ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

船底新道経由で鶴見岳に登るも断念、またもや内山へ

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
12.3km
登り
1,040m
下り
1,267m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:01
合計
7:37
9:27
239
スタート地点
13:26
13:27
120
15:27
15:27
97
17:04
ゴール地点
天候 快晴でした
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行きはバイクで鶴見岳ロープウェイ駅裏の邪魔にならない場所へ駐輪。 ここに戻ってくるつもりだったが、途中でコース変更の為、下山場所からバスにて。
コース状況/
危険箇所等
途中、道で無い所を通った為酷い目に遭いました。 あと、内山の登山道は厳しい道です。 気を抜くと大変な事になります。
その他周辺情報 下山場所の直ぐ近くに、堀田温泉ああります。 バスの時間の関係で入れませんでした。
ロープウェイ駅の裏にバイクを置かせて貰います。
2017年04月22日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 9:28
ロープウェイ駅の裏にバイクを置かせて貰います。
シャクナゲの花が綺麗です。
2017年04月22日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 9:31
シャクナゲの花が綺麗です。
駅の裏手は自然公園のようになっており、花々がとても綺麗でした。
2017年04月22日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/22 9:31
駅の裏手は自然公園のようになっており、花々がとても綺麗でした。
ここから林道に入ります。
2017年04月22日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 9:33
ここから林道に入ります。
春ですね。 緑が綺麗です。
2017年04月22日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 9:53
春ですね。 緑が綺麗です。
林道を進みます。
2017年04月22日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 10:08
林道を進みます。
地震で崩落した箇所をあちこち補修しています。 モルタルを壁面に吹き付けていうようでした。
2017年04月22日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 10:10
地震で崩落した箇所をあちこち補修しています。 モルタルを壁面に吹き付けていうようでした。
林道終点から登山口...の筈だったんですが、間違えたみたい。 仕方ない(?)ので、中央右の斜面に取り付いて登る事に。
2017年04月22日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 10:34
林道終点から登山口...の筈だったんですが、間違えたみたい。 仕方ない(?)ので、中央右の斜面に取り付いて登る事に。
見かけよりいざ登ってみると死ぬほど大変でした。 普通だとロープの助けで登れるような斜面を、ロープ無しで登って居る感じ。 右にも左にも行けない...いや、こっちなら何とかなりそうだ..で、焦らず少しづつ上へ上へ。 取り付いた所が崩落面だったので余計大変でした。 登ってから気がつく間抜けさんです。 で、漸く多少マシな所に来たと思ったら、登山道へ合流でした。
2017年04月22日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 11:31
見かけよりいざ登ってみると死ぬほど大変でした。 普通だとロープの助けで登れるような斜面を、ロープ無しで登って居る感じ。 右にも左にも行けない...いや、こっちなら何とかなりそうだ..で、焦らず少しづつ上へ上へ。 取り付いた所が崩落面だったので余計大変でした。 登ってから気がつく間抜けさんです。 で、漸く多少マシな所に来たと思ったら、登山道へ合流でした。
でも、あちこちテープの残骸が..誰も通らんからな。
2017年04月22日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 11:33
でも、あちこちテープの残骸が..誰も通らんからな。
船底へ到着。 ここで一休み。 コンビニで買ったパンを食し、水分補給も。
2017年04月22日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/22 11:57
船底へ到着。 ここで一休み。 コンビニで買ったパンを食し、水分補給も。
こっちは内山。
2017年04月22日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 11:57
こっちは内山。
向こうは鶴見岳。 手前は鞍ヶ戸。 でも鞍ヶ戸から先は地震の崩落で通れません。
2017年04月22日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 11:57
向こうは鶴見岳。 手前は鞍ヶ戸。 でも鞍ヶ戸から先は地震の崩落で通れません。
ならば、船底新道経由で鶴見岳を目指そう...だったのですが、途中で断念。 そもそも登山道ではないし、いつの間にか地図のルートを逸れてしまい。 修正を試みるも、正しい道なのか全然わからない。 このままでは戻れなくなる可能性も感じたので、早々に撤退する事に。 船底へ戻ります。
2017年04月22日 12:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 12:05
ならば、船底新道経由で鶴見岳を目指そう...だったのですが、途中で断念。 そもそも登山道ではないし、いつの間にか地図のルートを逸れてしまい。 修正を試みるも、正しい道なのか全然わからない。 このままでは戻れなくなる可能性も感じたので、早々に撤退する事に。 船底へ戻ります。
船底に戻ったものの、そのまま引き返すのもなあ。 そういえば配偶者がワラビ..とか言ってたな.. ならば、内山経由で扇山を下ろう。 扇山にはワラビあるかも..あまり時間も無いので、山頂を横目にそのまま下山。
2017年04月22日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/22 13:26
船底に戻ったものの、そのまま引き返すのもなあ。 そういえば配偶者がワラビ..とか言ってたな.. ならば、内山経由で扇山を下ろう。 扇山にはワラビあるかも..あまり時間も無いので、山頂を横目にそのまま下山。
扇山方面へ下山します。
2017年04月22日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 13:31
扇山方面へ下山します。
内山の下山は相変わらず厳しい修行です。 落ちたらやばい痩せ尾根が多く、足に来る急勾配多数。 しつこく下っては登り。

これはなんでしょう。 群生してます。 
2017年04月22日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 13:39
内山の下山は相変わらず厳しい修行です。 落ちたらやばい痩せ尾根が多く、足に来る急勾配多数。 しつこく下っては登り。

これはなんでしょう。 群生してます。 
漸く扇山。 足に来てます..
2017年04月22日 15:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 15:28
漸く扇山。 足に来てます..
相変わらず眺望は素敵です。
2017年04月22日 15:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/22 15:28
相変わらず眺望は素敵です。
エネルギー..多分、塩分も切れかかって居る感じなので、ここで遅い昼食。 マルタイの高菜ラーメン。 う〜ん。 個人的には五木製麺かな。 近くのスーパーには売ってなかったのね。
2017年04月22日 15:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 15:52
エネルギー..多分、塩分も切れかかって居る感じなので、ここで遅い昼食。 マルタイの高菜ラーメン。 う〜ん。 個人的には五木製麺かな。 近くのスーパーには売ってなかったのね。
野焼きの跡です。
2017年04月22日 16:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/22 16:16
野焼きの跡です。
お目当てのワラビはまだこんな感じ。 GWまで待たないとダメかな。 
2017年04月22日 16:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/22 16:28
お目当てのワラビはまだこんな感じ。 GWまで待たないとダメかな。 
扇山を下ってもロープウェイ駅には着きません。 ここから、鶴見岳一気登山道にとりつき結構歩かなければなりません。 今日はもうお腹いっぱい。 幸い30分待ちで最後のバスがあったので、これを利用することに。 堀田温泉BSです。
2017年04月22日 17:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 17:07
扇山を下ってもロープウェイ駅には着きません。 ここから、鶴見岳一気登山道にとりつき結構歩かなければなりません。 今日はもうお腹いっぱい。 幸い30分待ちで最後のバスがあったので、これを利用することに。 堀田温泉BSです。
BSの裏手には堀田温泉があります。 入浴料は確か大人¥210 入りたかったけれど、時間が微妙で今日はパス。 残念。
2017年04月22日 17:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/22 17:10
BSの裏手には堀田温泉があります。 入浴料は確か大人¥210 入りたかったけれど、時間が微妙で今日はパス。 残念。

感想

ここ暫く、家庭の都合(就職する息子の世話等ね)で山とご無沙汰でした。 やっと、山に行けるようになりました。 以前、内山から船底新道を目指したものの雪で断念したことがあって、一度、船底新道を取ってみよう..かと。 いきなり内山は冒険が過ぎるので、お手軽(の筈だった)な林道経由で。 しかし..林道から登山口の取り付きを見失ってエライ事に。 悪戦苦闘の結果何とか登山道に出るも、エネルギーの大幅なロス。 何とか船底に着き、船底新道を目指すも..厳しかった。
自分の技量ではテープ無しの道は無理みたいです。 ある程度は地形図も読めるのですが..生来の野生の勘が皆無なもので.. 多分、最初の方で間違えてあらぬ道を辿ったんでしょう。 このままでは、引き返す事も出来なくなって最悪の事態も想定されたので、早々に引き返す事に。 そのまま林道に戻るのもな〜で、一応道を知っている内山方面へ。 しかし、相変わらず内山は厳しい。 足が最後まで持つか心配しながら何とか下山。 でも、下山時点で残エネルギー殆ど無し。 あとはバスでバイクを停めているロープウェイ駅へ。 疲れました。 あしたから、激しい筋肉痛は確実かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら