ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1117678
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

屏風岩〜住塚山〜国見山〜済浄坊ノ滝

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
11.1km
登り
823m
下り
802m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:56
合計
6:25
7:58
50
8:48
8:57
15
9:12
9:13
28
9:41
9:42
28
10:10
10:16
15
10:31
10:34
39
11:13
12:44
64
13:48
13:52
29
14:21
14:22
1
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屏風岩公苑駐車場利用
・協力金200円と聞いてましたが、集めに来る人もいないし、お金を入れる箱もなかったです。
・7時45分頃到着しましたが、満車ではなかったです。
コース状況/
危険箇所等
屏風岩の上部(若宮峠⇔一ノ峰)は細い尾根で南側は絶壁ですが、崖側ぎりぎりを歩かないなど慎重に進めば大丈夫かと思います。高所が怖くて引き返す方もいましたが。
その他周辺情報 ・屏風岩公苑駐車場にトイレあり。
・クマタワのトイレは、現在使用できないそうです。
ゴージャスな風景です
2017年04月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/29 7:12
ゴージャスな風景です
桜吹雪でも美しい事
2017年04月29日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
13
4/29 7:21
桜吹雪でも美しい事
2017年04月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/29 7:55
朝の空気がすがすがしい。(p)
2017年04月29日 08:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 8:04
朝の空気がすがすがしい。(p)
2017年04月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/29 8:00
2017年04月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 8:00
「何撮ってますのん?」大きな三脚をかまえてる人たちに聞いてるnirinsouさん。(p)
鳥の写真撮ってる人にはお聞きすると教えて下さるので嬉しいのです(niri)
2017年04月29日 08:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 8:08
「何撮ってますのん?」大きな三脚をかまえてる人たちに聞いてるnirinsouさん。(p)
鳥の写真撮ってる人にはお聞きすると教えて下さるので嬉しいのです(niri)
2017年04月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 8:13
2017年04月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/29 8:34
2017年04月29日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 8:41
気持ち良い尾根歩きです。(p)
2017年04月29日 08:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 8:47
気持ち良い尾根歩きです。(p)
住塚山の二等三角点
点名:黒岩山
1009m
2017年04月29日 08:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 8:50
住塚山の二等三角点
点名:黒岩山
1009m
何だろ、これ?(p)
2017年04月29日 08:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/29 8:51
何だろ、これ?(p)
住塚からの展望もいいなぁ。(t)
2017年04月29日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:53
住塚からの展望もいいなぁ。(t)
逆光でわかりにくけど、左手前が兜岳・鎧岳。右奥が曽爾高原と倶留曽山。(p)
2017年04月29日 08:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
4/29 8:58
逆光でわかりにくけど、左手前が兜岳・鎧岳。右奥が曽爾高原と倶留曽山。(p)
2017年04月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 9:02
2017年04月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 9:02
2017年04月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/29 9:11
ゼニヤタワ(p)
2017年04月29日 09:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/29 9:15
ゼニヤタワ(p)
2017年04月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/29 9:21
2017年04月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 9:28
国見山山頂
2017年04月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/29 9:38
国見山山頂
国見山山頂。(p)
2017年04月29日 09:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 9:49
国見山山頂。(p)
松ノ山。
2017年04月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 10:03
松ノ山。
「松ノ山」と「萱山」、山名板が二つかかってました。どっちかなぁ。(p)
2017年04月29日 10:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 10:16
「松ノ山」と「萱山」、山名板が二つかかってました。どっちかなぁ。(p)
クマタワ。立派なトイレがありますが、現在閉鎖されてます。(p)
2017年04月29日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 10:34
クマタワ。立派なトイレがありますが、現在閉鎖されてます。(p)
クマタワにある道標が、えっ?て思うくらいでかい。(p)
2017年04月29日 10:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 10:36
クマタワにある道標が、えっ?て思うくらいでかい。(p)
2017年04月29日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:59
2017年04月29日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 11:03
林道のここから済浄坊ノ滝へ。(p)
2017年04月29日 11:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
4/29 11:27
林道のここから済浄坊ノ滝へ。(p)
2017年04月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/29 11:20
撮影中
2017年04月29日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/29 11:29
撮影中
済浄坊ノ滝の上の小さい滝。ここも淵が深かった。Sちゃんは飛び込みたそうだった。(t)
2017年04月29日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:40
済浄坊ノ滝の上の小さい滝。ここも淵が深かった。Sちゃんは飛び込みたそうだった。(t)
2017年04月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/29 11:30
済浄坊ノ滝
2017年04月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/29 11:32
済浄坊ノ滝
たらちゃん激写中
2017年04月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
4/29 11:35
たらちゃん激写中
『水煙大不動明』って彫ってる。(p)
2017年04月29日 11:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/29 11:43
『水煙大不動明』って彫ってる。(p)
思いがけずヒカゲツツジにあえました(t)
2017年04月29日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:21
思いがけずヒカゲツツジにあえました(t)
屏風岩へ戻ります(niri)
2017年04月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/29 13:06
屏風岩へ戻ります(niri)
最初はこんな道(niri)
2017年04月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 13:06
最初はこんな道(niri)
2017年04月29日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/29 13:16
若宮峠。ここから屏風岩の上を歩きます。(p)
2017年04月29日 13:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4/29 13:29
若宮峠。ここから屏風岩の上を歩きます。(p)
屏風岩の上から(niri)
2017年04月29日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
4/29 13:26
屏風岩の上から(niri)
ところどころ山並みや集落が見渡せます。崖の上なのでゾワゾワします。でも絶景です。(p)
2017年04月29日 13:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
4/29 13:32
ところどころ山並みや集落が見渡せます。崖の上なのでゾワゾワします。でも絶景です。(p)
桃源郷ならぬ桜源郷ですね(t)
2017年04月29日 13:36撮影
4
4/29 13:36
桃源郷ならぬ桜源郷ですね(t)
2017年04月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 13:37
こわごわ下をのぞく私。(p)
2017年04月29日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 13:49
こわごわ下をのぞく私。(p)
パッチワークのような屏風岩公苑の桜と曽爾の山々を一望。(p)
2017年04月29日 13:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
4/29 13:44
パッチワークのような屏風岩公苑の桜と曽爾の山々を一望。(p)
一ノ峰
2017年04月29日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:54
一ノ峰
2017年04月29日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/29 13:49
あの岩の上を歩いたのだなぁ。(p)
朝に見た屏風岩より違った印象になりましたね。(t)
2017年04月29日 14:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
4/29 14:20
あの岩の上を歩いたのだなぁ。(p)
朝に見た屏風岩より違った印象になりましたね。(t)

感想

 以前から一度は行ってみたいと思っていた屏風岩。桜の満開と合わすのは難しいけど、散り初めの豪華な桜を見る事ができました。
 まずは桜の咲く公苑を歩き、住塚山国見山で展望を楽しみ、渓谷では滝を楽しみ、また、岩のを歩いて眼下に桜を楽しむと変化に富んだ山歩きを楽しむ事ができました。
 おつきあいいただいて、ありがとうございました〜

随分前、偶然GWに屏風岩公園から住塚山に登った時に
ゴージャスに桜が咲いていて見事な景色にウットリした事がありました。
この度、お誘いいただき その魅力を山友さん達と十二分に楽しむ事が出来ました。おまけに帰りのコースではその屏風岩の上を通って下山し、屏風岩から見下ろす桜の景色も見る事が出来「今度から屏風岩を見るたびに あそこの上を歩いたんだなぁ〜」という感慨にふける事が出来ますね〜と話しています。縦走有り、見事な滝有り、桜有りと満足の一日でした。
朝早く出発したので 私達は帰りの温泉に曽爾高原の「お亀の湯」にも入って ツルツルのお湯加減(笑)でした。

ずっと行きたかった住塚山・国見山へ行ってきました。
桜のピークは1,2日過ぎてたようですが、青空のもと散り初めの桜もまた美し。
ときおり風が吹けば、桜吹雪が舞い、幻想的な景色を見せてくれます。
アップダウンはありますが、桜あり眺望あり滝ありのフルコースに大満足。
特に、屏風岩の上を歩けたのがうれしかったです。
これから曽爾村方面に行くたびに、屏風岩を見上げては
「あそこ歩いたなぁ」ってニンマリしてしまいそう🎵

2年半前に稲村ヶ岳で出会ったnirinsouさんご夫妻とは2年ぶりの再会山行でした。
taramiさんからいつもお噂は聞いてたので、久しぶりな感じもなく、ワイワイとにぎやかに歩きました。
ぜひ、またご一緒ましょう(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2412人

コメント

素敵〜♪
タラミさん桜見られて良かったですね♪
桜吹雪、想像しただけでうっとりです(*^^*)

断崖絶壁を覗きこむパピレオさん、私が一緒に居たらお約束通り後ろからそっと押して差し上げましたのに〜残念(^ー^)

ニリンソウさん、今回は残念でしたがまた近々お会いできる日を楽しみにしてますね〜(^^)/
2017/5/1 8:30
Re: 素敵〜♪
cocoperiさん 今回はお会いできず本当に残念でした。
次は 大普賢とかどうよ〜♪ とか話しておりますので
ご都合が合えば如何でしょう?
2017/5/1 11:34
Re: 素敵〜♪
クククッ  cocoperiさんがいたら、あんなとこから覗きこまなかったでしょうね。
背中にスキを見せては負けだわっ

春のやわらかな陽射しをうけながら桜吹雪の中にたたずむこの私、絵になってましたわよ
あの屏風岩の上を歩くのって、cocoperiさん、絶対喜ぶと思うわー
2017/5/1 12:53
Re: 素敵〜♪
ここぺりちゃん、桜にはいろんな楽しみ方あるのよね。
桜吹雪の中を歩くのは、とてもいい気分だったわよん。
駐車場もすんなり、停められたし、駐車料金も、取られなくなって
いるみたいだったしいう事なしでした。
崖上からのゾワゾワ感、ぜひ、今度は一緒にあじわいましょう。
2017/5/1 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら