ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1117409
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

新緑には早かった(^_^;) 榛名 二ツ岳〜水沢山西登山口よりピストン〜

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.2km
登り
473m
下り
451m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:49
合計
3:09
9:24
21
9:45
9:45
5
相馬山(東)登山口(通行禁止)
9:50
9:50
22
オンマ谷方面との分岐
10:12
10:15
13
雌岳分岐
10:28
10:38
9
10:47
10:47
19
雌岳分岐
11:06
11:31
13
11:44
11:44
16
雌岳分岐
12:00
12:00
11
オンマ谷方面との分岐
12:11
12:11
4
相馬山(東)登山口(通行禁止)
12:15
12:25
7
野芝の広場
12:32
12:33
0
12:33
水沢山登山口駐車スペース
写真を撮りながら、ゆっくりとしたペースです
天候 晴れのち曇り 〜下山時に弱い雨がパラつく〜 風は弱いが少々寒い
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢山西登山口付近の駐車スペース利用(登山口手前に路肩が広くなったスペースがあり、10台ほど駐車可能です)
※伊香保から榛名湖へ向かう県道から、伊香保森林公園を目指し左折、林道を15分ほど進んだ場所です
※北側からアクセスしましたが、南側に抜けると相馬ケ原自衛隊駐屯地脇に抜けることが出来ました(南側からアクセスする際には、ソフトバンク太陽光発電地(ソーラーパーク)を目指すとわかりやすいかも知れません)

※2017/5/20(土)21(日)に「ハルヒル(榛名クライムヒル)」が開催されるため、試走や練習で走るロードレーサー(自転車)が非常に多いです。アクセスの際には十分注意が必要かと思います。
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通じて危険個所はありませんでした

【水沢山(西)登山口〜オンマ谷方面との分岐】
・水沢山登山口を道路を隔てて反対側(西側)に「つつじが峰」への標識がある箇所から入山します。すぐに伊香保方面との分岐となりますが左折し、ここから先は標識に「二ツ岳」「オンマ谷」「雄岳・雌岳」などの記載があるので道間違いすることはないと思います。
・抉れたようなクマザサの間の勾配の緩い道を進みます。何カ所か「管理棟」「むし湯」方面との分岐がありますが、「オンマ谷」方面に進むのが正解です。
・やがて尾根上で直進すると相馬山(東)登山道(現在は通行禁止です)とわかれ、尾根の北側に緩く下り、数分で直進すると「オンマ谷」、右折すると「雄岳・雌岳」となる木製ベンチが3つある分岐となります。

【オンマ谷方面との分岐〜雌岳への分岐】
・岩の多い傾斜を進み、木製の橋を過ぎ、方向が北に変わると岩の階段状の道となります。しばらく進むと「七合目避難小屋」のある雌岳への分岐に到着します

【雌岳への分岐〜雌岳山頂】
・よく整備された木製階段、丸太の階段上の斜面を登り、しばらく東に登ると雌岳山頂となります。
・雌岳山頂からは北西方面から南方面への展望が開けていますが、西側は木々に遮られて展望がありません。

【雌岳山頂〜雌岳への分岐】
・往路を戻ります。(他に登山道はありません)

【雌岳への分岐〜雄岳山頂】
・谷筋を北進し、進行方向が西に変わると岩の階段状の急登となります。すぐにオンマ谷方面との分岐を過ぎ、北進しながら標高を上げていき、傾斜が緩くなると地上波デジタル放送のためのアンテナ施設のある雄岳山頂となります。
・雄岳山頂はアンテナ施設の北西側にあるピークの上ですが、祠のある場所からは展望がなく、すぐ西側にある大岩の上に登ると榛名湖方面の展望があります。
・アンテナ施設の南側に岩場のピークがあり、アンテナ施設を西側から巻いてとりつくことが出来ました。岩場のピーク途中まで登ってみましたが、手掛かり足掛かりは豊富ですが落ちたら大ケガは避けられない場所だと感じました。(相馬山の東面の荒々しい山容が隔てるものなく見えるのは、この岩場だけでした)

【雄岳山頂〜雄岳への分岐〜オンマ谷方面への分岐〜水沢山(西)登山口】
・往路を戻ります
※登っている際には感じませんでしたが、何カ所か傾斜のきつい岩の階段がありますので。慎重に下る必要があるかも知れません。

--------------------------------------------------------------------------------------

【トイレ情報】
・コース上にはトイレはありません。
・伊香保方面から車でアクセスする際に通過する登山口直前の「つつじが岡展望台」の東屋の裏にトイレがあったと思います。

【休憩場所】
・水沢山西登山口と相馬山東登山道までの中間地点の北側に東屋のある反対側に、野芝の広場があります。南側が開けた場所で休憩適所です。
・オンマ谷との分岐手前の谷間に3つベンチが設置された場所でも休憩は可能です。
6時起床、7時半出発の予定が30分寝過ごし、9時半近くになって登山口に到着です(;^_^A

本日の嫁のウェアリングは夏山ウェア
2017年04月29日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
4/29 9:21
6時起床、7時半出発の予定が30分寝過ごし、9時半近くになって登山口に到着です(;^_^A

本日の嫁のウェアリングは夏山ウェア
駐車場所からすぐの場所に水沢山(西)登山口、道路を挟んで反対側に二ツ岳登山口(つつじが峰方面)があります
2017年04月29日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:21
駐車場所からすぐの場所に水沢山(西)登山口、道路を挟んで反対側に二ツ岳登山口(つつじが峰方面)があります
駐車スペースには数台のみ
アクセスが良い場所ではないのでマイナーな登山口ですね
2017年04月29日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:21
駐車スペースには数台のみ
アクセスが良い場所ではないのでマイナーな登山口ですね
ここから入山です
進行方向は「つつじが峰」方面
2017年04月29日 09:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 9:22
ここから入山です
進行方向は「つつじが峰」方面
数メートルでこの分岐
ここでは二ツ岳方面とちゃんと書かれています
2017年04月29日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 9:23
数メートルでこの分岐
ここでは二ツ岳方面とちゃんと書かれています
まずは緩い傾斜のこんな道
2017年04月29日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 9:23
まずは緩い傾斜のこんな道
期待していたツツジどころか新緑にも全然早かったですね(^_^;)
2017年04月29日 09:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 9:28
期待していたツツジどころか新緑にも全然早かったですね(^_^;)
微妙な傾斜がしばらく続きます
2017年04月29日 09:28撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 9:28
微妙な傾斜がしばらく続きます
淡々と歩く嫁
朝のウォーキングはもうすぐ3カ月を迎えるようですが、昨夜、月末業務で帰宅が遅く、少々お疲れ気味のようです
2017年04月29日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
4/29 9:34
淡々と歩く嫁
朝のウォーキングはもうすぐ3カ月を迎えるようですが、昨夜、月末業務で帰宅が遅く、少々お疲れ気味のようです
むし湯跡・(伊香保森林公園)管理棟方面との分岐にはこんな案内板がありました
2017年04月29日 09:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:35
むし湯跡・(伊香保森林公園)管理棟方面との分岐にはこんな案内板がありました
こんな感じの分岐です

このコース上には多くの道標があり、道迷いの心配はない感じです
2017年04月29日 09:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:35
こんな感じの分岐です

このコース上には多くの道標があり、道迷いの心配はない感じです
登山口にあった「つつじが峰」はここのようです
ツツジの花のピークは見事なんでしょうね
2017年04月29日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:36
登山口にあった「つつじが峰」はここのようです
ツツジの花のピークは見事なんでしょうね
嫁に比べて連休2日目で快調なおじさん
2017年04月29日 09:37撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 9:37
嫁に比べて連休2日目で快調なおじさん
ここにも道標
2017年04月29日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:38
ここにも道標
こんな休憩適所な野芝の広場もありました
2017年04月29日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 9:39
こんな休憩適所な野芝の広場もありました
野芝の広場の反対側の東屋
2017年04月29日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:40
野芝の広場の反対側の東屋
広い尾根上の道を西進します
2017年04月29日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 9:41
広い尾根上の道を西進します
北西方向に雌岳が見えてきました
2017年04月29日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 9:41
北西方向に雌岳が見えてきました
快調に飛ばすおじさん
2017年04月29日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
4/29 9:41
快調に飛ばすおじさん
ここから尾根の北側に下ります
2017年04月29日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:44
ここから尾根の北側に下ります
直進方向は今は通行禁止の相馬山(東)登山道
2017年04月29日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:45
直進方向は今は通行禁止の相馬山(東)登山道
すぐにむし湯跡・管理棟方面への分岐
2017年04月29日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:46
すぐにむし湯跡・管理棟方面への分岐
谷の脇を西進します
2017年04月29日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:47
谷の脇を西進します
どんどん先行するおじさん
2017年04月29日 09:49撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
4/29 9:49
どんどん先行するおじさん
正面には荒々しい相馬山
2017年04月29日 09:49撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
4/29 9:49
正面には荒々しい相馬山
この東稜ですもん危険そうですよね
※以前に死亡事故があったようで、それ以降通行禁止となったようです
2017年04月29日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 9:49
この東稜ですもん危険そうですよね
※以前に死亡事故があったようで、それ以降通行禁止となったようです
オンマ谷方面との分岐を雄岳・雌岳方面にわけます
2017年04月29日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:49
オンマ谷方面との分岐を雄岳・雌岳方面にわけます
北側に進むとこんな傾斜の始まり
2017年04月29日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 9:49
北側に進むとこんな傾斜の始まり
落ち葉で踏み後が薄いですが、道型は明瞭です
2017年04月29日 09:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 9:52
落ち葉で踏み後が薄いですが、道型は明瞭です
登りは強い嫁が先行
2017年04月29日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/29 9:54
登りは強い嫁が先行
ん?
何かいます
2017年04月29日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 9:55
ん?
何かいます
りすだぁ♪
2017年04月29日 09:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
4/29 9:55
りすだぁ♪
今日は高倍率ズーム付のOMD-EM5MK2を持ってこなかったことを後悔しました
2017年04月29日 09:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 9:56
今日は高倍率ズーム付のOMD-EM5MK2を持ってこなかったことを後悔しました
嫁のコンデジで最大ズーム
2017年04月29日 09:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 9:57
嫁のコンデジで最大ズーム
トリミングして何とかこのサイズ
2017年04月29日 09:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
19
4/29 9:57
トリミングして何とかこのサイズ
山でリスに逢ったのは初めてです
2017年04月29日 09:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
4/29 9:58
山でリスに逢ったのは初めてです
岩が多くなってきました
2017年04月29日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 9:58
岩が多くなってきました
派生火山ですので火山性の古い岩です
2017年04月29日 10:03撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/29 10:03
派生火山ですので火山性の古い岩です
大岩を巻いて・・・
2017年04月29日 10:04撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 10:04
大岩を巻いて・・・
大岩の下から1枚
これが屏風岩ですかね
2017年04月29日 10:04撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
4/29 10:04
大岩の下から1枚
これが屏風岩ですかね
こんな大岩がゴロゴロ
2017年04月29日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:06
こんな大岩がゴロゴロ
コースを示すロープが張られていて安心です
2017年04月29日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:06
コースを示すロープが張られていて安心です
こんな傾斜も
2017年04月29日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 10:08
こんな傾斜も
苔生した岩が美しい♪
2017年04月29日 10:11撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
4/29 10:11
苔生した岩が美しい♪
雌岳分岐手前の七合目避難小屋
2017年04月29日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 10:12
雌岳分岐手前の七合目避難小屋
すぐに雌岳分岐です
2017年04月29日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:17
すぐに雌岳分岐です
ここから雌岳へはきつそうな登りです
2017年04月29日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:17
ここから雌岳へはきつそうな登りです
はい!出ました!
階段です
2017年04月29日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 10:21
はい!出ました!
階段です
意外と軽快に登るおじさん
2017年04月29日 10:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/29 10:22
意外と軽快に登るおじさん
ん?
風穴?

手を当ててみましたが風は出てませんでした(;^_^A
2017年04月29日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 10:25
ん?
風穴?

手を当ててみましたが風は出てませんでした(;^_^A
ゆっくりと登る嫁
2017年04月29日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/29 10:25
ゆっくりと登る嫁
傾斜が緩くとなると・・・
2017年04月29日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:25
傾斜が緩くとなると・・・
またこんな穴が
2017年04月29日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 10:28
またこんな穴が
はい!到着
2017年04月29日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 10:29
はい!到着
雌岳 1306mです
2017年04月29日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
20
4/29 10:29
雌岳 1306mです
北西方向の展望
僅かに雄岳が見えます
2017年04月29日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:30
北西方向の展望
僅かに雄岳が見えます
北側の展望
今日は微妙な展望ですね
2017年04月29日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:30
北側の展望
今日は微妙な展望ですね
十二ケ岳と子持山
奥には谷川ですかね
2017年04月29日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 10:30
十二ケ岳と子持山
奥には谷川ですかね
こちらは赤城山
2017年04月29日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 10:30
こちらは赤城山
東には鋭利な山容の水沢山
2017年04月29日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/29 10:30
東には鋭利な山容の水沢山
山頂はこんな感じ
2017年04月29日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 10:31
山頂はこんな感じ
登ったら下ります
2017年04月29日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:37
登ったら下ります
下りに弱い嫁はローペース
2017年04月29日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:40
下りに弱い嫁はローペース
樹間からは相馬山
2017年04月29日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 10:40
樹間からは相馬山
そうそう
不安に感じたら腰を落として下りましょう
2017年04月29日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 10:44
そうそう
不安に感じたら腰を落として下りましょう
なかなかの傾斜です
2017年04月29日 10:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 10:45
なかなかの傾斜です
嫁には少々段差が大きい階段
2017年04月29日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:46
嫁には少々段差が大きい階段
分岐まで降りてきました
2017年04月29日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:47
分岐まで降りてきました
次は雄岳に向かいます
2017年04月29日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:47
次は雄岳に向かいます
すぐにこんな分岐
2017年04月29日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:48
すぐにこんな分岐
ここから傾斜がきつくなります
2017年04月29日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:48
ここから傾斜がきつくなります
こんな感じや・・・
2017年04月29日 10:49撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 10:49
こんな感じや・・・
すでに大汗かいてるおじさん
2017年04月29日 10:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 10:52
すでに大汗かいてるおじさん
こんな感じ
2017年04月29日 10:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 10:53
こんな感じ
ここにも分岐
2017年04月29日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:54
ここにも分岐
こんなところで2ショット(笑)
2017年04月29日 10:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
23
4/29 10:55
こんなところで2ショット(笑)
はい!行きますよぉ〜
2017年04月29日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 10:59
はい!行きますよぉ〜
きつうぅ〜
2017年04月29日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:00
きつうぅ〜
そうこうしてるうちに山頂のアンテナ施設
2017年04月29日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 11:03
そうこうしてるうちに山頂のアンテナ施設
地デジ電波のアンテナです
2017年04月29日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:05
地デジ電波のアンテナです
奥の北側がピーク
2017年04月29日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:06
奥の北側がピーク
はい!
雄岳到着!
2017年04月29日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
4/29 11:07
はい!
雄岳到着!
すぐ西にある大岩の上に乗ってみました
相馬山と榛名湖
2017年04月29日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/29 11:07
すぐ西にある大岩の上に乗ってみました
相馬山と榛名湖
相馬山をアップで
2017年04月29日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 11:08
相馬山をアップで
こちらは榛名富士
2017年04月29日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/29 11:08
こちらは榛名富士
いい感じの山容ですね
2017年04月29日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
4/29 11:08
いい感じの山容ですね
マイナーピークも良く見えます
2017年04月29日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 11:08
マイナーピークも良く見えます
北東方向は・・・微妙な展望
2017年04月29日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:08
北東方向は・・・微妙な展望
大岩の上から1枚
2017年04月29日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 11:08
大岩の上から1枚
ここが山頂でした
2017年04月29日 11:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 11:09
ここが山頂でした
ちょっと気になるアンテナ施設南側の岩場に登ってみました
バックパックをデポしてきたので、写真が取れませんでした
2017年04月29日 11:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 11:19
ちょっと気になるアンテナ施設南側の岩場に登ってみました
バックパックをデポしてきたので、写真が取れませんでした
荒々しい相馬山東稜が隔てるものなく見えました

登ったのはいいが、下りに少々ビビり気味のおじさん
2017年04月29日 11:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
4/29 11:19
荒々しい相馬山東稜が隔てるものなく見えました

登ったのはいいが、下りに少々ビビり気味のおじさん
嫁も登ってみました
2017年04月29日 11:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 11:20
嫁も登ってみました
地味な1枚
2017年04月29日 11:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
4/29 11:21
地味な1枚
登ったら下ります
2017年04月29日 11:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/29 11:22
登ったら下ります
慎重にね
2017年04月29日 11:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 11:22
慎重にね
アンテナ施設の東側で小休憩

展望がないので、途中の野芝の広場まで戻ってランチすることにしました
2017年04月29日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:30
アンテナ施設の東側で小休憩

展望がないので、途中の野芝の広場まで戻ってランチすることにしました
先程、途中まで登った岩場
2017年04月29日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:32
先程、途中まで登った岩場
下ります
2017年04月29日 11:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:34
下ります
意外と急傾斜
2017年04月29日 11:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 11:34
意外と急傾斜
先に登った雌岳
2017年04月29日 11:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 11:36
先に登った雌岳
下りは早いですね
もうオンマ谷への分岐(この先の雌岳分岐先にもオンマ谷方面への分岐があります)まで戻ってきました
2017年04月29日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:38
下りは早いですね
もうオンマ谷への分岐(この先の雌岳分岐先にもオンマ谷方面への分岐があります)まで戻ってきました
慎重に・・・
2017年04月29日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:40
慎重に・・・
慎重に・・・
2017年04月29日 11:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/29 11:41
慎重に・・・
雌岳分岐まで戻ってきました
2017年04月29日 11:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:44
雌岳分岐まで戻ってきました
ゆるゆる下ります
2017年04月29日 11:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:45
ゆるゆる下ります
落ち葉が多く踏み後が薄いですが、道型は明瞭です
2017年04月29日 11:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:46
落ち葉が多く踏み後が薄いですが、道型は明瞭です
火山の名残の岩
2017年04月29日 11:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/29 11:50
火山の名残の岩
新緑の頃には清々しいんでしょうね
2017年04月29日 11:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4/29 11:50
新緑の頃には清々しいんでしょうね
この辺りが一番落ち葉が多かったです
2017年04月29日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:54
この辺りが一番落ち葉が多かったです
こんなに埋まります
2017年04月29日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:55
こんなに埋まります
リスがいた橋まで戻りました
2017年04月29日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:57
リスがいた橋まで戻りました
下りはゆっくりな嫁
2017年04月29日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:57
下りはゆっくりな嫁
2つ目のオンマ谷分岐まで戻りました
2017年04月29日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 11:59
2つ目のオンマ谷分岐まで戻りました
相馬山東稜も見納めです
2017年04月29日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 12:00
相馬山東稜も見納めです
雲に覆われて青空が完全に消えてしまいました
天候が怪しくなってきたので、少しだけ休憩して戻ります
2017年04月29日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:00
雲に覆われて青空が完全に消えてしまいました
天候が怪しくなってきたので、少しだけ休憩して戻ります
少しだけ登り返すと相馬山との分岐
2017年04月29日 12:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:11
少しだけ登り返すと相馬山との分岐
ここからは楽ちんな傾斜の緩い道
2017年04月29日 12:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:12
ここからは楽ちんな傾斜の緩い道
野芝の広場まで戻ってきました
2017年04月29日 12:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:16
野芝の広場まで戻ってきました
ここでランチにします
2017年04月29日 12:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:25
ここでランチにします
・・・が、ポツポツ来始めてしまったので、早々に撤収して戻ることにしました
2017年04月29日 12:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/29 12:25
・・・が、ポツポツ来始めてしまったので、早々に撤収して戻ることにしました
えらいハイペースで戻ります
2017年04月29日 12:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:30
えらいハイペースで戻ります
あっと言う間に伊香保方面との分岐
2017年04月29日 12:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:32
あっと言う間に伊香保方面との分岐
はい!車道に出ました
2017年04月29日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:33
はい!車道に出ました
ランチは手に持って下った嫁
2017年04月29日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/29 12:33
ランチは手に持って下った嫁
駐車場所が見えてきました
ランチの残りは車中で食べて、帰宅となりました

お疲れさまでした♪
2017年04月29日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/29 12:33
駐車場所が見えてきました
ランチの残りは車中で食べて、帰宅となりました

お疲れさまでした♪

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット、ブドウ糖タブレット
地図
1
山と高原地図コピー、1/2500地形図
昼食
2
コンビニおにぎり他

感想

榛名山は朝の通勤途中、職場での休憩時間に眺める山ですが、微妙な距離感と季節に応じた山域選びをしていると、何となくスルーしてしまうエリアとなっています

秋になると紅葉目当てで水沢山へは何度か足を運びましたが
2015/11月の水沢山周回レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-765861.html
それ以外の時期には出掛けることが少ない山域です

水沢山周回の際に登山口の確認はしており、「つつじが丘」という地名を覚えていたので、今回はツツジと新緑目当てで短時間で登れる二ツ岳に出掛けてみることにしてみました

ピストンで約3時間、往復3km前後の軽いハイクと想像していましたが、実際に歩いてみると急な階段あり、岩の階段状の急登ありとなかなか歯ごたえのあるハイク

残念ながら新緑には早く、ツツジの花を含めた花々も何も咲いていないという少々残念なハイクとなりましたが、雌岳山頂からは水沢山鋭利な山容や、雄岳脇の岩場からは荒々しい相馬山東稜眺めることが出来ました

今回の二ツ岳を登り、榛名山域は東の水沢山から相馬山、西の掃部ケ岳、杏が岳等、榛名富士を除いたメジャーピークを登りきることが出来ました
マイナーピークや榛名富士も春や秋のニッチなシーズンに登ってみるのもいいかもと思わせてくれたハイクとなりました

次はGW恒例の西上州の稲含山、そして残雪の蓼科山に出掛けてみる計画でいます
5月は休日がよい天候に恵まれますように♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら