ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113892
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:48
距離
42.4km
登り
2,188m
下り
2,171m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:52
合計
10:47
7:12
14
7:26
7:26
24
7:50
7:50
26
8:16
8:18
8
8:26
8:28
3
8:31
8:31
18
8:49
8:49
19
9:08
9:08
46
9:54
9:54
28
10:22
10:27
65
11:32
11:34
15
11:49
11:49
23
12:12
12:26
12
12:38
12:39
7
12:46
12:48
40
13:28
13:44
27
14:11
14:11
9
14:20
14:20
18
14:38
14:41
18
14:59
14:59
52
15:51
15:52
17
16:09
16:12
19
16:31
16:31
13
16:44
16:45
22
17:07
17:07
52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初参加!外秩父七峰縦走ハイキング大会。小川町役場で受付してスタート。
2017年04月23日 07:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 7:12
初参加!外秩父七峰縦走ハイキング大会。小川町役場で受付してスタート。
のどかな車道を早足で歩きます。
2017年04月23日 07:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 7:20
のどかな車道を早足で歩きます。
いよいよ山道か。
2017年04月23日 07:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 7:39
いよいよ山道か。
と思ったらまたしばらく車道歩き。
2017年04月23日 07:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 7:49
と思ったらまたしばらく車道歩き。
登りになるとこの大渋滞。山とは思えん。
2017年04月23日 08:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/23 8:03
登りになるとこの大渋滞。山とは思えん。
途中のピーク、石尊山(せきそんさん)。
2017年04月23日 08:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 8:20
途中のピーク、石尊山(せきそんさん)。
1峰目、官ノ倉山の山頂。多くの人は山頂に寄らず巻いてました。
2017年04月23日 08:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 8:27
1峰目、官ノ倉山の山頂。多くの人は山頂に寄らず巻いてました。
官ノ倉山からの眺望。
2017年04月23日 08:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 8:28
官ノ倉山からの眺望。
山頂から下りて最初のチェックポイントへ。8:35に通過、速いのかそうでないのかよくわかりません。
2017年04月23日 08:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 8:35
山頂から下りて最初のチェックポイントへ。8:35に通過、速いのかそうでないのかよくわかりません。
「道の駅和紙の里ひがしちちぶ」に到着。3分ほど休む。
2017年04月23日 09:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 9:10
「道の駅和紙の里ひがしちちぶ」に到着。3分ほど休む。
次は笠山目指します。
2017年04月23日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:11
次は笠山目指します。
このロード歩きはなかなか辛い。
2017年04月23日 09:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 9:26
このロード歩きはなかなか辛い。
舗装路から山道へ。
2017年04月23日 09:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 9:58
舗装路から山道へ。
官ノ倉山から2時間かかってやっと笠山の登山口。
2017年04月23日 10:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 10:24
官ノ倉山から2時間かかってやっと笠山の登山口。
ここでは登りがひたすら渋滞。
2017年04月23日 10:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 10:50
ここでは登りがひたすら渋滞。
2峰目、笠山山頂。このちょっと手前がチェックポイント。11:32通過。
2017年04月23日 11:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 11:34
2峰目、笠山山頂。このちょっと手前がチェックポイント。11:32通過。
コースにはこの様な表示があって、道を間違える様なことはまずないと
2017年04月23日 11:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 11:50
コースにはこの様な表示があって、道を間違える様なことはまずないと
堂平山への登り。
2017年04月23日 11:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 11:52
堂平山への登り。
登り切ると眺めのいい広い場所が出てきました。
2017年04月23日 12:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 12:08
登り切ると眺めのいい広い場所が出てきました。
ここも眺望良し。
2017年04月23日 12:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 12:13
ここも眺望良し。
3峰目、堂平山。チェックポイント通過。12:10。おにぎりタイムを取る。
2017年04月23日 12:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 12:13
3峰目、堂平山。チェックポイント通過。12:10。おにぎりタイムを取る。
次のチェックポイント、剣ヶ峰はすぐ。
2017年04月23日 12:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 12:37
次のチェックポイント、剣ヶ峰はすぐ。
4峰目、剣ヶ峰。この階段を登ったところなのか、何処が剣ヶ峰かよく分からず、、、。
2017年04月23日 12:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 12:38
4峰目、剣ヶ峰。この階段を登ったところなのか、何処が剣ヶ峰かよく分からず、、、。
白石峠。
2017年04月23日 12:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 12:48
白石峠。
ここの150段ぐらいある階段がかなりキツイ。
2017年04月23日 12:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 12:49
ここの150段ぐらいある階段がかなりキツイ。
定峰峠、スタートから6時間でまだ半分の距離!売店でコーラを買って一気飲み。
2017年04月23日 13:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 13:32
定峰峠、スタートから6時間でまだ半分の距離!売店でコーラを買って一気飲み。
大霧山へ。ここからクライマーズハイに入ったのか登りでも異様なスピードで進めた。いちばん調子のよかった区間となった。
2017年04月23日 13:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 13:45
大霧山へ。ここからクライマーズハイに入ったのか登りでも異様なスピードで進めた。いちばん調子のよかった区間となった。
これから向かうのはあれか・・・
2017年04月23日 14:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 14:00
これから向かうのはあれか・・・
こんな感じの木々の中を歩くのがとても良いですね。
2017年04月23日 14:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 14:33
こんな感じの木々の中を歩くのがとても良いですね。
これまで撮り忘れたけど、チェックポイントが近くなるとこの様な表示が出てきます。
2017年04月23日 14:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 14:40
これまで撮り忘れたけど、チェックポイントが近くなるとこの様な表示が出てきます。
5峰目、大霧山。ちょっと斜めからすぎた。
2017年04月23日 14:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 14:40
5峰目、大霧山。ちょっと斜めからすぎた。
ここも眺望がいい。
2017年04月23日 14:40撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 14:40
ここも眺望がいい。
秩父高原牧場の手前。
2017年04月23日 15:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 15:08
秩父高原牧場の手前。
高原牧場でソフトクリームを食べて休憩。300円。
2017年04月23日 15:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/23 15:25
高原牧場でソフトクリームを食べて休憩。300円。
休憩したのが逆効果だったのか、二本木峠までのロードは脚がなかなか前に進まず一気に疲れる。
2017年04月23日 15:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 15:53
休憩したのが逆効果だったのか、二本木峠までのロードは脚がなかなか前に進まず一気に疲れる。
山道へ、歩けるか不安だったが、山に入ったらなんの心配もなく進めた。
2017年04月23日 15:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 15:59
山道へ、歩けるか不安だったが、山に入ったらなんの心配もなく進めた。
ここまでくると皆さん完歩目指してる仲間ですね。
2017年04月23日 16:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 16:09
ここまでくると皆さん完歩目指してる仲間ですね。
6峰目、皇鈴山(みすずやま)山頂、チェックポイント。ここで計測していた係の方が、1800人と言ってました。完歩目指す人がそれだけいるってことですね。
2017年04月23日 16:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 16:12
6峰目、皇鈴山(みすずやま)山頂、チェックポイント。ここで計測していた係の方が、1800人と言ってました。完歩目指す人がそれだけいるってことですね。
7峰目、登谷山からの眺望。ここを通った時点ではここが山頂とは気づかず、この後のチェックポイントで気がついた。
2017年04月23日 16:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 16:33
7峰目、登谷山からの眺望。ここを通った時点ではここが山頂とは気づかず、この後のチェックポイントで気がついた。
最終チェックポイント!あとはゴール目指して歩くだけ。
2017年04月23日 16:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 16:37
最終チェックポイント!あとはゴール目指して歩くだけ。
途中展望台がありました。
2017年04月23日 17:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 17:08
途中展望台がありました。
本当に眺望のいいところが多いですね。
2017年04月23日 17:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 17:09
本当に眺望のいいところが多いですね。
そしてゴール!
2017年04月23日 18:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 18:01
そしてゴール!
完歩証明書をいただきました。
2017年04月23日 22:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/23 22:24
完歩証明書をいただきました。

感想

一昨年前から気になっていた「外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加した。

大会の案内では、42km完歩するなら7:30までにスタートしろと書かれていたが、
家から小川町まで始発を使っても到着が7:30をちょっと過ぎてしまい、
スタートが8:00近くになるかも知れないと思ったので実家に前泊。
それでどうにか7:00に着くことができて、7:15ごろスタート。

事前に調べた感じでは、舗装路はなるべく速く歩かないとダメっぽかったので急ぐ。
そして山の登りでは渋滞にはまる。
基本的にはこの流れ。

笠山までの登りは特に渋滞の行列で、
これはもう急ごうとか思ってはいけない、
体力温存と思ってゆっくりと登るものだと思った。

定峰峠でトイレに行こうとしたら、
なんと会社の人とバッタリ。
「いると思いましたよ」とか言われるしw
管理職の方なんだけど、これまでにも過去に

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-839815.html

とか、それ以前にも高尾山の稲荷山コースで出くわしているので、3回目の偶然だった。

さて、写真のコメントにも書いたが、定峰峠から大霧山の区間が最も調子が良かった。
登りでは渋滞していたが、脇道を自分でも信じられないぐらいの速さで登って人々を追い抜いた。

しかし、秩父高原牧場でソフトクリーム休憩をとってから、
二本木峠までの舗装路では脚が動かなくなりそうな調子の悪さ。
もしかしたらゴールできないかもと不安になる。
ラスト2つのチェックポイントでは、制限時間20分前に着いた。

チェックポイントを全て通過したらあとは下っていくので、
脚がすでに痛かったけど全力で歩いてゴール。
完歩できました。

▪感じたこと
大霧山ぐらいまでは、楽しいハイキング的な人も多数いたけど、
高原牧場を過ぎたあたりからは「完歩するぞ」という意気込みの人たちばかりになったような気がした。

また、皆さん完歩を目指してるからか、終始ペースが速く感じた。初めて歩くので、ペース配分が全く分からなかったけど、周りの人たちのおかげでどのぐらいのペースで行くべきかは、堂平山を越えたあたりで分かった。

そんな訳でなかなか楽しかったけど、これ仲間がいた方がいいですね😁
ゴールしてからみんなビール飲んだり、何か食べたりしてたけど、
1人でおめでとうという気分ではないし、
脚はガクガクなのですぐに寄居駅に行きましたよ😓

また来年やるかも知れないが、
その時は家から小川町にいって、今回より30分のハンデを与えようかなと考えている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

行列というか渋滞
hiroumiさん、こんばんわ。
5、15、29、37枚目の写真の行列というか渋滞が非日常的で面白いですね。
新緑を眺めながら我慢我慢だったのでは
計画を拝見した際、朝間に合うのかなと思っていましたが、ご実家に前泊ですか。
長距離お疲れ様でした
2017/4/24 21:50
Re: 行列というか渋滞
hrshbさんおはようございます。
高尾山なんかと違って、皆が同じ目的のもとに歩いているから、
山なのに渋滞というのもこれはこれで我慢できますね
本文には次回やるなら30分ハンデ・・・と書いたものの、
今回は歩くことに専念して、お店とか景色を堪能できなかったので、
やはり東上線沿線で宿泊して6時スタートしようかなとも考えています
2017/4/25 7:09
外秩父七峰縦走☆
hiroumiさん、こんばんは☽
まずは、お疲れ様です☆

この大会、力だめしにいつかはやってみたいな〜って思っていました。

仲間がいたほうが楽しかったかも…
そういうイベントってありますよね、なんとなく分かりますね

興味深く、拝読させていただきました
次回の参考にいたします☆
2017/4/25 1:32
Re: 外秩父七峰縦走☆
machagonさんおはようございます。
あら、てっきり歩いたことがあるのではと思っていました
結構タフな山行をこなすmachagonさんなら余裕で42劼い韻襪隼廚い泙垢茵
周りも同じ目的で歩いているから、なんか楽しいです。
歩ききったあとは清々しさよりも満身創痍という感じでしたが・・・
2017/4/25 7:22
とても歩けない
実家の近くでありながら土地(山)勘がない奥武蔵のようですがいかがでしたか?
好天にも恵まれ、春の里山を満喫されたことと思います。え?それどころじゃなかった?
1800人ですかぁ・・・途方もない人数ですね。

しかし低山とは言えこれだけの距離を歩くと、累積標高は2000mを越えるんですね。私だったら、体力より前に足がダメになるでしょう。(震災時経験済み)

私は遠慮しますが 、是非来年も挑戦してください。
お疲れ様でした〜
2017/4/25 22:14
Re: とても歩けない
kinoeさんこんばんは。
そうなんです、奥武蔵と秩父になると周りを見てもどの山が何て名前なのかとか、
全然分かりません
よく晴れたので新緑の中を歩くのはとても気持ちが良かったです。
人が多いのはイベントなので承知済みなので、それはそれで楽しめました。
いろんな方がいるなぁなんて思ったりとか
脚はかなり疲れましたが、前の週に高尾のスタンプラリーやっといたので良かったです。
来年もやってみようと、いまのところは思っています
2017/4/25 23:28
七峰縦走お疲れ様でした
hiroumiさん、こんばんは。初めてコメントさせて頂きます。
レコ読ませて頂きコース通過タイムが自分と似てたので写真確認すると…
写真29に赤い帽子に黄緑のドイターザックの自分が写ってました
これだけの方が参加してるのですからヤマレコユーザーさんも多いはずですから
他の方のレコに自分が写ってるのを発見するのも違った楽しみがあります
これからもお互い楽しい山行を過ごせます様に。またいつかどこかで
2017/4/25 23:17
Re: 七峰縦走お疲れ様でした
bismarckさんこんばんは、初めまして。
多くのヤマレコユーザーさんがこのハイキング大会のレコを上げられているので、
僕も道中はヤマレコユーザーさんが多数いるだろうななんて思っていました
bismarckさんのレコも拝見させていただきました。
写真に出てくる人(特に外人さん)は見覚えのある人もいました
怪我無く終われたので良かったですね、また参加される際は完歩めざしましょう!
2017/4/25 23:44
お疲れ様でした<(_ _)>
hiroumiさん こんにちは

ここのところ山歩きあまりされて無かったのに、完歩されてお疲れ様でした
さぞかし体力的にも気力的にも大変だったかと思います

僕もこれに参加を検討した事が何度もありますが、いつも期限を過ぎてしまいます
林道歩きが多いですから、足への負担が大きいですね

トレランされてる方向けのコースかと思います
なので林道歩きを少なくして変則の七峰縦走コースを考えていて、そちらを先ず達成しようと思っています。
2017/4/26 18:27
Re: お疲れ様でした<(_ _)>
niiniさんおはようございます。
前の週に高尾陣馬スタンプハイクをやって脚をある程度作っておいたのが良かったです。
これが無かったらいきなり42劼鰐詰だったんじゃないかと

これまではこのイベントは「丹沢24」とかぶっていたから出ていなかったんですが、
今回は「丹沢24」が今週末にずれたので歩くことができました
(今週末は予定があって参加できないのですが・・・)

走るイベントにはどうも縁がないけど、このようなイベントだったら他にもあれば
参加しようかなと考えています
2017/4/27 7:14
Re;第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会
東武線主催のハイキング大会、しかも42劼箸いΕ泪薀愁鵑汎韻元離に山岳の起伏とか、もの凄い。。

> 1峰目、官ノ倉山の山頂。多くの人は山頂に寄らず巻いてました。
余裕、、つうかこだわりワロタw
まあこういう過酷な時間設定でピーク踏んだり、こんだけの写真撮る人も珍しいかなと
(・∀・)イイ
2017/4/26 22:06
Re: Re;第32回外秩父七峰縦走ハイキング大会
Honocaさんおはようございます。
当日は歩き始めからフルマラソンの距離だと思ってました

全体的に調子は良かったけど、初めて歩くところだから余裕はなかったですよ
チェックポイントのいくつかでは店が出ていたりしましたが、
そういうのをチェックする余裕がありませんでしたw
次回の課題ですね
2017/4/27 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら