ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113102
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

佐世保 野中駅〜将冠、弓張〜中佐世保駅

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
11.6km
登り
571m
下り
591m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:44
合計
5:55
8:33
117
スタート地点
10:30
10:44
64
11:48
12:18
22
12:40
12:40
108
14:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
松浦鉄道のホームページ
http://matutetu.com/smarts/index/1/
コース状況/
危険箇所等
金刀比羅神社〜将冠岳までは道が少し不明瞭 テープなどのマーキンを見逃さぬよう
金刀比羅神社〜但馬岳以外は舗装路
松浦鉄道 野中駅で下車ここから始めます
2017年04月23日 08:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 8:34
松浦鉄道 野中駅で下車ここから始めます
野中駅のすぐ近くにあるスーパーのエレナでお買い物
朝早かったからでしょうか、惣菜があまりありませんでした(T.T)
2017年04月23日 08:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 8:35
野中駅のすぐ近くにあるスーパーのエレナでお買い物
朝早かったからでしょうか、惣菜があまりありませんでした(T.T)
ツツジが満開(^^)
「長串山も満開だろうか?」っと思いながら、
2017年04月23日 08:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 8:55
ツツジが満開(^^)
「長串山も満開だろうか?」っと思いながら、
平戸藩の殿様の隠居先でしたかね?忘れてしまう( ̄▽ ̄;)
2017年04月23日 09:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 9:08
平戸藩の殿様の隠居先でしたかね?忘れてしまう( ̄▽ ̄;)
急登のコンクリートの道を進み
2017年04月23日 09:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:23
急登のコンクリートの道を進み
左にカーブしているところから左に入り金刀比羅神社へ
2017年04月23日 09:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:27
左にカーブしているところから左に入り金刀比羅神社へ
金刀比羅神社に到着
なんかよくわからん写真ですけどw
2017年04月23日 09:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:32
金刀比羅神社に到着
なんかよくわからん写真ですけどw
こんなところを通過する
2017年04月23日 09:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:45
こんなところを通過する
ちょっとしたガレ場があります
2017年04月23日 09:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:47
ちょっとしたガレ場があります
この辺りは踏みあとが弱いのでマーキンを見逃さないようにしてください
2017年04月23日 09:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:53
この辺りは踏みあとが弱いのでマーキンを見逃さないようにしてください
中吉越というらしい
中里町と吉岡町の頭をとったんかな?
2017年04月23日 09:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:56
中吉越というらしい
中里町と吉岡町の頭をとったんかな?
なんて読むんでしょうね
あさいっき?(笑)
2017年04月23日 10:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:05
なんて読むんでしょうね
あさいっき?(笑)
朝ノ気岳は展望があります
桧台が碁盤の目のようです
2017年04月23日 10:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:06
朝ノ気岳は展望があります
桧台が碁盤の目のようです
相浦港や煙突は相浦発電所
奥に見えるのは志々伎山
新緑美しき♪
2017年04月23日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 10:07
相浦港や煙突は相浦発電所
奥に見えるのは志々伎山
新緑美しき♪
朝ノ気岳から少し進むとだだっ広いところがあります
踏みあとがないのでマーキン探しながら進む
2017年04月23日 10:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:11
朝ノ気岳から少し進むとだだっ広いところがあります
踏みあとがないのでマーキン探しながら進む
展望が開けるところ
大野の街並み
2017年04月23日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:16
展望が開けるところ
大野の街並み
展望が開けたところではこんな岩とか、
2017年04月23日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:17
展望が開けたところではこんな岩とか、
虚空蔵とか多良山系とか、
2017年04月23日 10:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:18
虚空蔵とか多良山系とか、
雲仙も見えました
2017年04月23日 10:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:18
雲仙も見えました
将冠岳手前は岩場がありますので
2017年04月23日 10:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:27
将冠岳手前は岩場がありますので
将冠岳到着!
「将冠」って名前がカッコええです
2017年04月23日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:29
将冠岳到着!
「将冠」って名前がカッコええです
山頂は木が伐採してありました
2017年04月23日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:29
山頂は木が伐採してありました
ここは二等三角点
2017年04月23日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:29
ここは二等三角点
朝ノ気岳と似た写真です(笑)
平戸の向こうに五島がぼやっと見えました
2017年04月23日 10:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 10:30
朝ノ気岳と似た写真です(笑)
平戸の向こうに五島がぼやっと見えました
ちょうど九十九島の遊覧船のパールクイーンと海王が出港してる時に遭遇した(^^)
2017年04月23日 10:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/23 10:33
ちょうど九十九島の遊覧船のパールクイーンと海王が出港してる時に遭遇した(^^)
この日は新緑と青空がキレイでした
2017年04月23日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:47
この日は新緑と青空がキレイでした
つづら折りに下りて来て、舗装路が見えたところで右へ
2017年04月23日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:14
つづら折りに下りて来て、舗装路が見えたところで右へ
ここから入る
2017年04月23日 11:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:14
ここから入る
フェンスで囲んである反射板のところの左を通り
2017年04月23日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:18
フェンスで囲んである反射板のところの左を通り
遠藤但馬守が奉ってある但馬神社に到着
2017年04月23日 11:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:31
遠藤但馬守が奉ってある但馬神社に到着
見えにくいですが、舗装路に一旦出てカーブミラーの左から入ります
2017年04月23日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:35
見えにくいですが、舗装路に一旦出てカーブミラーの左から入ります
但馬岳の山頂の広場に出ます
この広場で昼ごはん♪
2017年04月23日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:48
但馬岳の山頂の広場に出ます
この広場で昼ごはん♪
但馬岳山頂は八重桜がたくさんあります 見頃、少し過ぎ
1週間前が見頃だったようですね
2017年04月23日 11:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:49
但馬岳山頂は八重桜がたくさんあります 見頃、少し過ぎ
1週間前が見頃だったようですね
葉が結構出てます( ̄▽ ̄;)
2017年04月23日 11:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:55
葉が結構出てます( ̄▽ ̄;)
お花見をされてました
2017年04月23日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:31
お花見をされてました
新緑と青空と八重桜と
2017年04月23日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:33
新緑と青空と八重桜と
2017年04月23日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:33
弓張岳のバランスが絶妙な展望台が見える
2017年04月23日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:41
弓張岳のバランスが絶妙な展望台が見える
弓張展望所から佐世保港の立神係船池
海底は石が敷き詰めてあり入り口を閉め切れば超巨大ドックになるとか、
大正元年起工、大正二年竣工の250tクレーンもありますね
国の登録有形文化財になってるけど、あのクレーン旋回しかしないw
有事の際とか、設備更新しないといけなくなったらどうするだろうね
2017年04月23日 12:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 12:45
弓張展望所から佐世保港の立神係船池
海底は石が敷き詰めてあり入り口を閉め切れば超巨大ドックになるとか、
大正元年起工、大正二年竣工の250tクレーンもありますね
国の登録有形文化財になってるけど、あのクレーン旋回しかしないw
有事の際とか、設備更新しないといけなくなったらどうするだろうね
雲仙だぁー‼
2017年04月23日 12:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 12:46
雲仙だぁー‼
多良だぁー‼
2017年04月23日 12:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:46
多良だぁー‼
佐世保が世界に誇る九十九島だぁー‼
2017年04月23日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 12:50
佐世保が世界に誇る九十九島だぁー‼
平戸も見えるんだぁー‼
2017年04月23日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 12:50
平戸も見えるんだぁー‼
針尾の無線塔だぁー‼
2017年04月23日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 12:51
針尾の無線塔だぁー‼
烏帽子岳ダアッ
2017年04月23日 12:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:52
烏帽子岳ダアッ
弓張から下っていくと右手にマリア観音様がおられます
2017年04月23日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:14
弓張から下っていくと右手にマリア観音様がおられます
新緑がまぶしいぃ〜
カラスぃ〜
2017年04月23日 13:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:16
新緑がまぶしいぃ〜
カラスぃ〜
登山口というバス停
謎です… (・_・?)
2017年04月23日 13:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:23
登山口というバス停
謎です… (・_・?)
ぎゃーぎゃー言ってたwww
2017年04月23日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:48
ぎゃーぎゃー言ってたwww
国道204号線に出ました
この日は暑かった
でも、暑いのは、、、
2017年04月23日 14:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:14
国道204号線に出ました
この日は暑かった
でも、暑いのは、、、
シカタナカ
2017年04月23日 14:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 14:16
シカタナカ
今日はこの辺で(^o^)/~~
2017年04月23日 14:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 14:28
今日はこの辺で(^o^)/~~
この日、リンドウはよく見かけました
ピントがあってなくてごめんなさい┏○ペコッ
この日、リンドウはよく見かけました
ピントがあってなくてごめんなさい┏○ペコッ
ミツバツツジ

感想

NewカメラとNewレンズで対馬にも行って今年に入って散財💸しまくってゴールデンウィークも控えてるのでお金使わずに(笑)
佐世保に住んでるのに佐世保の山にほとんど行かないわたくしでありますが
今回は佐世保の山をご紹介♪
まぁ、ほとんど舗装路なんですけど、
自分は中吉越〜将冠岳は好きですね

ソメイヨシノが散り始める頃、但馬岳の八重桜が見頃を迎える
九十九島は新緑に染まり、光線も強く美しさを増す頃

です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

九十九島
の 磯辺にも〜
真珠色した雨が降る
静かに流れる・・

古い人だから 歯科田中 run
2017/4/26 8:30
Re: 九十九島
その歌、ググったら出てきました
自分はわからない世代です(笑)

ほんと石ころさんは 岡歯科こと言わす人ですね
2017/4/26 12:44
落内科
面白いことを書こうとしたら、岡歯科は先にかかれてしまいました。
2017/5/22 0:25
Re: 落内科
おちないか?ってですか?
滑落、墜落へのお誘いですか?(笑)
「しかたなか」って言って一緒に落ちたら「おかしか」って言われますよw
2017/5/22 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら