ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1112485
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩むかし道と大多摩ウォーキングトレイル(奥多摩湖〜古里)

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
18.3km
登り
1,239m
下り
1,483m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:07
合計
5:14
7:58
7:58
90
9:28
9:32
6
9:38
9:38
103
11:21
11:21
47
12:08
12:10
9
12:19
12:20
25
12:45
12:45
15
13:00
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩7:25→7:40奥多摩湖BS
帰り:古里13:14青梅行き
コース状況/
危険箇所等
・奥多摩むかし道(水根〜氷川)
・大多摩ウォーキングトレイル(氷川〜古里)
奥多摩湖でございます!ここに立つとお山に行かねば的な気分になりますが、今日は旧青梅街道を探索するのよ!
2017年04月23日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 7:43
奥多摩湖でございます!ここに立つとお山に行かねば的な気分になりますが、今日は旧青梅街道を探索するのよ!
みんなとなかよく元気にあいさつして、むかし道に突入!
2017年04月23日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 7:50
みんなとなかよく元気にあいさつして、むかし道に突入!
水根の集落を抜けます。ここらへんはまだ旧街道とちゃうで〜。
2017年04月23日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 8:04
水根の集落を抜けます。ここらへんはまだ旧街道とちゃうで〜。
小河内ダムをぐるっと回って正面から。この角度からは初めて見るよ。
2017年04月23日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/23 8:34
小河内ダムをぐるっと回って正面から。この角度からは初めて見るよ。
新緑キラキラ、美しいね〜。
2017年04月23日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 8:34
新緑キラキラ、美しいね〜。
ここで旧青梅街道に合流!
2017年04月23日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 8:39
ここで旧青梅街道に合流!
旧道は急峻な多摩川沿いを縫うように通ります。今のように舗装されてない昔日はさぞかし難所やったんやろな〜。
2017年04月23日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/23 8:43
旧道は急峻な多摩川沿いを縫うように通ります。今のように舗装されてない昔日はさぞかし難所やったんやろな〜。
しだくら橋。橋を渡った先の地味ルートが気になるけど、今日は行かへんで!
2017年04月23日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/23 9:09
しだくら橋。橋を渡った先の地味ルートが気になるけど、今日は行かへんで!
橋から惣岳渓谷を見下ろします!巨石ゴロゴロで美しいですな〜。
2017年04月23日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 9:09
橋から惣岳渓谷を見下ろします!巨石ゴロゴロで美しいですな〜。
お!こりゃ楽しい光景ですな!今歩いてる旧道のすぐ上に新道、その上に旧小河内線の高架が。旧小河内線はダム建設の資材運搬用線路やったんよ。
2017年04月23日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 9:25
お!こりゃ楽しい光景ですな!今歩いてる旧道のすぐ上に新道、その上に旧小河内線の高架が。旧小河内線はダム建設の資材運搬用線路やったんよ。
白髭神社でございます!巨岩がハングってエライコッチャでございます!多摩川に侵食されてできたんですってよ〜。
2017年04月23日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 9:32
白髭神社でございます!巨岩がハングってエライコッチャでございます!多摩川に侵食されてできたんですってよ〜。
おなじみR411青梅街道の新道でございます!境橋のバス停やね。よぅ知ってる場所を違う角度で見るのは愉快やな♪
2017年04月23日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/23 9:38
おなじみR411青梅街道の新道でございます!境橋のバス停やね。よぅ知ってる場所を違う角度で見るのは愉快やな♪
またまた旧小河内線。このまま放置しとくのもったいないわ。観光用に復活してくれへんかな〜。
2017年04月23日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/23 9:41
またまた旧小河内線。このまま放置しとくのもったいないわ。観光用に復活してくれへんかな〜。
八重桜が満開でございます!春爛漫や〜♪
2017年04月23日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 10:02
八重桜が満開でございます!春爛漫や〜♪
そんな感じでむかし道の終点です!楽しかったね〜。
2017年04月23日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 10:28
そんな感じでむかし道の終点です!楽しかったね〜。
それではここから大多摩ウォーキングトレイルに入ります!まずは数馬峡谷!
2017年04月23日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 10:54
それではここから大多摩ウォーキングトレイルに入ります!まずは数馬峡谷!
こんな感じでエライコッチャな場所もありますわ。なめたらアカンで数馬峡谷!
2017年04月23日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 11:12
こんな感じでエライコッチャな場所もありますわ。なめたらアカンで数馬峡谷!
奥多摩はお山ももちろんエエですが、峡谷が実に実に美しいですな〜。
2017年04月23日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 11:18
奥多摩はお山ももちろんエエですが、峡谷が実に実に美しいですな〜。
お。白丸ダムの魚道を見学できる施設でございます!大好きな入場無料の文字が見えます!行ってみましょう!
2017年04月23日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 11:32
お。白丸ダムの魚道を見学できる施設でございます!大好きな入場無料の文字が見えます!行ってみましょう!
わ〜、でんでんむし!
2017年04月23日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 11:34
わ〜、でんでんむし!
ぎょぎょぎょ!これが魚道やね!魚がダムを越えられるように作った水路でございます!
2017年04月23日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/23 11:36
ぎょぎょぎょ!これが魚道やね!魚がダムを越えられるように作った水路でございます!
白丸ダムでございます。翡翠色の美しい湖面ですな〜。
2017年04月23日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/23 11:41
白丸ダムでございます。翡翠色の美しい湖面ですな〜。
鳩ノ巣峡谷。ここもめっちゃ来たかったところ!
2017年04月23日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/23 11:52
鳩ノ巣峡谷。ここもめっちゃ来たかったところ!
急峻で美しい断崖ですな〜。
2017年04月23日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/23 11:59
急峻で美しい断崖ですな〜。
鳩ノ巣から松ノ木尾根まで上がってきました!左のお山は川苔山かな?眼下に見えるのは将門大橋!
2017年04月23日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 12:26
鳩ノ巣から松ノ木尾根まで上がってきました!左のお山は川苔山かな?眼下に見えるのは将門大橋!
寸庭橋。ここで多摩川とお別れね。楽しかったよ〜。
2017年04月23日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/23 12:45
寸庭橋。ここで多摩川とお別れね。楽しかったよ〜。
紅白でおめでたいですな〜!桃かな?
2017年04月23日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 12:48
紅白でおめでたいですな〜!桃かな?
そんなこんなでやっと古里駅でございます!平地歩きは足にくるわ〜。
2017年04月23日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/23 13:01
そんなこんなでやっと古里駅でございます!平地歩きは足にくるわ〜。
今日の高低差やとこのサイズがお似合いかな(笑)。お天気も気候もエエ日で、昔日の街道をたっぷり堪能いたしました!
2017年04月23日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/23 13:07
今日の高低差やとこのサイズがお似合いかな(笑)。お天気も気候もエエ日で、昔日の街道をたっぷり堪能いたしました!

感想

旧青梅街道である奥多摩むかし道は歩いてみたい道だったのですが、貧乏性なもので奥多摩に足を踏み入れるとついお山を目指してしまい、ダラダラと放置しておりました。

今回初めて歩いたところ、いや〜、面白かったですね〜。
昭和初期の地形図と照らしても忠実に旧街道を辿っています。もっとも、中山のゲートから西の旧街道は小河内ダムの堰堤の下を通って湖底に沈んでしまっていますが。。。

写真が多くなりすぎるとアレなのでレコには載せていないのですが、たくさんの史跡や民間信仰に触れることができるエエ道でございます!
愛する奥多摩にはまだまだ多くの史跡があるので、いろんな旧道を歩いてみたいな〜。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら