ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113394
全員に公開
ハイキング
東北

二ツ箭山

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
5.5km
登り
549m
下り
535m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:17
合計
2:16
距離 5.5km 登り 549m 下り 549m
10:54
10:55
15
11:10
11:11
23
11:34
11:40
7
11:47
11:51
2
11:53
11:55
4
12:11
12:12
10
12:22
12:24
20
12:44
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道399号線沿い(いわき方面から来た場合右側)に綺麗に整備された駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
沢沿いの滑り岩、そして男体山と女体山の鎖場。
コースは案内が要所要所にあり、迷うことはないと思います。
大変綺麗な駐車場です。二ツ箭山の人気がうかがえます。
2017年04月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/23 10:36
大変綺麗な駐車場です。二ツ箭山の人気がうかがえます。
トイレも環境に配慮したトイレが設置してあります。
トイレの横には案内板、そしてその横に登山ポスト。
2017年04月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 10:38
トイレも環境に配慮したトイレが設置してあります。
トイレの横には案内板、そしてその横に登山ポスト。
これが案内板、さてどのルートで登りましょうか…
2017年04月23日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 10:39
これが案内板、さてどのルートで登りましょうか…
二箭山塔とあります。
2017年04月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 10:42
二箭山塔とあります。
民家の横を通り、登山口を目指します。
2017年04月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:42
民家の横を通り、登山口を目指します。
もうすぐ登山口です。
2017年04月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:43
もうすぐ登山口です。
林道を進みます。
2017年04月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:44
林道を進みます。
2017年04月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 10:46
2017年04月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 10:47
杉並木を進みます。
夏は涼しそうです。
2017年04月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:49
杉並木を進みます。
夏は涼しそうです。
しばらく進むと、結界でしょうか…
一礼して進みます。 
2017年04月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 10:52
しばらく進むと、結界でしょうか…
一礼して進みます。 
「月山」から「二ツ箭山」、はたまたその逆、、
結局、「二ツ箭山」を目指すことに。
2017年04月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:52
「月山」から「二ツ箭山」、はたまたその逆、、
結局、「二ツ箭山」を目指すことに。
「尾根コース」と「沢コース」の分岐。
2017年04月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:54
「尾根コース」と「沢コース」の分岐。
尾根コース(沢巻道)を選択。
2017年04月23日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:54
尾根コース(沢巻道)を選択。
2017年04月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 10:58
2017年04月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 10:58
沢を渡ります。
2017年04月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:01
沢を渡ります。
2017年04月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:03
滑り岩は滑りやすく、とにかく慎重に進みます。
2017年04月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:04
滑り岩は滑りやすく、とにかく慎重に進みます。
小さな滝が現れました。
2017年04月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:06
小さな滝が現れました。
三段に落ちる滝です。
2017年04月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:07
三段に落ちる滝です。
「〆張場」この先、沢から一気に登りに…
2017年04月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:10
「〆張場」この先、沢から一気に登りに…
「尾根コース」を選択。
2017年04月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:10
「尾根コース」を選択。
この一枚岩も滑り易いので注意です。
2017年04月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:13
この一枚岩も滑り易いので注意です。
一気に尾根まで、急登が続きます。
2017年04月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:19
一気に尾根まで、急登が続きます。
2017年04月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 11:21
「二ツ箭山」を目指します。
2017年04月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:22
「二ツ箭山」を目指します。
遠くに岩が見えてきました!
2017年04月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:22
遠くに岩が見えてきました!
「岩場コース」「一般コース」初めてなので先ずは岩場コースで。
2017年04月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:22
「岩場コース」「一般コース」初めてなので先ずは岩場コースで。
巨岩がごろごろ、その岩を越えて行きます。
2017年04月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:24
巨岩がごろごろ、その岩を越えて行きます。
こんなところにも祠が…
修験道の山というのがうかがえます。
2017年04月23日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:25
こんなところにも祠が…
修験道の山というのがうかがえます。
「山桜」が綺麗に咲いていました。
2017年04月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 11:27
「山桜」が綺麗に咲いていました。
山桜に癒され、しかし進む先は厳しい…('_')
2017年04月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:27
山桜に癒され、しかし進む先は厳しい…('_')
頑張って「岩」コースを選択しました。
2017年04月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:28
頑張って「岩」コースを選択しました。
2017年04月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:28
綺麗に咲いています。
2017年04月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/23 11:28
綺麗に咲いています。
岩を越え進みます。
2017年04月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:30
岩を越え進みます。
またも巨岩奇岩が現れました。
2017年04月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:30
またも巨岩奇岩が現れました。
「鎖場」と「鎖場巻道」の分岐。
2017年04月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:33
「鎖場」と「鎖場巻道」の分岐。
先ずは「鎖場」を選択…右に進みます。
2017年04月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:33
先ずは「鎖場」を選択…右に進みます。
出ました!鎖とロープがそれぞれ1本、真っ直ぐに垂れ下がっています。
2017年04月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 11:34
出ました!鎖とロープがそれぞれ1本、真っ直ぐに垂れ下がっています。
頑張って登ってみます。
2017年04月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:34
頑張って登ってみます。
横目で山桜。
2017年04月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:34
横目で山桜。
少し登ったところで下を見ました。
2017年04月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:36
少し登ったところで下を見ました。
上はこんな感じ。
2017年04月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:36
上はこんな感じ。
更に上を見ると、もうちょっと。
2017年04月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:37
更に上を見ると、もうちょっと。
登り切ったところは男体山と女体山の鞍部。
先ずは男体山に登ろうとしましたが渋滞が起きているので、女体山へ。
2017年04月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:39
登り切ったところは男体山と女体山の鞍部。
先ずは男体山に登ろうとしましたが渋滞が起きているので、女体山へ。
2017年04月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:39
女体山がそびえ立っています。
中央に鎖が見えます。
この鎖にチャレンジ!
2017年04月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:40
女体山がそびえ立っています。
中央に鎖が見えます。
この鎖にチャレンジ!
鎖途中の風景です。
2017年04月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:41
鎖途中の風景です。
男体山の頂上が見えます。
2017年04月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:43
男体山の頂上が見えます。
男体山の頂上で記念撮影のようです。
2017年04月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 11:44
男体山の頂上で記念撮影のようです。
女体山頂上からの眺め、いわき方面。
2017年04月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:44
女体山頂上からの眺め、いわき方面。
二ツ箭山の方角です。
2017年04月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 11:47
二ツ箭山の方角です。
こちらもいわき方面。
2017年04月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:47
こちらもいわき方面。
北西?の方向です。
2017年04月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/23 11:49
北西?の方向です。
遠くに薄らと磐梯山(多分)。
2017年04月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 11:49
遠くに薄らと磐梯山(多分)。
女体山の頂上にありました。
2017年04月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:50
女体山の頂上にありました。
「女体山」…手強い!
2017年04月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 11:58
「女体山」…手強い!
「抱岩」と言うそうです。
ここをくぐり抜けます。
2017年04月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 12:01
「抱岩」と言うそうです。
ここをくぐり抜けます。
二ツ箭山を目指します。
2017年04月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:03
二ツ箭山を目指します。
分岐に出ました。
右が月山、左が二ツ箭山
左へ進みます。
2017年04月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:08
分岐に出ました。
右が月山、左が二ツ箭山
左へ進みます。
すぐに「二ツ箭山」の三角点が現れます。
2017年04月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:10
すぐに「二ツ箭山」の三角点が現れます。
ここが頂上のようです。
2017年04月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:11
ここが頂上のようです。
その後は月山経由で下山です。
ここは月山山頂、月山神社。
2017年04月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 12:21
その後は月山経由で下山です。
ここは月山山頂、月山神社。
祠の正面、
2017年04月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 12:21
祠の正面、
月山より男体山・女体山を望みます。
2017年04月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 12:22
月山より男体山・女体山を望みます。
2017年04月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:22
阿武隈山系の山々…
2017年04月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/23 12:22
阿武隈山系の山々…
駐車場を目指します。
2017年04月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:24
駐車場を目指します。
「月山尾根下山、駐車場へ」を進みます。
その先、長に長い下りの始まりです。
2017年04月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:25
「月山尾根下山、駐車場へ」を進みます。
その先、長に長い下りの始まりです。
やっと結界の出口?最初の分岐まで戻りました。
2017年04月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/23 12:47
やっと結界の出口?最初の分岐まで戻りました。
気持ちのいい杉並木。
2017年04月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 12:48
気持ちのいい杉並木。
振り返ると、男体山・女体山が遠くに見えます。
2017年04月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 12:54
振り返ると、男体山・女体山が遠くに見えます。
駐車場にはまだ沢山の車が残っています。
無事に下山しました(^^)
2017年04月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/23 12:55
駐車場にはまだ沢山の車が残っています。
無事に下山しました(^^)
撮影機器:

感想

今日は用事がなくなり、昨日の山行の筋肉痛を癒すことに専念しようかと思いましたが、この天気に誘われ急遽登山へ、、しかしこういうときは行先が問題、普段は山の情報誌やネットの情報等で登山の情報収集をしてから山行に出発しますが、既に時刻は9時を過ぎており、とにかくどこかに登りたい!の一心で、頭をフル回転!安達太良も良いな〜阿武隈山系の山も良いな〜
と、思いながらザックを車に積み、国道49号をいわき方面に進んでしまい、そだ!前から気になっていた「二ツ箭山」の登ろう!とナビに行先を設定し、二ツ箭山を目指しました。
駐車場に着いてびっくり、マイクロバスから乗用車まで沢山の車で駐車場は満車、路肩にも停まっています。10時では仕方ないな〜と思い、私も路肩に車を駐車し、ザックを背負って歩きはじめたら、下山された方が駐車場から出て行きました。ラッキーと思い、ザックを下して車を移動。やっぱり正規の駐車場は安心です。
そして、いざ二ツ箭山に出陣(気合いを入れないと登れません)。この山、なかなか面白い!!最初の沢、そして急登、その先の岩稜帯。登山の様々な要素、楽しみが凝縮された山です。もっと早く登れば良かったなと思いました。
今回、男体山には登ってないので、次回は早朝より登り始め、男体山を独り占め?してみたいと思います。
頂上からの眺望も、いわき市街地方面に目を向けると遠くに太平洋、西に目を向ければ阿武隈山系の山々、そしてその先吾妻連峰等遠くまで見渡せます。
また、来たい山のひとつになりました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら