴天で山荘の周りは大勢の登山客で賑わっていました。
12時半ごろroom202のメンバー3人と一緒に下山開始。
2017年04月16日 12:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/16 12:12
12時半ごろroom202のメンバー3人と一緒に下山開始。
13:25後沢乗越。桜が昨日より開いているような気がします。色んな人達と会った有意義な二日間でした。一緒に行ってくれたT君、お会いした皆さんありがとう。
2017年04月16日 13:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/16 13:25
13:25後沢乗越。桜が昨日より開いているような気がします。色んな人達と会った有意義な二日間でした。一緒に行ってくれたT君、お会いした皆さんありがとう。

感想

今年も鍋割山荘春の恒例行事登山道補修に参加して来ました。
右ひじを痛めているので多分思うような作業は出来ないだろうと若手の男子隊員を1名連れて行きました。
まず檪山で休憩していると若いご夫婦が追いつき鍋割山荘に泊まるとのことなので登山道補修に参加してみたらと話してみる。
結局ご夫婦はご主人が登山道補修に参加、奥様は鍋焼きうどんの手伝いに参加されました。ご主人に「どうでしたか?」と尋ねると「また地元のボランティアにも参加してみたい」と仰ってました。誘って良かったと思いました。

そして後沢乗越からだいぶ登ったところで珍しく1回休憩を取ったところ登って来る二人の若い女性の眼がうつろだったのを見て驚いて、これは大変とすぐに追いかけた所、他に二人の同行者がおられたようで追いついたところで休憩されたので一安心。
我々も追いついて「さっきは目が死んでいましたよ。疲れた時は休憩して甘いものを摂るとかした方が良いですよ」と声を掛けたところ一人の女性の目がじわーとなって来たなと思っているうちに、大粒の涙があふれてきてびっくり。
よほど辛かったのでしょう。後の二人もあまり経験がなくばてていることに気付かなかったのかも知れません。この4人とは後で小屋で無事再会。
今度は笑って話が出来ました。

次は小屋で寛いでいたら草野さんの奥さんが「愚息が・・」と言っているのが聞えたのですぐ反応し、傍に来た男性に「だいご君?」と声を掛けたらまさしく草野さんのご長男だいご君でした。
5〜6年振りでした。そして近況を聞いていたら仕事の話になりびっくり。我々の仕事に近い極めて興味深い話を聞くことが出来ました。

夕方になって宴が始まり我々二人の前に昨年もここでミニコンサートを開いたroom202の西森さん以下のメンバーが座り談笑。いつもおじさんばかりで必ず飲んだくれていたのが今回は若い人達に囲まれ、お蔭で飲み過ぎもせずにちゃんと演奏を聴くことが出来ました。

しかし翌日は不覚にも寝過ごしご来光を見逃してしまいました。これはきわめて珍しいことです。一緒に行った若手隊員は富士山が朝日に色付くところが見れたそうです。
昨日一旦自宅まで下りた草野さんが7時過ぎに登って来られ予定よりも8時前には早く登山道補修が始まりました。
いつものように草野さん白井さんが指導しながら作業が進んで行きます
千葉山の会の田中さんとご友人も千葉から車で飛ばしてきて作業開始に間に合い力強い助っ人振りでした。

天気が良く、汗ばむ中の作業でしたが順調に作業は進み、登って来る登山客が多いこともあり11時過ぎには作業を終え、小屋から全員に鍋焼きうどんが振る舞われます。力仕事の後の鍋焼きうどんは格別に美味しかった。
食後挨拶を済ませ、room202の3人と一緒に下山。
また出来れば来年もこの登山道補修には参加したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら