ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1109316
全員に公開
ハイキング
東海

亡き弟に捧ぐ☆リハビリ登山 寸又峡三山 沢口山登頂成功!

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
933m
下り
927m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:50
合計
5:15
7:05
5
スタート地点
7:10
45
日向山ルート登山口
7:55
35
テレビ中継塔
8:30
8:35
10
日向山展望所
8:45
25
金馬の段
9:10
9:15
10
富士見平
9:40
10:00
20
10:40
10:45
40
富士見平分岐 猿並平ルートへ
11:25
11:30
15
盤台展望所
11:45
25
テレビ塔
12:15
5
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸又峡駐車場が広いです。
コース状況/
危険箇所等
赤いペンキや道標が沢山あります。
初心者の私でも迷う事はありませんでした。
危険な箇所は虎ロープで記してあります。
寸又峡温泉を抜けて、バスの寸又峡温泉終点及び転回場所付近です。日向山コースから登ります。この橋を渡った右側のお蕎麦屋さんはもう7時で開店してました。
2017年04月16日 07:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/16 7:12
寸又峡温泉を抜けて、バスの寸又峡温泉終点及び転回場所付近です。日向山コースから登ります。この橋を渡った右側のお蕎麦屋さんはもう7時で開店してました。
いよいよ日向山登山コースです。最近登山の日は雨が多かったので、快晴で気分も最高でした♪
2017年04月16日 07:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:15
いよいよ日向山登山コースです。最近登山の日は雨が多かったので、快晴で気分も最高でした♪
最初は落ち葉でフカフカです。痛めた膝のリハビリ目的でしたので、膝に優しく気持ち良い登山でした。
2017年04月16日 07:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:16
最初は落ち葉でフカフカです。痛めた膝のリハビリ目的でしたので、膝に優しく気持ち良い登山でした。
こんなレキもあり、やや急登もあります。しかし第二真富士山のあの急登に比べれば、マシでしたね。
2017年04月16日 07:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:27
こんなレキもあり、やや急登もあります。しかし第二真富士山のあの急登に比べれば、マシでしたね。
このようなしっかりした標識が200m置き位に沢山あります。これにあちこち赤いペンキの印もあり、安心して登れます。
2017年04月16日 07:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:38
このようなしっかりした標識が200m置き位に沢山あります。これにあちこち赤いペンキの印もあり、安心して登れます。
沢口山山頂以外はあまり景色のよい場所はありませんが、たまにこんな周りの山が真近で見られて感動します。
2017年04月16日 07:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:39
沢口山山頂以外はあまり景色のよい場所はありませんが、たまにこんな周りの山が真近で見られて感動します。
×はダメですぅ。これだけハッキリ看板あれば、遭難は有り得ないと思いますが・・。
2017年04月16日 07:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:39
×はダメですぅ。これだけハッキリ看板あれば、遭難は有り得ないと思いますが・・。
正確にはテレビ中継塔(跡地)ですね。昔テレビ中継塔があったらしいのですが、名残は全くありませんでした。
2017年04月16日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 7:52
正確にはテレビ中継塔(跡地)ですね。昔テレビ中継塔があったらしいのですが、名残は全くありませんでした。
テレビ中継塔跡地後、急登が始まります。
2017年04月16日 08:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 8:00
テレビ中継塔跡地後、急登が始まります。
ヤマイワカガミ群生地とありました。5月以降に咲くらしいですね。一度見てみたいものです。
2017年04月16日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/16 8:08
ヤマイワカガミ群生地とありました。5月以降に咲くらしいですね。一度見てみたいものです。
唯一沢口山の危険そうな場所ですね。右側の柵下は谷です。近寄らない方が良いと思います。いつもお世話になってる、お助けロープではありません(笑)
2017年04月16日 08:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 8:08
唯一沢口山の危険そうな場所ですね。右側の柵下は谷です。近寄らない方が良いと思います。いつもお世話になってる、お助けロープではありません(笑)
寸又峡南側が見えます。ただ木が邪魔してます。
2017年04月16日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 8:25
寸又峡南側が見えます。ただ木が邪魔してます。
この山はヒメシャラの木も沢山あります。冬は裸っぽく、寒そうな木ですよね(笑)
2017年04月16日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 8:39
この山はヒメシャラの木も沢山あります。冬は裸っぽく、寒そうな木ですよね(笑)
このふりがながあるから読めますが・・。
2017年04月16日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 8:44
このふりがながあるから読めますが・・。
ここも群生地らしく、綺麗らしいですね。これを目当てに沢口山登る人がいると聞いた事があります。
2017年04月16日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/16 8:56
ここも群生地らしく、綺麗らしいですね。これを目当てに沢口山登る人がいると聞いた事があります。
これはなんというキノコですかね。
2017年04月16日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 9:04
これはなんというキノコですかね。
ゆっくり膝と交渉しながら登った為、ここまで2時間チョット・・。分岐まで来ました。帰りは右側の猿並平コースで下山します。
2017年04月16日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 9:06
ゆっくり膝と交渉しながら登った為、ここまで2時間チョット・・。分岐まで来ました。帰りは右側の猿並平コースで下山します。
分岐の所にこの看板もあります。富士見平とありますが。富士山は見えません。ここで標高1276mかぁ。結構登ったな。
2017年04月16日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 9:06
分岐の所にこの看板もあります。富士見平とありますが。富士山は見えません。ここで標高1276mかぁ。結構登ったな。
これを最初みた時は、宇宙生物かと思いました。サルノコシカケですね。直径30cmはありました。稜線にありますので、多分気が付くと思います。一応枝で触ってみましたが、カチカチでしたね。
2017年04月16日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/16 9:21
これを最初みた時は、宇宙生物かと思いました。サルノコシカケですね。直径30cmはありました。稜線にありますので、多分気が付くと思います。一応枝で触ってみましたが、カチカチでしたね。
稜線の脇にあります。偶然登山中、横で鹿がゴロゴロしてる風景みたら、驚くでしょうね。
2017年04月16日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 9:23
稜線の脇にあります。偶然登山中、横で鹿がゴロゴロしてる風景みたら、驚くでしょうね。
ここはパワースポットですね。わざわざ屋久島まで行かなくても、この木で十分です。
2017年04月16日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/16 9:24
ここはパワースポットですね。わざわざ屋久島まで行かなくても、この木で十分です。
沢口山登頂成功です!”亡き弟よ。沢口山着いたよ。”
2017年04月16日 09:45撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
4/16 9:45
沢口山登頂成功です!”亡き弟よ。沢口山着いたよ。”
山頂は360度景色が良いです。手前は朝日山ですね。次回登りたいと思います。
2017年04月16日 09:50撮影 by  iPad Air 2, Apple
1
4/16 9:50
山頂は360度景色が良いです。手前は朝日山ですね。次回登りたいと思います。
山頂にある標識です。徒歩1分って・・これ必要ですかね。ここで初めて男性2人組登山者と挨拶交わす。
2017年04月16日 09:58撮影 by  iPad Air 2, Apple
4/16 9:58
山頂にある標識です。徒歩1分って・・これ必要ですかね。ここで初めて男性2人組登山者と挨拶交わす。
下山開始します。
2017年04月16日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 10:53
下山開始します。
下山は膝の調子が良いので、少し早足で・・。イワカガミ群生地を気持ち良く抜けます。
2017年04月16日 10:59撮影 by  iPad Air 2, Apple
4/16 10:59
下山は膝の調子が良いので、少し早足で・・。イワカガミ群生地を気持ち良く抜けます。
アラアラ、ひねくれちゃいましたね。ちょっと人の顔にも見えます。
2017年04月16日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 11:05
アラアラ、ひねくれちゃいましたね。ちょっと人の顔にも見えます。
コルが2つ位ありまして、これはそのうちの一つです。
2017年04月16日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 11:11
コルが2つ位ありまして、これはそのうちの一つです。
分岐から猿並平コースに入りました。この水マークの意味は「この下に水場があるよ」って事ですよね?私はここを降りたようとしたらスゴイ傾斜でして、諦めました。恐らく戻れません。
2017年04月16日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 11:19
分岐から猿並平コースに入りました。この水マークの意味は「この下に水場があるよ」って事ですよね?私はここを降りたようとしたらスゴイ傾斜でして、諦めました。恐らく戻れません。
猿並平コースで唯一南側の山が少し見えます。
2017年04月16日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 11:23
猿並平コースで唯一南側の山が少し見えます。
これはツツジですかね。綺麗でした。
2017年04月16日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/16 11:41
これはツツジですかね。綺麗でした。
だいぶ下山しましたね。車やバイクの音が聞こえます。あと少しです。
2017年04月16日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 11:48
だいぶ下山しましたね。車やバイクの音が聞こえます。あと少しです。
橋が架かってました。この橋があったから良かったけど、昔はどうしたんでしょうね。
2017年04月16日 12:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 12:01
橋が架かってました。この橋があったから良かったけど、昔はどうしたんでしょうね。
猿並平登山口です。無事下山しました。この登山口の所に水場があります。冷たくて美味しいですよ。水場で休憩しました。
2017年04月16日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/16 12:09
猿並平登山口です。無事下山しました。この登山口の所に水場があります。冷たくて美味しいですよ。水場で休憩しました。
新調したモンベルの登山靴です。先週望月将悟さんに助けられながらでしたが、山伏制覇した、自分へのご褒美にこの靴買いました。確か1万6千円位。こんな高い靴買ったの生まれて初めてでした。でもやはりブランドだけあって、坂でもしっかりグリップしますね。買って良かった。
2017年04月16日 12:18撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
4/16 12:18
新調したモンベルの登山靴です。先週望月将悟さんに助けられながらでしたが、山伏制覇した、自分へのご褒美にこの靴買いました。確か1万6千円位。こんな高い靴買ったの生まれて初めてでした。でもやはりブランドだけあって、坂でもしっかりグリップしますね。買って良かった。
私の後ろ姿です。登山歴5か月ですが、すこ〜しは登山者っぽくなりましたかね。この先は賑やかな寸又峡温泉街です。人混みに入って終了です。
2017年04月16日 12:17撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
4/16 12:17
私の後ろ姿です。登山歴5か月ですが、すこ〜しは登山者っぽくなりましたかね。この先は賑やかな寸又峡温泉街です。人混みに入って終了です。
この本堂と亡き弟に今日の無事を感謝しました。
2017年04月16日 12:28撮影 by  iPad Air 2, Apple
3
4/16 12:28
この本堂と亡き弟に今日の無事を感謝しました。

感想

今回久しぶりに自宅のある静岡市を離れました。
そして久しぶりに雪を見ない登山でした(笑)

大井川上流の川根町寸又峡にある沢口山に登山しました。
寸又峡三山の一つとして有名なんですね。
先週山伏岳登頂成功しましたが、膝を痛めてしまいました。
今回膝のリハビリと買ったばかりの登山靴、ザックを試す意味で、登りました。
沢口山の登山道は今まで(登山歴まだ5か月ですが)で一番歩きやすいと思います。
この山は5月以降は花が咲き乱れて綺麗でしょうね。

ただ寸又峡までが遠いですね。
静岡市街から車で片道2時間半掛かりました。
千頭から寸又峡までの山道はとても狭く、車でも神経使います。

次回寸又峡三山の一つである朝日山にチャレンジしたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

こんばんわ!
yama1157様
gakukohと申します。
山歴半年足らず、これから、ゆっくり楽しんでください。
弟さんも同じ趣味だったのですね。
寸又峡方面は6月からそろそろヒルの季節ですから、10月後半以降ににして、ヒルのいない山がいいかもしれませんね。(g)
2017/4/19 18:30
Re: こんばんわ!
gakukou 様

貴重なアドバイスありがとうございます。
私はまだまだ山については知らない事ばかりです。
ゆっくり経験を積み重ねたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

いつか山でお会いできると良いですね。
2017/4/19 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
上りは日向山コース、下山は猿並平コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら