磐梯山〜八方台より〜磐梯山ゴールドライン再開通したので
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 651m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | ガスからの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台登山口から弘法清水まではほぼ残雪期限定ルートです。特に後半トラバースが続きますのでそれなりの装備としっかりしたステップが必要かと思われます。ルーファイも確実にする必要あります。 |
その他周辺情報 | 磐梯山ゴールドライン&レークラインは4/21再開通。バレーラインは4/27再開通。 暫くは7:00〜17:00の間通行可。時間外はゲート閉まります。 |
写真
登ってる人もいるだろうと思いましたが、激少です。(自分の含めて3台--;)
雪が積まれている下が弘法清水です。泊まって明日には清水掘り起こすそうです。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
ゴーグル
|
---|
感想
久し振りの自由な休み。磐梯山ゴールドラインも昨日再開通となれば磐梯山に行くしかありません!
1か月半のブランクあるので丁度良いかも。昨日再開通なのでトレースあるだろうなどと甘い考え。
ゴールドラインは7時ゲートオープンなのでゆっくり自宅出発。
八方台駐車場に7時30頃着・・・車2台しか無いんですが・・・。
でもその中の1台から見たことのあるご夫婦がスコップ持ってコースへ・・・弘法清水小屋のご夫婦です!
この時期限定ルートで登られるはずなのでトレース拝借できそうです。
スタートすると案の定、登山口から前日トレース皆無。最悪夏道ルートをと思っていたのでとても助かりました。夏道でないルートをどんどん登ります。
おまけにガスガス。ご夫婦いらっしゃらねば撤退でした。
途中で後続のソロの方も合流し4名で進みましたが、いつもソロなので楽しい〜!
おまけに普段登れないルートでまた楽しい!
ただ、トラバース箇所多く、単独及びしっかり装備でなければ相当怖いです。ルーファイもこまめに取らなければ迷いやすいと思いました。
視界が広がった後は弘法清水上部でご夫婦は小屋へ向かい、自分とソロの方は山頂へ向かい、残念ながら眺望はガスの為ありませんでしたので、弘法清水小屋へ下りのんびり。
小屋のご夫婦が弘法清水の掘り起こしをしていましたので、自分も少々お手伝いしました。下のほうは雪が固く大変です。おまけに掘る程に雪を投げるのに一苦労です。
暖かい小屋でお話させていただき、飲み物も頂きとても楽しかったので随分と長居しちゃいましたが、常連の方々が来られたので、挨拶して下山。
また来年も雪掘り来てねと言っていただいたので、是非来たいと思います。
下山のトラバース箇所は雪も緩み怖いので慎重に進みましたが、それ以外は天気も予報通り晴れて快適でした。
小屋に後から来られた常連の方も、今年は積雪が多く、夏道ルートは相当危険だそうです。今回は積雪も多いので尾根沿いに最上部まで行きましたが、これも雪解け進むと藪が酷く通れないそうなので、本当に貴重なルートを歩かせていただきました。
弘法清水小屋のご夫婦に感謝です。また一緒に登ったソロの方(久留米出身・現在仕事で栃木在住)にも感謝です。
とても楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する