ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1109403
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

カタクリ草とギフチョウの小塩山(大原野森林公園〜小塩山〜南谷〜大原野森林公園)

2017年04月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
6.0km
登り
413m
下り
412m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:06
合計
2:34
11:21
29
11:50
11:55
57
12:52
12:53
62
13:55
13:55
0
13:55
ゴール地点
11:20大原野森林公園
11:55小塩山
12:00御陵の谷(カタクリ草観察)
12:15Nの谷(カタクリ草観察)
12:30灰の谷(カタクリ草観察)
12:55池の谷近くで昼食13:05
13:15南の谷
13:55大原野森林公園
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今年も大原野森林公園「森の案内所」までは、高槻市から府道6号線⇒府道733号線でバイクで行きました。
コース状況/
危険箇所等
大原野森林公園「森の案内所」から小塩山までは何とか分かると思いますが、南の谷は分岐点が分かりずらいのであまりお勧めできません。また、何度も徒渉する必要があります。
その他周辺情報 トイレは大原野森林公園の管理事務所に設置されているようです。
大原野森林公園からスタートです
2017年04月19日 11:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 11:17
大原野森林公園からスタートです
スタートすぐに徒渉です。徒渉後は左の尾根に向かいます
2017年04月19日 11:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 11:19
スタートすぐに徒渉です。徒渉後は左の尾根に向かいます
尾根ではミツバツツジが沢山咲いていました
2017年04月19日 11:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
4/19 11:27
尾根ではミツバツツジが沢山咲いていました
高圧電線の鉄塔から遠くにポンポン山が見えます
2017年04月19日 11:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 11:33
高圧電線の鉄塔から遠くにポンポン山が見えます
何の花だろう?
2017年04月19日 11:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 11:50
何の花だろう?
淳和天皇陵です
2017年04月19日 11:52撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 11:52
淳和天皇陵です
御陵の真後ろに小塩山のプレートがあります
2017年04月19日 11:54撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 11:54
御陵の真後ろに小塩山のプレートがあります
御陵の谷入口です
2017年04月19日 11:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 11:57
御陵の谷入口です
御陵の谷
2017年04月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 11:59
御陵の谷
奥の方でカタクリの群生
2017年04月19日 12:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 12:02
奥の方でカタクリの群生
反り返ったカタクリ
2017年04月19日 12:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
4/19 12:02
反り返ったカタクリ
Nの谷に向かう途中、何やら舞っています。よく観るとギフチョウでした
2017年04月19日 12:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
4/19 12:06
Nの谷に向かう途中、何やら舞っています。よく観るとギフチョウでした
スミレに止まってくれたので思わずカシャです。始めてギフチョウを確認しました
2017年04月19日 12:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
4/19 12:08
スミレに止まってくれたので思わずカシャです。始めてギフチョウを確認しました
Nの谷入口
2017年04月19日 12:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 12:10
Nの谷入口
Nの谷が一番保護されています
2017年04月19日 12:15撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5
4/19 12:15
Nの谷が一番保護されています
スミレ
2017年04月19日 12:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:17
スミレ
広がらない三兄弟
2017年04月19日 12:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 12:17
広がらない三兄弟
鮮やかなカタクリ
2017年04月19日 12:18撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:18
鮮やかなカタクリ
エイレンソウ
2017年04月19日 12:19撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 12:19
エイレンソウ
群生しています
2017年04月19日 12:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 12:20
群生しています
ミヤマカタバミ
2017年04月19日 12:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 12:21
ミヤマカタバミ
鮮やかなカタクリソウ
2017年04月19日 12:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
4/19 12:22
鮮やかなカタクリソウ
色鮮やかですね
2017年04月19日 12:22撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:22
色鮮やかですね
咲き誇っています
2017年04月19日 12:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:23
咲き誇っています
ここも三兄弟
2017年04月19日 12:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:24
ここも三兄弟
あちらこちらから
2017年04月19日 12:24撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:24
あちらこちらから
群生のカタクリ
2017年04月19日 12:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:27
群生のカタクリ
白色のカタクリ確認
2017年04月19日 12:28撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
4/19 12:28
白色のカタクリ確認
色濃い紫のカタクリ
2017年04月19日 12:29撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:29
色濃い紫のカタクリ
Nの谷から灰の谷へはショートカット道ができていました
2017年04月19日 12:31撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 12:31
Nの谷から灰の谷へはショートカット道ができていました
灰の谷
2017年04月19日 12:33撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 12:33
灰の谷
ミヤマカタバミとカタクリ
2017年04月19日 12:36撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:36
ミヤマカタバミとカタクリ
ニリンソウ
2017年04月19日 12:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
2
4/19 12:38
ニリンソウ
エイレンソウとカタクリ
2017年04月19日 12:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 12:41
エイレンソウとカタクリ
カタクリが群生しています
2017年04月19日 12:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 12:46
カタクリが群生しています
スミレ
2017年04月19日 12:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 12:49
スミレ
少しだけ見晴の良い場所で立っての昼食です
2017年04月19日 13:03撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 13:03
少しだけ見晴の良い場所で立っての昼食です
終わりかけのアセビ
2017年04月19日 13:10撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 13:10
終わりかけのアセビ
南の谷に向かいます
2017年04月19日 13:17撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 13:17
南の谷に向かいます
途中、荒れていますが、ココにシロバナニシキゴロモが咲いています
2017年04月19日 13:20撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4/19 13:20
途中、荒れていますが、ココにシロバナニシキゴロモが咲いています
シロバナニシキゴロモ
2017年04月19日 13:21撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 13:21
シロバナニシキゴロモ
南の谷のニリンソウ
2017年04月19日 13:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
3
4/19 13:40
南の谷のニリンソウ
大原野森林公園の戻ってきました
2017年04月19日 13:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
4/19 13:55
大原野森林公園の戻ってきました

感想

カタクリ草を保存しているのでカタクリ草を楽しみに小塩山へ向かいました。小塩山のカタクリ草はシカなどから守るため西山自然保護ネットワークさんで防護網を設置して頂き保存されています。

大原野森林公園から尾根まで登り、淳和天皇陵まで一気に上り詰めます。と言っても、約40分で登れるので大したことはありません。途中、三つ葉ツツジの花を観賞し登ります。

淳和天皇陵に着いてから小塩山の山頂のプレートは御領の真後ろにあります。ですので、正面左から御領を回り込むと探すことができます。

次にカタクリ草を鑑賞するために御陵の谷です。今日は天候も良かったかららか沢山の団体さんが訪れてあちらこちらで昼食を摂っておられました。

次はNの谷です。で、Nの谷に向かう途中なにやらヒラヒラと舞っています。よく観るとギフチョウでした。始めて観るギフチョウ。うまくスミレに停まってくれたのですかさず写真に納めました。

Nの谷入口には西山自然保護ネットワークの方が常駐されているのか、今年も会費とカンパを納めることができました。カタクリやギフチョウを保護して頂いているので少しばかりですが役に立てればと思っています。

Nの谷は一番カタクリ草が一番残っているように思います。ここでギフチョウが蜜を吸っている写真を納めたかったのですが、風も強く、現れてくれませんでした。

次は灰の谷です。灰の谷はカタクリ草以外にエイレン草やミヤマカタバミ、ニリン草など乱舞するのでカタクリと共演が楽しみです。特に谷を一番下ったところにニリン草も咲いています。

灰の谷を過ぎて南の谷に向かうのですが、途中の舗装路で昼食です。京都方面を眺めながらの立ち食いですが、なかなかのものです。

南の谷へはとても分かりずらいので、GPSが無いと迷うと思います。南の谷もカタクリやニリンソウ、フタバアオイなど大好きな谷です。しかし、何度も徒渉する必要があるので落ちないよう慎重に下山する必要があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

キレイですね
manekinさん、こんにちわ。
ヤマレコでギフチョウの写真見たの
初めてのような気がします。
週末はヒカゲツツジを見に向山連山を
計画してましたが、久しぶりに
ポンポン山と小塩山へ行きたく
なりました。ギフチョウはまだしばらく
見られるのでしょうか。

2017/4/19 18:08
Re: キレイですね
speedsterさんコメントありがとうございます。

小塩山ではギフチョウは乱舞しているそうですが、私は今年が初めて確認することができました感動物です。
ギフチョウは草花の蜜を食し、カタクリソウやスミレなど集まるようです。
今日もツガイだと思いますが、2頭が仲良く乱舞していて見つけることができました。

曇りの日はあまり出てこないようですが、晴れの日には見つけることができるそうです。

天気の良い日を目掛けて訪れば見ることができるかもしれませんね。一度、足を運んではいかがでしょうか。
2017/4/19 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら