記録ID: 1109749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山 ヒカゲツツジ群生
2017年04月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 710m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、かなり急登(トラロープあり) |
その他周辺情報 | 下山場所のびりゅう館でお土産購入、食事なども出来る。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
このヤマレコで、ヒカゲツツジの群生が見られると知り、土日は混んでそうなので、平日行くことに決めました。
上野原駅の富士急バスの案内の方は、親切です。次は要害山もどうぞと、パンフレットをくれました( ̄▽ ̄)
また、計画せねば(笑)
バスに揺られて1時間、行きはこのバスしかなさそうです。バスは満席。みんなよくご存知なんですね。
バス案内の方の話によると、今週末ぐらいまでがピークだそうです。
八ツ田バス停で降りて、そこからすぐ登山口があります。
畑の中→林の中→花の中→岩ありの箇所を登る急登、というルートでなかなか楽しめると思います。
ゆっくりまわっても3時間半。
帰りのバスも14時43分なのでかなり余裕があります。
この日は平日でしたが、14時にびりゅう館から臨時便が出ました。
乗車時間が1時間もあるので、全員座れる様にしてるみたいです。
今時期は色んな花が楽しめていいですね。イワカガミは、もうちょい先の様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山梨の山は 魅力が いっぱいだね。
どんどんと 山々を制覇しているなぁー ^ ^
参考になりますし、ぼくも今年は もっと山梨の山に登ることを考えちゃう(*^o^*)
家からアクセスがいいので、奥多摩よりも、つい山梨方面に行ってしまうんですよね。
中央線沿線の山は制覇していきたいです!hagaさんには、是非とも高柄山をおすすめしたいっ!(笑)
私の、初心者の山友さんも行っていて、花はキレイだったけどすっっっごく急だった(T_T)って言ってたから気になってました。
画像で見てもけっこう急なのわかるから、実際はめちゃくちゃ急なのでしょうね〜。
この山、花も綺麗だし、山登りも楽しめるし、オススメする!急登だけど、そんなつらくはなかったよ。
坪山山頂から先はアップダウンの尾根で少し膝に来るけど、飽きないコースだと思う。
車で行くなら、バス到着前か、しばらく後かでずらした方がいいかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する