ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1115010
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

浅草岳(雪の花と鬼が面の大岩壁を望む)

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
asaren その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,144m
下り
1,143m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:40
合計
6:12
7:37
174
スタート地点
10:31
0:00
19
10:50
0:00
12
11:02
11:42
20
12:02
0:00
107
13:49
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅草岳大自然館から通行止めですが、その先も除雪されていました。
コース状況/
危険箇所等
尾根の至るところにクラックがありました
危険なところは巻いた方が安全です。
7:37
大自然館前をスタート
舗装路をテクテクと歩き出します。
7:37
大自然館前をスタート
舗装路をテクテクと歩き出します。
7:45
白崩沢橋手前から林道へ
ここからツボ足で残雪を歩き出しました。
2
7:45
白崩沢橋手前から林道へ
ここからツボ足で残雪を歩き出しました。
8:09
白崩沢の滝(名前がわかりません)
2
8:09
白崩沢の滝(名前がわかりません)
8:45
林道終了地点から本格的な山歩き
杉林の急斜面をひたすら登ります。
途中振り返って
2
8:45
林道終了地点から本格的な山歩き
杉林の急斜面をひたすら登ります。
途中振り返って
8:52
ヤヂマナ沢右岸の杉林から、ようやくブナ林になりました。
8:52
ヤヂマナ沢右岸の杉林から、ようやくブナ林になりました。
8:56
登りきったら休憩
先行のBCグループが、休憩から歩き出してました。
8:56
登りきったら休憩
先行のBCグループが、休憩から歩き出してました。
振り返って守門黒姫山
1
振り返って守門黒姫山
9:11
クラック地帯
今日はこんな所がたくさんあります。
4
9:11
クラック地帯
今日はこんな所がたくさんあります。
9:23
左手に桜ゾネコース入口が観えました。
9:23
左手に桜ゾネコース入口が観えました。
9:45
先行のBCグループに追い付きました
寒くなってきたのでシェルを着ました。
9:45
先行のBCグループに追い付きました
寒くなってきたのでシェルを着ました。
足元を見れば、コロモが沢山
1
足元を見れば、コロモが沢山
9:55
気持ちいい尾根歩き
4
9:55
気持ちいい尾根歩き
10:12
前日は雪が降ったようで、雪の花が綺麗でした。(^^)
3
10:12
前日は雪が降ったようで、雪の花が綺麗でした。(^^)
振り返って
この爽快感が最高ですね!
1
振り返って
この爽快感が最高ですね!
10:14
目の前のピークに、更に先行のBC2人組が歩いていました。
1
10:14
目の前のピークに、更に先行のBC2人組が歩いていました。
10:22
正面のピークは嘉平与ボッチ(1484m)
4
10:22
正面のピークは嘉平与ボッチ(1484m)
振り返って守門岳
2
振り返って守門岳
BCグループの先頭の方は、少し遅れながらも着いてきます。
1
BCグループの先頭の方は、少し遅れながらも着いてきます。
左手に早坂尾根。。ほんとうに平でビックリ!
2
左手に早坂尾根。。ほんとうに平でビックリ!
10:28
もうすぐ嘉平与ボッチ
BC2人組の方が休んでいました。
3
10:28
もうすぐ嘉平与ボッチ
BC2人組の方が休んでいました。
10:31
ボッチに到着
正面に前岳
4
10:31
ボッチに到着
正面に前岳
前岳への稜線
前岳へ歩き出し
10:35
振り返って
雪庇がスゲー!。。ってか、あぶねー!
4
10:35
振り返って
雪庇がスゲー!。。ってか、あぶねー!
10:45
Sくん
10:50
前岳から鬼が面の大岩壁!
その奥は、毛猛山塊〜未丈が岳では?
5
10:50
前岳から鬼が面の大岩壁!
その奥は、毛猛山塊〜未丈が岳では?
10:52
浅草岳が観えてきました。(^^)
1
10:52
浅草岳が観えてきました。(^^)
10:57
山頂直下
Sくんの目線の先には。。
10:57
山頂直下
Sくんの目線の先には。。
田子倉湖と福島の山々の大展望〜(^^)
2
田子倉湖と福島の山々の大展望〜(^^)
もうすぐ山頂@私
もうすぐ山頂@私
山頂にyoshiさん
今日のハイカーは私達とyoshiさん3人だけだったようです。
山頂にyoshiさん
今日のハイカーは私達とyoshiさん3人だけだったようです。
11:02
浅草岳(1585m)に到着
ここまで3時間25分、山頂に雪はありません。
5
11:02
浅草岳(1585m)に到着
ここまで3時間25分、山頂に雪はありません。
山頂でお昼ご飯。。山頂でお昼ご飯。。10人以上いましたがハイカー3人以外全てBCの方でした。
海老の尻尾の付き方が面白い。
1
山頂でお昼ご飯。。山頂でお昼ご飯。。10人以上いましたがハイカー3人以外全てBCの方でした。
海老の尻尾の付き方が面白い。
11:42
お昼も食べたし寒いので、下山しますか〜
遠くに粟ヶ岳〜川内山塊
11:42
お昼も食べたし寒いので、下山しますか〜
遠くに粟ヶ岳〜川内山塊
もう一度田子倉湖
もう一度田子倉湖
12:45
吸い込まれそう
2
12:45
吸い込まれそう
11:46
鬼が面大岩壁
う〜ん。。何回観ても唸ってしまいます。(^^)
5
11:46
鬼が面大岩壁
う〜ん。。何回観ても唸ってしまいます。(^^)
夏は草原、今は雪原
1
夏は草原、今は雪原
11:53
前岳と遠くに守門岳
2
11:53
前岳と遠くに守門岳
12:02
前岳から、嘉平与ボッチへつながる稜線
雪庇がリーゼントしてます。
1
12:02
前岳から、嘉平与ボッチへつながる稜線
雪庇がリーゼントしてます。
北岳へ続く尾根全体に巨大なシュカブラ
1
北岳へ続く尾根全体に巨大なシュカブラ
12:44
爽やかなブナ林
1
12:44
爽やかなブナ林
ヤドリギ
13:01
BCグループと抜きつ抜かれつ
13:01
BCグループと抜きつ抜かれつ
13:04
守門岳の見収め
2
13:04
守門岳の見収め
13:16
沢からようやく抜け出し、林道終点に出ました。
13:16
沢からようやく抜け出し、林道終点に出ました。
13:42
林道入口に到着
13:42
林道入口に到着
13:49
大自然館に無事到着
1
13:49
大自然館に無事到着
おまけで破間川ダムの流氷。
かなり珍しい現象を観れラッキーでした。(^^)v
4
おまけで破間川ダムの流氷。
かなり珍しい現象を観れラッキーでした。(^^)v

装備

個人装備
アイゼン ワカン
備考 雪が腐っていたのでアイゼンは不用でした。

感想

用事の縦走がひと息ついたので
Sくんに雪山へ連れていってもらう約束を取り
鬼が面の大岩壁が観れる浅草岳をお願いしました。
Sくんの雪山は、BC(バックカントリー)活動がメインなので
登山靴を履くのは久しぶりだとか。。
私達が準備中、BCグループが先にスタートしていきました。

当日の雪質は、杉林は完全にザラザラ
嘉平与ボッチ前後はズボズボ潜りまくりでした。
前岳附近は新雪があったり、表面がザクザクに凍っていたので歩きやすかった。
で山頂手前になったら、またズボズボでした。。
なので帰りはボッチを過ぎた所でワカンを装着
それでも潜りまくりでしたけど。。(-.-)

Sくんとは1年ぶりに歩きましたが、やはり力強いです。
私と歩くペースは同じくらいなのですが
とにかく淡々と歩き続けるので、着いていくのが大変でした。。(^^ゞ

賞味期限はギリギリでしたが
青空と残雪の爽快な展望を楽しめたので、登って本当に良かったと思いました。(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

こんにちは(^^)
asarenさん、初めまして!
いつもレコを楽しく拝見させていただいておりますm(_ _)m

写真45、雪の付いた鬼ヶ面山の大岩壁、バックには白い雲と青空…
何度見ても迫力あるステキな景色です(^^)

浅草岳は、あとしばらくするとヒメサユリの季節がやって来ますね♪
お疲れ様でした。
2017/4/26 16:42
Re: こんにちは(^^)
Forest21さん、こちらこそ初めまして!
いつも拍手ありがとうございます。
また毎回素晴らしいレコを投降して頂けるので、山行の参考になっています。

鬼が面山の大岩壁が余りにも素晴らしく、気づけば同じ写真ばかり撮影してました。(^^ゞ
更にその奥に毛猛山塊、残雪を引き立てる青空。。もう最高でした。(^^)v

どこかの山でお会い出来たら良いですね
今後とも宜しくお願いします。(^^)
2017/4/26 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら