ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111298
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳・釈迦岳・堂満岳〜思いつきの無茶山行

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,520m
下り
1,522m

コースタイム

5:50イン谷口駐車場-6:15旧リフト乗り場(登山口)-8:00旧リフト釈迦駅(途中滝探しで30分ロス)-9:10釈迦岳山頂-10:20八雲池-11:50武奈ヶ岳山頂(食事休憩)-12:40休憩後出発-13:00コヤマノ岳-14:15金糞峠-15:00堂満岳山頂-16:50ノタノホリ-17:40イン谷口駐車場
天候 晴れ(若干黄砂でしょうか、霞んでました)
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷の駐車場に前日から車中泊
コース状況/
危険箇所等
イン谷口〜釈迦岳(旧リフト登山口駅・釈迦駅経由)
危険箇所は特に無いです。
神璽の滝を探そうと途中の分岐を左に折れて探しましたが発見できず・・・(沢筋の道を結構進まないといけないみたいです・・・)

釈迦岳〜八雲池(カラ岳・旧ケーブル山頂駅経由)
危険箇所・迷いやすい箇所は無いです。

八雲池〜武奈ヶ岳(スキー場直登・コヤマノ分岐経由)
危険箇所は無いですが、スキー場の直登はまぁまぁ体力持ってかれます・・・
武奈ヶ岳への最後の登りでロープと鎖場が若干あります。

武奈ヶ岳〜金糞峠(コヤマノ岳・中峠経由)
危険箇所は無いですが、中峠からは沢沿いを下りる事になります。
ココに限らず先日までの雨と雪解けの影響で沢の水はかなり多かったです。
沢沿い歩くよりは沢を歩いた方が逆に靴は汚れにくいかもしれません・・・

金糞峠〜堂満岳〜イン谷口駐車場
堂満岳の前後はかなりの急登です。
終盤だった事もありかなり体力持ってかれました・・・


登山ポストに関しては各登山口にあります。
温泉は車で5分ほどの所に比良トピアがあります。(大人600円・子供400円)
今日のイデタチ
チョイ悪海賊ルック・・・
2011年05月15日 05:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
5/15 5:49
今日のイデタチ
チョイ悪海賊ルック・・・
旧リフト乗り場にて
こっから長い一日のはじまりはじまり〜
2011年05月15日 06:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/15 6:16
旧リフト乗り場にて
こっから長い一日のはじまりはじまり〜
自然がかなり残った山道
緑は映えるし空気も美味しい
2011年05月15日 07:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 7:19
自然がかなり残った山道
緑は映えるし空気も美味しい
旧釈迦駅
今日も姉に甘える二女
2011年05月15日 07:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
5/15 7:58
旧釈迦駅
今日も姉に甘える二女
イワカガミ
やっぱり可愛らしいね
2011年05月15日 08:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
5/15 8:01
イワカガミ
やっぱり可愛らしいね
時々見える展望も素晴らしい
イイね釈迦岳
2011年05月15日 08:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 8:05
時々見える展望も素晴らしい
イイね釈迦岳
釈迦岳にもシャクナゲが
ココも満開
2011年05月15日 08:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 8:39
釈迦岳にもシャクナゲが
ココも満開
緑と花と苔と岩と・・・
すっごい感動した景色なんだけど写真だと全く伝わらん・・・
2011年05月15日 08:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 8:40
緑と花と苔と岩と・・・
すっごい感動した景色なんだけど写真だと全く伝わらん・・・
釈迦岳到着
相変わらず二女は姉に甘える
2011年05月15日 09:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 9:10
釈迦岳到着
相変わらず二女は姉に甘える
旧ケーブル山頂駅
琵琶湖一望の景色
ホントはこっから金糞峠に向かう予定だったんだけど・・・
2011年05月15日 10:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 10:11
旧ケーブル山頂駅
琵琶湖一望の景色
ホントはこっから金糞峠に向かう予定だったんだけど・・・
八雲池
サンショウウオが今日もいっぱいいました
2011年05月15日 10:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 10:22
八雲池
サンショウウオが今日もいっぱいいました
スキー場直登でバテバテの二人・・・
先週は調子良かったんだけどね・・・
2011年05月15日 10:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
5/15 10:50
スキー場直登でバテバテの二人・・・
先週は調子良かったんだけどね・・・
kimidoriさんも撮ってた素敵な枯れ木
2011年05月15日 10:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/15 10:54
kimidoriさんも撮ってた素敵な枯れ木
直登登りきりました・・・
もうすぐ武奈ヶ岳だね
2011年05月15日 11:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 11:04
直登登りきりました・・・
もうすぐ武奈ヶ岳だね
山頂到着
唯一の全員写真
2011年05月15日 11:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
5/15 11:54
山頂到着
唯一の全員写真
海賊というより給食のおばちゃんみたいだね・・・
2011年05月15日 12:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 12:37
海賊というより給食のおばちゃんみたいだね・・・
なーむーします
2011年05月15日 12:39撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 12:39
なーむーします
気持ちのいいブナ林
2011年05月15日 13:00撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
5/15 13:00
気持ちのいいブナ林
コヤマノ岳到着
本日4つ目のピーク
2011年05月15日 13:09撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 13:09
コヤマノ岳到着
本日4つ目のピーク
金糞峠
おっ?仲良さ気な写真
こっから今日も堂満目指します
2011年05月15日 14:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 14:15
金糞峠
おっ?仲良さ気な写真
こっから今日も堂満目指します
すごい
シャクナゲにまずは感動する二人
2011年05月15日 14:23撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
4
5/15 14:23
すごい
シャクナゲにまずは感動する二人
シャクナゲのトンネルを進みます
二人とも花を楽しむ余裕が・・・
2011年05月15日 14:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 14:37
シャクナゲのトンネルを進みます
二人とも花を楽しむ余裕が・・・
もうすぐ山頂
見渡す限りシャクナゲの花
2011年05月15日 15:00撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
5/15 15:00
もうすぐ山頂
見渡す限りシャクナゲの花
シャクナゲの向こうには打見山と蓬莱山
2011年05月15日 15:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 15:01
シャクナゲの向こうには打見山と蓬莱山
堂満山頂でドヤ*2
2011年05月15日 15:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
5/15 15:07
堂満山頂でドヤ*2
バナナのCMのオファーまってます・・・
2011年05月15日 15:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
5/15 15:15
バナナのCMのオファーまってます・・・
相変わらずガレの下りは得意
2011年05月15日 15:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
5/15 15:27
相変わらずガレの下りは得意
ノタノホリ
もうすぐ帰れるけどホントに今日は疲れたぞ・・・
2011年05月15日 16:56撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
5/15 16:56
ノタノホリ
もうすぐ帰れるけどホントに今日は疲れたぞ・・・
下山完了
やったぞ・・・も、ちょっと元気ないかな・・・
2011年05月15日 17:40撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
5/15 17:40
下山完了
やったぞ・・・も、ちょっと元気ないかな・・・
撮影機器:

感想

前フリ
無茶しました・・・
予想もしてなかった比良の5山(釈迦岳・カラ岳・武奈ヶ岳・コヤマノ岳・堂満岳)に行ってきました・・・
思いつくまま約12時間の山行・・・
娘達のペースなので必要以上に疲れました・・・

ホントは先週蕾んでたシャクナゲを見に堂満・・・てのがメインだったので先週のkobeblancさんのルートを参考に、釈迦岳から堂満岳の逆ルートを行こうって考えてました(釈迦岳のルートが未経験で下りは避けたかったので)

なのに何故か前日からの車中泊・・・
これは娘達が車で寝るのが好きだからってのが理由、比良まで自宅から1時間足らずなのにね・・・

そんなことで車内朝5時に起きて出発。
時間に余裕があるしのんびり山行。
昔乗ったリフト&ケーブルの跡を懐かしみながら進みます。
で、頂上付近。
トンガった武奈ヶ岳がみえます。
「なんだよ、カッコいいじゃねえか・・・」3人とも同じ感想。
「あの山行きたい」と二女。
コレで誰も反対せずに武奈行き決定。
北比良から金糞に向かうことなどすっかり忘れ、八雲池から武奈へ進むルートに進路をとります。

スキー場の直登・・・
コレって先週も登ったけどこんなにキツかったっけ?
3人揃ってフラフラ・・・
釈迦岳からご一緒に進んでいたお二人にココでチギられます。
兎にも角にもフラフラのまま武奈ヶ岳山頂へ。

ココでお食事休憩。
今日は昼頃ということもあり山頂は大勢の人で賑わってました。
山頂は残念ながら霞んでましたが天気は最高。
記念撮影&食事を済ませ、本日メインのシャクナゲ鑑賞に向かいます。

コヤマノ岳、中峠と進んだ後は金糞峠まで沢沿いを進みます。
ありゃりゃ・・・水多いね・・・
ざぶざぶ沢進むか泥んこの脇歩くか・・・
前者を選択。
有難い事にヒルには遭遇せずにすみました。
で、金糞峠へ。

こっから最後の勝負なんだけど・・・
結構キツいね・・・
どうしようか家族会議・・・

結果はシャクナゲ見たいのと山頂でバナナ食べたいのとで堂満行きに決定。
先週も苦戦した堂満への道を進みます。
でもココは最高でしたよ。シャクナゲがほぼ満開。
堂満山頂への道筋は大半がシャクナゲのトンネルを歩くみたいになります。
ほんのり匂う花の香り、目に優しいピンクや赤の華麗な花・・・
一日の疲れがフッとぶ・・・?
ありゃ・・・娘達バテバテ・・・花楽しむ余裕はなさそうだね・・・
山頂着いたら颯爽とバナナだけ食し黙々と下山を開始します・・・

相変わらず器用にガレ場を下りて行き下山完了。

あれっ?
かなりストイックに山登ったけど今日の目的はシャクナゲだったよね・・・

まぁちゃんと見れたしいっか。

最後に・・・
無茶したので帰りはフラフラだった娘達。
風呂入った後は・・・
復活・・・
走り回って遊び始めるシマツ・・・
子供のスタミナ恐るべし・・・

長女の話
先週比良の山々を家族に例え、武奈が父、蓬莱が母、堂満がチョイ悪息子・・・
じゃあ今日行った釈迦岳は?の質問に
「出来の良い兄」
理由は道も歩きやすいし父(武奈)の顔色をちゃんと見てそうだから・・・とか
そう言やチョイ悪の堂満からは武奈は見えません。(コヤマノの陰に隠れてます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2599人

コメント

2週連続ですね!
2週連続での比良山系の走破。素晴らしいです。
お嬢さん二人を見ていると、自分の持っている子供への常識が崩れて生きますね  
自分の子供達にも。これぐらいの年齢から山登りをさせるべきでした! と言うか、自分自身がやって無かったのでどうしようも無いですけれど
2011/5/16 8:31
ButaModernさん、こんばんは
ハイ、二週連続です

先週いけたからコレも行けるだろうって甘い考え
まぁこれで子供の体力ってのは無尽蔵なのが証明されました

意味を良く解ってない娘達が最近「インタニ」とか「ブナ」とか「ドーマン」とか父の真似してしゃべるのが面白い
「今日はインタニからブナ行くねんな?」とか言ったり・・・

とにかく興味持ってる間は連れ歩こうかな、と
2011/5/16 21:32
行動力が早すぎ!
もう釈迦岳ですか?しかもロングコース。
もとロープウェイとの乗り継ぎ場所の景色いいでしょ、
でもあのゲートを越えたのかな?
テント持ち込んでキャンプをしたら娘さんたちもっと癖になるかもしれませんよ
2011/5/16 21:32
行っちゃいました・・・
ありがとうございます。
先週教えてもらったので早速行っちゃいました

ホントに景色最高でした
それに緑も岩も苔も花も・・・
釈迦岳は自然がそのまま残ってる感がありますね

ゲートは越えれませんでした。
でもココに駅があったってのはなんとなく覚えてました。

テン泊とかしちゃうとマジで嵌るでしょうね。
外で泊まるってだけで興奮してますから

装備面と体力面から考えて来年にはチャレンジしたいなって思ってます
2011/5/16 21:54
この記録はすごい!!
こんばんは。この記録はすごいですね。いつも3人の健脚ぶりには感心させられますけど、5山ピークハントはビックリ 私にはもうマネできましぇん。
比良の山のシャクナゲはもう満開なんですね 昨日大峰の釈迦ヶ岳に行きましたが、こちらは全くでした。ちょっと期待してたんですけどね。まだ早かったみたいです
2011/5/16 21:55
おそるべし、うたおとシスターズ!
いや〜、すごいですねえ、12時間とは!
私もこの日、北小松からヤケオ山、釈迦岳と歩きましたが、その半分も歩いてないのにまだ疲れが残ってます。

シャクナゲはほんとにきれいでしたねえ。

それではうたおとシスターズに負けないよう頑張ります!
2011/5/16 22:12
やっちゃいました・・・
正直疲れたっす
完全にノリと勢いに任せた山行です

武奈は正直予定してなかったんですけどね・・・
山容見ちゃうとやっぱ比良でも一番カッコいい
で、ついつい・・・

大峰の山行拝見しました
奈良方面にももっと行きたいです
八経ヶ岳に釈迦ヶ岳、護摩壇山に伯母子岳・・・明神平に倶留尊山・・・それに生駒や二上山に葛城山も
行きたい山が沢山ありすぎるっ
2011/5/16 22:24
yamanoanaさん、こんばんは
おぉー、同じ日に登られてたのですね

12時間は掛かりすぎですね・・・
もう少し早く歩けるように修行します・・・

それにしてもシャクナゲはホントに綺麗でした

比良は自宅からも近く、気軽にアクセスできるので非常にたすかります
今度こそ、どこかの山でお会いしたいです
2011/5/16 22:56
さらにパワーアップ
utaotoさん、こんばんは。

先週に引き続いての武奈ヶ岳、しかも釈迦岳を加えたロングコースとは・・・。
土曜に休日出勤してからの山行というのもすごいです。
恐れ入りました。
2011/5/16 23:00
たいしたものですねぇ
utaotoさん こんばんは
2週連続とはおそれいります。
うちでも(娘二人)をだまして岡本から有馬まであるいたことは数回ありますが、連続ではいってくれなかったですよ。
しかも「だまして」連れて行ったのが悪かった!もう2度と一緒にはいってくれなくなりましたcrying
おふたりはパパより楽しんでる感じがあふれてますね。
うらやましいかぎりです。
2011/5/16 23:37
umonさん、こんばんは
土曜出勤と言っても残務処理だけで昼過ぎには帰宅しましたよ

でも今回は流石に無茶でしたね・・・
朝5時半過ぎに出発したのに戻ったのが17時半とか・・・
まぁ何度か行ったことがある山だったので何とかなるかなって

今度は南比良を縦走したいです
2011/5/16 23:39
kobeblancさん、こんばんは
ホントはkobeblancさんの山行を参考に、釈迦岳から堂満岳目指す予定でした。
でも釈迦岳最初に行ったのが運の尽き、武奈 見ちゃって時間もまだ午前中ときたら・・・
あっさり計画変更
結果は感想の通り、結構しんどかったです・・・

我が家の場合、母が土日仕事の事があり私は基本休み。
娘たちにとっては生まれた時からそんな環境なので土日ってのは私にどっか連れてってもらえると思ってるみたいです
なので土日のお出かけ=最近はそれが山、ってだけの感じですかね
2011/5/17 0:06
utaotoさん、こんばんは!
先日はアドバイスをありがとうございました。
それにしても、おじょうさんたち・・元気すぎ!!
お父さんが連れて行ってあげる、じゃなくて自分らが楽しむぞ ってこちらに伝わって写真見てるだけでうれしくなってきますよ
比良で出逢うのを楽しみにしてます!
2011/5/17 22:35
monsieurさん、こんばんは
アドバイスなんてそんな・・・

娘・・・めちゃめちゃ元気ですよ
それが取り柄なので
先生に相撲で勝ちたいってごはんおかわり&食後の腹筋・・・
体重計乗って日々増えるのを楽しみにしてるみたいです

比良は自宅から近く、暇さえあればこれからも行き続けると思います。
お会いできるの私も楽しみにしてます
2011/5/17 23:16
じつは
うちの娘がutaotoさんの長女さんと同い年でして・・・coldsweats01

わたしもなんとかこちらに引き込みたいので
「同い年で、こんなすごい子らもおるんやで」
と娘を煽ってみるのですが、なかなかのってきませんcatface
あー、あやかりたい
2011/5/20 22:55
yucciさん こんばんは
おぉー そうだったんですか。

ウチの場合は山に興味あるなし以前に小さい頃から土日は父と過ごすモンだってのが当たり前になってる感じです

もう3年生とかになっちゃうとのせるとか難しくなってきますよね・・・
5歳の二女なんかはおだてりゃなんでもやりますけどね。

長女は山で花や景色を楽しんだり、それ以上に色んな人に声掛けていただけるのがホントに嬉しいみたいです。
一度でもそんな経験をするとyucciさんの娘さんもひょっとしたら・・・
まぁ8歳とか一番多感そうな時期ですしその子によっちゃうのかな・・・
2011/5/20 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら