ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1108202
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

ぐるぅーとお鉢巡りの由布岳

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
chiaki1002 その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
7.8km
登り
988m
下り
969m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:28
合計
6:24
8:36
8:39
70
9:49
9:49
11
10:00
10:07
6
10:13
10:18
70
11:28
11:35
57
12:32
12:32
46
13:18
13:20
26
13:46
13:50
29
14:19
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 晴れ♡ 蒸し暑かった('A`) 
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正面登山口前駐車場(無料 30台位  有料 普通車1日500円)
コース状況/
危険箇所等
登山道そのものは明瞭で歩きやすいですが、西峰の鎖場は慎重に。
1箇所トラバースチックの箇所があって、足を踏みはずと・・・。
お鉢巡り、2016年の地震の影響で歩きにくいとの情報もありましたが
その後整備されたのか?歩きにくいと私個人的には感じませんでした。
こちらも1箇所だけど、女性では足が岩に届きにくい箇所がありました。
その他周辺情報 【登山ポスト】正面道にはありませんでした。

【トイレ】正面道登山口前無料駐車場スペース(簡易水洗 紙ナシ)

【温泉】ゆふいん七色の風 (600円 ボディーソープ・リンスインシャンプー)
http://www.nanairo.ne.jp/onsen.htm
※日帰り入浴は、16時まで受付 正面登山口より車で5分程。
その他周辺に多数温泉施設有り。
おはようございます(*^▽^*)
実は初めての由布岳です(*´ω`*)
2017年04月16日 07:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/16 7:56
おはようございます(*^▽^*)
実は初めての由布岳です(*´ω`*)
要所要所で山頂までの案内あります。
2017年04月16日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/16 8:27
要所要所で山頂までの案内あります。
合野越しばし休憩。
あっ、この日一緒に皆さんです。
後2名、後で合流しました。
2017年04月16日 08:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/16 8:33
合野越しばし休憩。
あっ、この日一緒に皆さんです。
後2名、後で合流しました。
出発したときは山頂付近はガスの中だったけど、見えてきた!
2017年04月16日 09:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/16 9:03
出発したときは山頂付近はガスの中だったけど、見えてきた!
こちらは由布院市内
2017年04月16日 09:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/16 9:04
こちらは由布院市内
なーんて花がないよ(´Д`)
キスミレとアセビしか見なかった。
2017年04月16日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/16 9:11
なーんて花がないよ(´Д`)
キスミレとアセビしか見なかった。
後少しねー。
2017年04月16日 09:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/16 9:41
後少しねー。
山頂まで400m地点。
意外とキツイ(>_<)
2017年04月16日 09:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/16 9:41
山頂まで400m地点。
意外とキツイ(>_<)
マタエ到着
2017年04月16日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
4/16 9:49
マタエ到着
さぁー西峰に向けて出発です。
鎖場は慎重に。
2017年04月16日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/16 9:58
さぁー西峰に向けて出発です。
鎖場は慎重に。
鎖もしっかり固定されてるけど、三点支持でしっかり確保。
鎖は補助的で十分かと私は思った。
2017年04月16日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
4/16 10:03
鎖もしっかり固定されてるけど、三点支持でしっかり確保。
鎖は補助的で十分かと私は思った。
九州百名山51座目
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
2017年04月16日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
4/16 10:17
九州百名山51座目
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
今回一緒に行った皆さん♪
11
今回一緒に行った皆さん♪
意外とガスガスで唯一見えた展望
どっち方面?(笑)
2017年04月16日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/16 10:19
意外とガスガスで唯一見えた展望
どっち方面?(笑)
ズームで東峰
2017年04月16日 10:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/16 10:20
ズームで東峰
お鉢を巡って東峰に行きます。
2017年04月16日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/16 10:34
お鉢を巡って東峰に行きます。
西峰の地震の爪痕?
崩落かなりヒドイです。
2017年04月16日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/16 10:56
西峰の地震の爪痕?
崩落かなりヒドイです。
丁度、西峰と東峰の中間地点辺りかな?
西峰のあんな場所を登ったのね(゜д゜)!
2017年04月16日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/16 11:14
丁度、西峰と東峰の中間地点辺りかな?
西峰のあんな場所を登ったのね(゜д゜)!
東峰まであと少し!
こちらも、地震での崩落の跡がスゴイ。
2017年04月16日 11:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/16 11:20
東峰まであと少し!
こちらも、地震での崩落の跡がスゴイ。
九州百名山51座目その
2017年04月16日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
4/16 11:31
九州百名山51座目その
ズームで西峰
誰も居ませんでした。
2017年04月16日 12:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/16 12:20
ズームで西峰
誰も居ませんでした。
ガスが抜けたり入ったりで展望ほとんどナシでした。
2017年04月16日 12:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/16 12:21
ガスが抜けたり入ったりで展望ほとんどナシでした。
ひたすら下山してきて、飯盛ヶ城経由で下山します。
下ってきてからの登りはキツイんですが・・・。
2017年04月16日 13:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/16 13:32
ひたすら下山してきて、飯盛ヶ城経由で下山します。
下ってきてからの登りはキツイんですが・・・。
飯盛ヶ城に到着!
やっとガスが抜けて、鶴見岳さんこんにちわ。
2017年04月16日 13:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/16 13:42
飯盛ヶ城に到着!
やっとガスが抜けて、鶴見岳さんこんにちわ。
こちらは、先月行った福万山
2017年04月16日 13:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/16 13:43
こちらは、先月行った福万山
くじゅう連山はボンヤリと肉眼で微かに確認できる程度でした。
2017年04月16日 13:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/16 13:43
くじゅう連山はボンヤリと肉眼で微かに確認できる程度でした。
こちらは倉木山
ここも行きたい山なんだけどね。
2017年04月16日 13:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/16 13:44
こちらは倉木山
ここも行きたい山なんだけどね。
今がチャンス!と由布岳をバックに。
私はカメラマン(笑)
2017年04月16日 13:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
4/16 13:47
今がチャンス!と由布岳をバックに。
私はカメラマン(笑)
野焼きの後、キスミレがあちこちに咲いてました。
2017年04月16日 13:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/16 13:48
野焼きの後、キスミレがあちこちに咲いてました。
さぁー真下に見える駐車場へ一直線で下山します。
2017年04月16日 13:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/16 13:52
さぁー真下に見える駐車場へ一直線で下山します。
毎度の事ながら、下山してきて素晴らしい天気になる(笑)
ありがとうございましたぁ。
2017年04月16日 14:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/16 14:21
毎度の事ながら、下山してきて素晴らしい天気になる(笑)
ありがとうございましたぁ。
駐車場に咲いてた桜。
2017年04月16日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/16 14:23
駐車場に咲いてた桜。
2017年04月16日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/16 14:23
2017年04月16日 14:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/16 14:24

感想

今まで行こうと思ったら天候不良で行けなかった由布岳。
そして、昨年の熊本地震の影響で入山禁止。
由布岳行くなら、最高の天気でお鉢巡りと1回で満喫コースを味わいたくて
なかなかタイミングが合わなかった中、やっと今回行く事が出来ました(^○^)
由布岳は、ソロで行こうと思えば行けるんだけど
(*'へ'*) ンー 直感でソロでは行ってはいけない場所と思ったので
えっ?初めてだったの?って声が聞こえてきそう。

西峰の鎖場やお鉢はスリルあって怖いって聞いてたけど
高所恐怖症じゃないので全然大丈夫でした(^皿^)
絶叫マシーンとお化け屋敷の方が苦手です(笑)

初めての由布岳、ガスって展望こそイマイチだったけど
多くの登山者に愛されてるお山って言うのは良くわかりました。
そして、お鉢巡りは何気にキツイかったです(^▽^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2024人

コメント

初めてだったの〜
ってマズ書きました(笑)
正面登山道はじみぃ〜にきついですよね!
ってか、また、同じところ(*^ω^*)
今回は1時間位違ってたから会わなかったねー残念。。。
高所恐怖症じゃないなら、東峰の方が楽しいかもー!でも、登ってる人も少ないので、こちらも1人では行かない方がいい感じだったよー面白かったから次はぜひ行ってみてーー
2017/4/17 21:58
Re: 初めてだったの〜
solさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
私が由布岳始めてってやっぱりビックリですよね(笑)
じみぃーに正面はキツカッタですdown
私が日向越で下山してたら、2週続けてでめっちゃ笑ったでしょうけどね〜
今回は会えなくて残念でした
東峰からのコースも楽しそうなので、次もお友達誘って行ってみます
2017/4/18 0:33
チアキさんも由布岳!
お鉢巡り、お疲れ様でした。
今週もsolちゃんと同じとこに行っていたとは! 偶然ですか?

頂上ではガスってたようですが、お鉢も巡れて良かったですね!(^^)
2017/4/17 22:14
Re: チアキさんも由布岳!
tuneQさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
2週続けてsolさんと同じ山をチョイスしてました
solさんとは、ヤマレコの中ではニアミス1番多いし(笑)
山頂ではガスがかかって展望はチョット残念でしたけど
時折ガスが抜けて見える展望に、お鉢巡りと楽しめて良かったです
2017/4/18 0:36
えっ?、初めてだったの?
と、続けてみましたが、マジでーって感じ・・(@_@)

で、お鉢回りして、帰りには飯盛ヶ城にも寄って、由布岳満喫でしたね🎵
登り返しお疲れさまでしたー❗❗
2017/4/17 22:20
Re: えっ?、初めてだったの?
chengfuさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
(。-_-。 )ノハイ 始めてでした(笑)
まだ、行ってなかったの?って
メジャーで九州百名山の比較的近場の山はあるんですけどね
お鉢巡りは思った以上にキツカッタですcoldsweats01
そして、合野越からの飯盛ヶ城も( ゚Д゚)ヒョエーでした
私1人だけそのまま下山しようかと思いましたbleah
2017/4/18 0:39
ありゃ! 初めてだったの?
と 更に続けてみました

足が届かないような所もありましたか
そりゃ 足も修正せにゃいかんですなぁ〜

で 52座ですか 着実に伸ばされていますな〜
まずは お疲れさんでした

あっ 51座じゃったぁ
2017/4/18 5:04
Re: ありゃ! 初めてだったの?
isikoroさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
夢の中では3回位由布岳には行ってるんですけどね

足は届いたんですけどね、その後の腕力が必要でして
無理すると・・・サヨーナラみたいな(笑)
足の修正は厳しいですねー
石ころさんより足は長いですがsmile

石ころさんの視力低下が気になってましたが、気付いてくれてよかったですcoldsweats01
2017/4/18 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら