ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113581
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

桜が満開の御坂山塊縦走!(鍵掛峠〜王岳〜五湖山〜三方分山〜釈迦ヶ岳)

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:04
距離
23.6km
登り
2,054m
下り
2,185m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:04
合計
8:05
7:11
127
スタート地点
9:18
9:20
13
9:33
9:33
36
10:09
10:09
26
10:35
10:35
36
11:11
11:43
24
12:07
12:07
27
12:34
12:35
43
13:18
13:44
5
13:49
13:52
84
15:16
ゴール地点
五湖山で昼食。
虫がいて、そろそろ虫除けが必要かもです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
358号線近くの路肩にバイクを駐輪。
周辺に、トイレ・水場(自販機含む)はありません。
芦川グリーンロッジ周辺も駐車できそうな感じでした。
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは不要です。
鍵掛峠まで一部不明瞭な急登が続きます。
釈迦ヶ岳から先はVルートですが、迷っても林道に必ずぶつかりますので、ルーファイは難しくございません。
去年の11月頃に芦川大橋付近で熊の出没があったそうです。
御坂山塊も熊がいますので注意してください。
久しぶりの山行でございます!
ど〜もあちこち調子が悪く・・・。
一番悪いのは「顔」と「頭」なんですけどね(笑)
いや、手癖も悪いな・・・
2017年04月23日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 7:10
久しぶりの山行でございます!
ど〜もあちこち調子が悪く・・・。
一番悪いのは「顔」と「頭」なんですけどね(笑)
いや、手癖も悪いな・・・
「悪の枢軸」が鶯宿方面へ歩いていると、芦川グリーンロッジの看板が見えてきました!鍵掛峠は、ここを右折します。
2017年04月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 7:40
「悪の枢軸」が鶯宿方面へ歩いていると、芦川グリーンロッジの看板が見えてきました!鍵掛峠は、ここを右折します。
こちらが芦川グリーンロッジでございます!グランドもあったりで色々な施設がありました。
2017年04月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 7:57
こちらが芦川グリーンロッジでございます!グランドもあったりで色々な施設がありました。
朝露が輝いておりました!
昨晩、けっこう雨が降ったみたいです。
2017年04月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 7:57
朝露が輝いておりました!
昨晩、けっこう雨が降ったみたいです。
桜が満開でした!も〜登山なんか止めて、ここで宴会をしたい気分でした。
2017年04月23日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/23 8:04
桜が満開でした!も〜登山なんか止めて、ここで宴会をしたい気分でした。
紅白とは演技が良いですよね〜(´∀`*)
「アオヒゲの独り紅白歌合戦」でも開催しちゃいましょうかね〜!
2017年04月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/23 8:07
紅白とは演技が良いですよね〜(´∀`*)
「アオヒゲの独り紅白歌合戦」でも開催しちゃいましょうかね〜!
足元も可憐な花がモリモリ咲いておりました!
2017年04月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 8:10
足元も可憐な花がモリモリ咲いておりました!
ここから林道とお別れし山の中に入っていきます。
2017年04月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 8:24
ここから林道とお別れし山の中に入っていきます。
沢沿いを暫く歩くと渡渉地点が有ります。こちらで対岸に渡ります。
2017年04月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 8:27
沢沿いを暫く歩くと渡渉地点が有ります。こちらで対岸に渡ります。
木漏れ日が心地良く、気分も上々になってきました!
2017年04月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 8:31
木漏れ日が心地良く、気分も上々になってきました!
しかし、段々と急登になってきて足取りは重いです^^;谷を縫うように登っていきます!
一部、滑りやすい箇所がありましたので注意してください!
2017年04月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 8:58
しかし、段々と急登になってきて足取りは重いです^^;谷を縫うように登っていきます!
一部、滑りやすい箇所がありましたので注意してください!
よ〜〜やく鍵掛峠が見えてきました!
ここまで凄い急登で悶絶しました(>_<)
2017年04月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 9:10
よ〜〜やく鍵掛峠が見えてきました!
ここまで凄い急登で悶絶しました(>_<)
久しぶりの鍵掛峠でございます。私の心のロックを山ガールに解除してもらいたい今日この頃です(笑)
2017年04月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 9:20
久しぶりの鍵掛峠でございます。私の心のロックを山ガールに解除してもらいたい今日この頃です(笑)
アッチは鬼ヶ岳方面です!中々邪悪なお姿でございます・・・。
2017年04月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 9:25
アッチは鬼ヶ岳方面です!中々邪悪なお姿でございます・・・。
よっ!日本一!!下半身のモザイクが気になりますが、亀頭部分が見えて嬉しいです!!
2017年04月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/23 9:34
よっ!日本一!!下半身のモザイクが気になりますが、亀頭部分が見えて嬉しいです!!
藤野裾野は本当に広いです!!西湖が絵になりますよね〜!
2017年04月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 9:37
藤野裾野は本当に広いです!!西湖が絵になりますよね〜!
青木ヶ原樹海も不気味な静けさがありました。いつかお世話になる日も有るかも知れませんからね〜(?)
2017年04月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 9:49
青木ヶ原樹海も不気味な静けさがありました。いつかお世話になる日も有るかも知れませんからね〜(?)
ここのトラバーだけ注意でございます!ロープがあるんで問題ないかと思いますが、左側が結構切れ落ちております。
2017年04月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 10:00
ここのトラバーだけ注意でございます!ロープがあるんで問題ないかと思いますが、左側が結構切れ落ちております。
そんな感じで王岳でございます!
2017年04月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 10:07
そんな感じで王岳でございます!
こちらからも素晴らしい展望をみる事ができます!富士山にかかる雲が邪魔ですね〜
2017年04月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 10:08
こちらからも素晴らしい展望をみる事ができます!富士山にかかる雲が邪魔ですね〜
王岳山頂付近は薄っすらと雪が積もってました。昨晩の雨は雪だったんでしょうね〜
2017年04月23日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 10:10
王岳山頂付近は薄っすらと雪が積もってました。昨晩の雨は雪だったんでしょうね〜
南アルプスの雪化粧がとても綺麗でした!
2017年04月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 10:19
南アルプスの雪化粧がとても綺麗でした!
段々と笹薮になってきますが、踏み跡は明瞭でございます!パンダプレーをするには最高の舞台だと思います!!
2017年04月23日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 10:49
段々と笹薮になってきますが、踏み跡は明瞭でございます!パンダプレーをするには最高の舞台だと思います!!
パンダといったら「チンチン」「マンマン」かな?と色々妄想していると五湖山に着きました。
2017年04月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 11:11
パンダといったら「チンチン」「マンマン」かな?と色々妄想していると五湖山に着きました。
今日の貧乏セットでございます!アルコールストーブの季節になりましたね〜♪
2017年04月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 11:14
今日の貧乏セットでございます!アルコールストーブの季節になりましたね〜♪
今年も何処かで南アルプスへ行きたいもんです!
2017年04月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 11:43
今年も何処かで南アルプスへ行きたいもんです!
本栖湖も綺麗に見えました!本当に展望が良いコースでございます!
2017年04月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 11:44
本栖湖も綺麗に見えました!本当に展望が良いコースでございます!
目指す三方分山です!登り返しが辛そうですね〜〜
2017年04月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 11:47
目指す三方分山です!登り返しが辛そうですね〜〜
そんな感じで女坂峠です。さ〜登り返し頑張るとしますかね!!
2017年04月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 12:05
そんな感じで女坂峠です。さ〜登り返し頑張るとしますかね!!
頑張る気持ちは有ったものの、それとは裏腹に全く脚が上がりませんでした(苦笑)
2017年04月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 12:34
頑張る気持ちは有ったものの、それとは裏腹に全く脚が上がりませんでした(苦笑)
よっ!日本一!!思いが通じたのか、段々とモザイクが薄くなってきました!!やっぱり、モロが良いですよね〜♡
2017年04月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/23 12:35
よっ!日本一!!思いが通じたのか、段々とモザイクが薄くなってきました!!やっぱり、モロが良いですよね〜♡
釈迦ヶ岳を目指していると、四尾連湖方面の分岐が有りました。水場が有るみたいなんで今度寄ってみたいですね〜
2017年04月23日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 12:46
釈迦ヶ岳を目指していると、四尾連湖方面の分岐が有りました。水場が有るみたいなんで今度寄ってみたいですね〜
少し登れば釈迦ヶ岳でございます!
2017年04月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 13:18
少し登れば釈迦ヶ岳でございます!
時間もあるんで珈琲ブレイクにしてみました!贅沢な時間ですよね〜♪
2017年04月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 13:28
時間もあるんで珈琲ブレイクにしてみました!贅沢な時間ですよね〜♪
気になる釈迦屋敷跡は赤矢印方面(東)になります!
2017年04月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 13:42
気になる釈迦屋敷跡は赤矢印方面(東)になります!
暫くすると、この案内が有ります。折角なんで右手にある「釈迦屋敷跡」に寄ってみることにしました。赤矢印方面に進むと林道方面に行きます。
2017年04月23日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 13:49
暫くすると、この案内が有ります。折角なんで右手にある「釈迦屋敷跡」に寄ってみることにしました。赤矢印方面に進むと林道方面に行きます。
こちらが跡になります。石仏が鎮座しておりましたが、由緒などは書かれてませんでした。
ここで何が起こったんでしょうかね〜〜
2017年04月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/23 13:50
こちらが跡になります。石仏が鎮座しておりましたが、由緒などは書かれてませんでした。
ここで何が起こったんでしょうかね〜〜
先ほどの赤矢印方面に進むと倒木の嵐で歩き難くなります。途中、枝尾根があるので注意してください。
2017年04月23日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 13:59
先ほどの赤矢印方面に進むと倒木の嵐で歩き難くなります。途中、枝尾根があるので注意してください。
モリモリ進み、よ〜やく林道が見えてきました!
2017年04月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 14:24
モリモリ進み、よ〜やく林道が見えてきました!
こちらが着地したところです!
案内がないのでアレですが、ま〜ここを歩く人も少ないでしょうからね〜
2017年04月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4/23 14:25
こちらが着地したところです!
案内がないのでアレですが、ま〜ここを歩く人も少ないでしょうからね〜
林道を歩いていると、満開の桜が出迎えてくれました!
2017年04月23日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 14:43
林道を歩いていると、満開の桜が出迎えてくれました!
春ですね〜(´∀`*) 桜吹雪も綺麗でした!
2017年04月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 14:44
春ですね〜(´∀`*) 桜吹雪も綺麗でした!
モリモリ咲き乱れておりますね〜!!「ミツバチアッチ」も大興奮で、大量の花粉を鼻の穴の奥で受粉させちゃってました。きっと、凄いのが産まれてくると思います!(?)
2017年04月23日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 15:01
モリモリ咲き乱れておりますね〜!!「ミツバチアッチ」も大興奮で、大量の花粉を鼻の穴の奥で受粉させちゃってました。きっと、凄いのが産まれてくると思います!(?)
そんな感じで本日もお疲れ様でした!なかなか面白いルートでした!
2017年04月23日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/23 15:15
そんな感じで本日もお疲れ様でした!なかなか面白いルートでした!
撮影機器:

感想

※ブログの方で詳しく記載しました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/04/26/213509







装  備

水              3.0L(余り 0.4L。)

ラーメン70g、おにぎり2個、チョコ60g、飴玉15個、アルコールストーブ一式(アルコール90ml消費)、コーヒーセット一式、ヘッドライト、予備電池、合羽、熊鈴、トイレットペーパー2/5消費、日焼け止め、ダブルストック、手袋(薄手)その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

春ですね
こんばんは〜
春ですね。お花に青空がとっても綺麗ですね。
GWはどちらかガッツリ系でお出かけですかね(笑)
頑張ってくださーい\(^o^)/
レコ楽しみにしています〜
お気をつけて(^O^)/〜
2017/4/29 23:05
参考にさせていただきました
マイナーな方の釈迦ヶ岳へ行くのに参考にさせていただきました。
文面白いですね。脳内で「村西とおる監督」の声で再生されます
同じ神奈川県民なので、ブログも拝見します~
2017/5/3 17:52
a!
お疲れ様です

schun さん!

お察しの通り、縦走してきました!

この時期は、お花がモリモリで癒されますよね〜

schun さんもGWは何処かへ行かれてたんですかね!?
レコ、楽しみにしております!


donsoku さん!

初めまして
こちらの記録がお役に立てたらば光栄でございます!
「村西とおる監督」とは有り難い限りです!
どちらかと言うと、「ねずみ男」の方が近いかも知れませんが(笑)
神奈川ですとどこかで会いそうですね〜!
その時は、村西とおる監督になりきりたいとおもいますので、宜しくお願いします
2017/5/6 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら