ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111071
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,528m
下り
1,518m

コースタイム

駐車場4:05 4:12登山口 4:32第1ベンチ 4:48第2ベンチ4:51 5:10第3ベンチ 5:30富士見ベンチ5:37 5:55合戦小屋5:58 6:10合戦沢の頭 6:43燕山荘 7:07燕岳 7:21北燕7:30 7:43燕岳 8:03燕山荘8:15 8:40合戦小屋8:50 9:16第3ベンチ9:24 9:37第2ベンチ 9:47第1ベンチ 10:01登山口 10:08駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場は4:05で95%位
コース状況/
危険箇所等
・今日は第3ベンチ下から積雪があり
・今朝は気温が氷点下になり凍結状態
・登りは富士見ベンチからアイゼン着装し
 燕山荘から必要のない稜線を北燕まで着けたまま。
 下りは燕山荘から第3ベンチまで。
・合戦小屋から燕山荘手前までの積雪は気温の低下で
 快適に歩けましたが気温が高くなると歩きにくくなるでしょう
・北燕の雪も気温が上がると登るのが困難になるかも知れません
4時過ぎの登山口
まだうすぐらいのですがヘッドランプ無しで登れました
2011年05月15日 04:11撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 4:11
4時過ぎの登山口
まだうすぐらいのですがヘッドランプ無しで登れました
第3ベンチの雪
5分ほど手前から雪があります
2011年05月15日 05:10撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 5:10
第3ベンチの雪
5分ほど手前から雪があります
合戦小屋
2011年05月15日 05:54撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 5:54
合戦小屋
合戦沢の頭南斜面
2011年05月15日 06:04撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 6:04
合戦沢の頭南斜面
合戦尾根上部
2011年05月15日 06:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 6:21
合戦尾根上部
合戦尾根からの燕岳
2011年05月15日 06:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 6:21
合戦尾根からの燕岳
今日の槍
2011年05月15日 06:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 6:42
今日の槍
テント村 
2011年05月15日 06:44撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 6:44
テント村 
燕岳山頂
2011年05月15日 07:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:07
燕岳山頂
北燕から燕岳の山頂
混雑していました
2011年05月15日 07:21撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:21
北燕から燕岳の山頂
混雑していました
今日の燕岳
2011年05月15日 08:17撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 8:17
今日の燕岳
写真では分かりにくいのですが
水田の反射でいつもとは少し違う
安曇野の景色
今月いっぱいくらいは見られるかな
2011年05月15日 08:26撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 8:26
写真では分かりにくいのですが
水田の反射でいつもとは少し違う
安曇野の景色
今月いっぱいくらいは見られるかな
撮影機器:

感想

田植えも終わり天気が良さそうだったので春の燕岳に向かいました。

黄砂の影響か少し霞んで富士山は確認できなかったのですがまずまずの天気で
昨夜の冷え込みで雪が硬くなっていたためいつもの半日登山ですが快適な山行となりました。
アイゼンは雪の状態にもよりますが、今日は安全とペースアップを考えると
着けて良かったと思います。

帰りの合戦小屋でコーヒーをいただきながら東京の方との話をしたのですが
ヤマレコユーザーの間でも話題になっている朝ドラ、おひさまの効果で
安曇野に住みたいと思っている方が多いようですね。

北アには近いので山に行くには都合が良いのですが車の運転ができなくなったときのことを考えておく必要があることを伝えておきました。
家族に頼れればよいのですが、できないと住宅の場所によっては大変になります。
移住するなら若いうちにこちらに来て、山で足を鍛えてコロリと逝くまで運転できることが理想です。

私もそうなりたいのですがどうなるか分かりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

お疲れさまでした
Shigeさん、こんにちは。

田植え、お疲れさまでした。
今日は、天気も良く、よいご褒美になりましたね

雪は10日でだいぶ融けましたね。
自分の登った時と比べると、
山の春の移り変わりの早さに驚きます。

それにしても、速いですね。
いつかご一緒したいと思いますが、
まだまだですので、
何分ご一緒できるか...ですね
2011/5/15 17:09
燕岳
shigeさん、燕岳お疲れ様でした。

天気も良くてとっても良い感じですね。
北燕まで足を伸ばしての半日山行、さすがです。

ボクの友達にも安曇野へ移り住んだ男がいます。
彼(と言っても近所の先輩で、某サイトにはゲ○チョ氏で登場します )は山はやらず、釣りが好きで安曇野へ移りました。
こっち(長野市)に居る時から安曇野の沢などによく通っている釣りバカでした。

今年の夏は久しぶりに燕岳へ行きたいです
2011/5/15 18:02
燕岳
shigeさん、お田植え&燕岳お疲れ様でした。
今夜はビールが美味しいことでしょう。

山の会の元会員にもこちらから
安曇野に転居した人がいます。
(都会からIターンして来た人です)

ちょっと羨ましいなぁと思います。
2011/5/15 21:29
燕岳
皆さん、こんばんは。

昨日は下山後、急いで記録をUPした後に草刈。
夕食時においしくビールをいただいた後は
コロッと眠ってしまいました。

トレーニングと体力確認を意識するためか登りのペースは
心拍数150位になってしまいます。
これくらいだと景色を見ながら、少し考えながら、
足元も見て自然に歩くといった感じです。
心拍数180まで上げると、ただ登ることだけに
集中しないと続きません。(続けられません)

150以上のペースになると着衣の調整をしないと発汗が
多くなってしまうため、昨日は気温が0度位でしたが
風が弱かったので第2ベンチから富士見ベンチまでTシャツ
そこでシャツを着、合戦から上ではウィンドブレーカーと
重ね着で調整しました。
ところが、これが失態を演じる基に
富士見ベンチでシャツのボタンを段違いに着たまま
下山した登山口までそれに気付かず。
これに気付いた周りの人は新しい着こなしではなく
変な山やがいると思ったでしょう。
お恥ずかしい限りです。

単独だとこんな調子ですがパーティーで楽しむ山も
良いのでよろしくお願いします。

安曇野、自分で動けるうちはいい所ですが
自分で車を運転できなくなっても良いところに
してゆくことが課題ですね。
2011/5/16 22:17
ゲスト
北ア三大急登
こんばんわ〜
おお!燕がホームマウンテンなんでしょうか?
すごくコースタイムが
早いですね〜
しかも北燕まで行ってるとは!!恐れ入りました。
2011/5/28 22:48
北ア三大急登
raichouさん、こんばんは。

燕岳がホームマウンテンになるでしょう。
30分程で登山口に行けますので。

北燕は気温が低く雪が硬くなっていて登り易そう
だったので行ってみました。
燕岳とは少し違った景色を楽しめますので
機会があったら登って見てください。
余裕があれば、餓鬼岳も良いですよ。
2011/6/1 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら