ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118098
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

竜の如く滝&沢を登りカタクリロードから右谷山そして寂地山

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
13.4km
登り
1,435m
下り
1,242m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:15
合計
7:19
距離 13.4km 登り 1,435m 下り 1,249m
8:26
7
8:33
8:35
3
8:38
8:43
31
9:14
9:17
9
9:42
12
9:54
9:56
45
10:41
10:45
27
11:12
8
11:20
11:42
14
11:56
16
12:12
21
12:33
12:34
14
12:48
15
13:03
13:11
9
13:20
13:22
9
13:31
13:54
6
14:00
91
15:31
15:34
11
15:45
0
15:45
ゴール地点
天候 晴れ(外気温15℃、尾根風強し)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス 広島市内から車で登山口管理棟まで約2Hr。(吉和インターで降りる)
マップコード
登り 管理棟駐車場    696 067 884
下山 駐車(犬房歩道入口)696 097 013(ここから管理棟駐車場まで車で戻る)
コース状況/
危険箇所等
ルートは間違う事はない。最初は滝を見ながら階段が続くのであまり飛ばしすぎないようにしよう。みのこし峠の手前の坂がきついががんばろう。下山中に延命の水が飲める。トイレは管理棟のみ。
GPS eTrex20測定結果 沿面距離 14.4Km 所要時間 7時間22分。
広島市内を6:15に出て管理棟駐車場に8:26着。
その間、2台の車で1台を下山口に置き1台をこの駐車場に置く。
手前が第2駐車場、奥が第一駐車場。この時間は第一駐車場は満車、無料なのでありがたい。
2017年04月29日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:26
広島市内を6:15に出て管理棟駐車場に8:26着。
その間、2台の車で1台を下山口に置き1台をこの駐車場に置く。
手前が第2駐車場、奥が第一駐車場。この時間は第一駐車場は満車、無料なのでありがたい。
第一駐車場から見た第2駐車場。第二駐車場も結構車でいっぱいだった。
2017年04月29日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:27
第一駐車場から見た第2駐車場。第二駐車場も結構車でいっぱいだった。
第一駐車場。団体さんが多い。
当日は、15名程度の団体さんを3組ほど見かけた。
2017年04月29日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:27
第一駐車場。団体さんが多い。
当日は、15名程度の団体さんを3組ほど見かけた。
出発だ。最初はかろやかな足取りで、私を置いてさっそと頂上を目指す姉さん夫婦と相棒。
2017年04月29日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:31
出発だ。最初はかろやかな足取りで、私を置いてさっそと頂上を目指す姉さん夫婦と相棒。
近くにはキャンプ場がある。下山時にはテントを5張りくらい見た。明日の早朝登るのでしょうか。
2017年04月29日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:32
近くにはキャンプ場がある。下山時にはテントを5張りくらい見た。明日の早朝登るのでしょうか。
水が綺麗です。
2017年04月29日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:32
水が綺麗です。
最初にお目見えするのが、竜のしっぽ、竜尾の滝。
ちょっと尾には見えずらいが。
2017年04月29日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:38
最初にお目見えするのが、竜のしっぽ、竜尾の滝。
ちょっと尾には見えずらいが。
2017年04月29日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:38
2017年04月29日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:39
いきなり階段だ。これが今から続くのだ。事前に知らない方がいいだろう。
2017年04月29日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:39
いきなり階段だ。これが今から続くのだ。事前に知らない方がいいだろう。
橋を渡る。橋は結構奥地まで数か所設置してあり、この山の整備にかける意気込みが感じられる。
2017年04月29日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/29 8:40
橋を渡る。橋は結構奥地まで数か所設置してあり、この山の整備にかける意気込みが感じられる。
滝の音が気持ちいい。登竜の滝だそうだ。
2017年04月29日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/29 8:41
滝の音が気持ちいい。登竜の滝だそうだ。
2017年04月29日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:41
2017年04月29日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:41
上から滝を見下ろす。ここはいろんな角度から滝を眺められるので楽しい。側道は狭いが、階段と手すりが設置してあり安全だ。
2017年04月29日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:42
上から滝を見下ろす。ここはいろんな角度から滝を眺められるので楽しい。側道は狭いが、階段と手すりが設置してあり安全だ。
2017年04月29日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:43
またもや橋が。
2017年04月29日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:43
またもや橋が。
2017年04月29日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:44
このように手すりと階段があるので、高所恐怖症の私にも安心だ。
2017年04月29日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:44
このように手すりと階段があるので、高所恐怖症の私にも安心だ。
流線形の岩、水の造形による天然美術品だ。
2017年04月29日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:45
流線形の岩、水の造形による天然美術品だ。
2017年04月29日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:45
このように階段がくねくねして、アスレチックの感覚なので、子供も楽しめるだろう。
2017年04月29日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:46
このように階段がくねくねして、アスレチックの感覚なので、子供も楽しめるだろう。
2017年04月29日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:47
竜頭の滝だそうだ。あとから写真でみるとたしかにそのように見える。
2017年04月29日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:48
竜頭の滝だそうだ。あとから写真でみるとたしかにそのように見える。
2017年04月29日 08:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:48
2017年04月29日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:50
ここは非常に階段が狭い。めたぼの方はちょっときついかもしれません。
2017年04月29日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:50
ここは非常に階段が狭い。めたぼの方はちょっときついかもしれません。
登ったところがT字路に分岐し、左右にトンネルがある。
右のトンネルへ進む。Cコースは通行止めとなっているが、そこまで行かないので問題ない。
2017年04月29日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:52
登ったところがT字路に分岐し、左右にトンネルがある。
右のトンネルへ進む。Cコースは通行止めとなっているが、そこまで行かないので問題ない。
トンネルは真っ暗だがフラッシュたくとこのような感じだ。
サングラスをかけていたので、足元が見えなかったので注意が必要だ。
2017年04月29日 08:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/29 8:53
トンネルは真っ暗だがフラッシュたくとこのような感じだ。
サングラスをかけていたので、足元が見えなかったので注意が必要だ。
トンネルを通過するすると普通の登山道にでる。少し安心。
2017年04月29日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:54
トンネルを通過するすると普通の登山道にでる。少し安心。
1分過ぎにまたもや階段だ。ここまで階段の試練があるとは想定外だった。スローペースで進む。
2017年04月29日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:55
1分過ぎにまたもや階段だ。ここまで階段の試練があるとは想定外だった。スローペースで進む。
分岐部。左へ進む。
2017年04月29日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:55
分岐部。左へ進む。
このように谷添いの道が比較的多い。途中崩れて道幅が狭い所もあるので足元に注意しよう。
2017年04月29日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:56
このように谷添いの道が比較的多い。途中崩れて道幅が狭い所もあるので足元に注意しよう。
倒木がお目見え。この東房は楽勝だが後にちょっと手ごわい倒木があった。
2017年04月29日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:57
倒木がお目見え。この東房は楽勝だが後にちょっと手ごわい倒木があった。
生きた状態で倒木したみたいだ。まだ緑の葉がある。
2017年04月29日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:58
生きた状態で倒木したみたいだ。まだ緑の葉がある。
情緒のある沢だ。
2017年04月29日 08:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 8:58
情緒のある沢だ。
みのこし峠までは沢沿いで、比較的影が多いので暑さは大丈夫だ。
2017年04月29日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:13
みのこし峠までは沢沿いで、比較的影が多いので暑さは大丈夫だ。
道が寸断されたのかそれとも元々なかったのか、橋が設置してある。
2017年04月29日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:23
道が寸断されたのかそれとも元々なかったのか、橋が設置してある。
2017年04月29日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:25
駐車場から50分とある。我々もほぼこの時間で通過しており、ゆっくりしたペースの時間設定だ。これから115分歩くのだ、がんばるぞ。
2017年04月29日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:26
駐車場から50分とある。我々もほぼこの時間で通過しており、ゆっくりしたペースの時間設定だ。これから115分歩くのだ、がんばるぞ。
右側の水平に枝葉が伸びている木が気に入る。
2017年04月29日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:27
右側の水平に枝葉が伸びている木が気に入る。
花粉でしょうか、別途詳細調べて更新します。
2017年04月29日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:28
花粉でしょうか、別途詳細調べて更新します。
ここが倒木またぎの難所です。足の短い方は注意が必要です。
2017年04月29日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:33
ここが倒木またぎの難所です。足の短い方は注意が必要です。
沢と森林がうまくマッチし、景色が綺麗です。
2017年04月29日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:35
沢と森林がうまくマッチし、景色が綺麗です。
小さい花はおそらくスミレの仲間のはずだが。
次回から花びらを接写したい。
2017年04月29日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:44
小さい花はおそらくスミレの仲間のはずだが。
次回から花びらを接写したい。
2017年04月29日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:50
この辺の水はさすがに飲めるだろう。
2017年04月29日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/29 9:50
この辺の水はさすがに飲めるだろう。
沢を横切るのですが、どこが道か一瞬わかりませんでした。
こういうところが登山の楽しい所だ。
2017年04月29日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:54
沢を横切るのですが、どこが道か一瞬わかりませんでした。
こういうところが登山の楽しい所だ。
ここ辺まではなだらかな道だ。
2017年04月29日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:58
ここ辺まではなだらかな道だ。
橋から眺める。
2017年04月29日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 9:58
橋から眺める。
階段が始まる。
2017年04月29日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:08
階段が始まる。
このように道が崩れないように長い板が設置してありよく整備されている。
2017年04月29日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:10
このように道が崩れないように長い板が設置してありよく整備されている。
天気に恵まれ、カタクリを見るのが楽しみだ。
2017年04月29日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:10
天気に恵まれ、カタクリを見るのが楽しみだ。
ここらで5分程度休憩。
2017年04月29日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:19
ここらで5分程度休憩。
天気がいいし、気温も15度前後で気持ちがいい。
2017年04月29日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:21
天気がいいし、気温も15度前後で気持ちがいい。
コゴミ(クサソテツ)だろう。
もう少し小さい時に山菜として食べれるようだ。
2017年04月29日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:21
コゴミ(クサソテツ)だろう。
もう少し小さい時に山菜として食べれるようだ。
またもや階段が続く。
2017年04月29日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:27
またもや階段が続く。
ネコノメソウだ。階段の丸太下にひっそりと咲いている。
この山でここだけで目撃したので、結構希少なのでしょうか。
少し元気が出る。
2017年04月29日 10:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:29
ネコノメソウだ。階段の丸太下にひっそりと咲いている。
この山でここだけで目撃したので、結構希少なのでしょうか。
少し元気が出る。
ミヤマカタバミでしょうか。3月から4月、
日が当たらないと開花しないそうで、カタクリと同じだ。
2017年04月29日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:30
ミヤマカタバミでしょうか。3月から4月、
日が当たらないと開花しないそうで、カタクリと同じだ。
あれが右谷山だろう。
2017年04月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:48
あれが右谷山だろう。
2017年04月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:48
分岐の手前。
2017年04月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:48
分岐の手前。
2017年04月29日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:49
やっとものこし峠の到着。
2017年04月29日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:49
やっとものこし峠の到着。
意外と森林に囲まれて景色はあまりよくないが、その分影の恩恵を受ける。
2017年04月29日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:49
意外と森林に囲まれて景色はあまりよくないが、その分影の恩恵を受ける。
さあ最初の山へ向け、ひと踏ん張りだ。
2017年04月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:50
さあ最初の山へ向け、ひと踏ん張りだ。
最初に出迎えてくれたカタクリの花。
2017年04月29日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:51
最初に出迎えてくれたカタクリの花。
すれ違いの方に、右谷山手前100m付近の右側に白のカタクリの花があったと聞き探したが、わからず。
2017年04月29日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:52
すれ違いの方に、右谷山手前100m付近の右側に白のカタクリの花があったと聞き探したが、わからず。
2017年04月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/29 10:54
意外と登りが急だ。
2017年04月29日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 10:57
意外と登りが急だ。
後5分だと思いがんばったが、なんと1の数字が消えていて、
実は15分なのだ、次回は白ペイントを持参しよう。
2017年04月29日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 11:15
後5分だと思いがんばったが、なんと1の数字が消えていて、
実は15分なのだ、次回は白ペイントを持参しよう。
向こうに見えるのが右谷山。
2017年04月29日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 11:18
向こうに見えるのが右谷山。
右谷山に到着。頂上はベンチが一つだけで、意外と狭い。
風が少しあったので、ちょっと奥の藪の平坦で昼食をとる。
2017年04月29日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 11:24
右谷山に到着。頂上はベンチが一つだけで、意外と狭い。
風が少しあったので、ちょっと奥の藪の平坦で昼食をとる。
かたくりロードはこんな感じで一面に咲いていた。
今回初めてなので、満開の状態かどうかわからないが、寂地山がわは蕾があったので、もう少し後なのだろうか。
2017年04月29日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:16
かたくりロードはこんな感じで一面に咲いていた。
今回初めてなので、満開の状態かどうかわからないが、寂地山がわは蕾があったので、もう少し後なのだろうか。
あれが寂地山だろう。
2017年04月29日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:28
あれが寂地山だろう。
最初は尾根沿いにあるが、尾根添いは風が強かったので、ジャンパーが必要だ。
2017年04月29日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:28
最初は尾根沿いにあるが、尾根添いは風が強かったので、ジャンパーが必要だ。
2017年04月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:32
蕾のカタクリもかわいらしい。
2017年04月29日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:45
蕾のカタクリもかわいらしい。
2017年04月29日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:46
2017年04月29日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:51
ここからカタクリのパレードだ。
2017年04月29日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 12:52
ここからカタクリのパレードだ。
2017年04月29日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:00
ここが分岐。真っすぐ行くと寂地山、右に行くと下山道。
2017年04月29日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:25
ここが分岐。真っすぐ行くと寂地山、右に行くと下山道。
2017年04月29日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:25
最後の上りだろうか。
2017年04月29日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:29
最後の上りだろうか。
頂上に到着だ。
2017年04月29日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:33
頂上に到着だ。
2017年04月29日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:33
頂上に到着。
2017年04月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 13:34
頂上に到着。
休憩でコーヒータイム。ここで大分体力を回復した。
ガスボンベが重たいので早く小型に替えたい。今回の5月連休で無くなることを期待。
2017年04月29日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/29 13:41
休憩でコーヒータイム。ここで大分体力を回復した。
ガスボンベが重たいので早く小型に替えたい。今回の5月連休で無くなることを期待。
分岐まで戻る。
2017年04月29日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:03
分岐まで戻る。
さあ下山だ。
2017年04月29日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:03
さあ下山だ。
きつつきがつついた跡でしょうか。
2017年04月29日 14:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:07
きつつきがつついた跡でしょうか。
お宝発見。姉さんの旦那様が遠くに残雪を発見。
ズームで撮影。
2017年04月29日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:10
お宝発見。姉さんの旦那様が遠くに残雪を発見。
ズームで撮影。
杉林が続く。
2017年04月29日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:11
杉林が続く。
巨大な杉だ。4、5mはありそう。
2017年04月29日 14:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:18
巨大な杉だ。4、5mはありそう。
いろんな調査があるようだ。
2017年04月29日 14:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:23
いろんな調査があるようだ。
沢だ。
2017年04月29日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:32
沢だ。
延命の水を発見。道の地中にあったので意外だ。
2017年04月29日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:35
延命の水を発見。道の地中にあったので意外だ。
2017年04月29日 14:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:36
この辺から足場が悪くなる。
2017年04月29日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:52
この辺から足場が悪くなる。
2017年04月29日 14:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:58
犬房峡まで近道があるので、ここで位置を掴んでおいた方がいい。
2017年04月29日 14:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:58
犬房峡まで近道があるので、ここで位置を掴んでおいた方がいい。
ここは崖崩れで、現在は入れない。
マップコードをここでセットしていたので、GPSルートが予定変更だ。
2017年04月29日 14:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 14:59
ここは崖崩れで、現在は入れない。
マップコードをここでセットしていたので、GPSルートが予定変更だ。
このように岩がくずれている。
2017年04月29日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 15:18
このように岩がくずれている。
上下で単純圧縮されると急速破壊でこのようになるのでしょうか。ぶらたもりの助けが必要だ。
2017年04月29日 15:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 15:19
上下で単純圧縮されると急速破壊でこのようになるのでしょうか。ぶらたもりの助けが必要だ。
ここが近道。
2017年04月29日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 15:25
ここが近道。
やっと別に1台車を置いた場所へ到着。15:48分。
ここから車で管理棟へ移動する。
ここは犬戻歩道入口というそうだ。犬も戻りたくなるような坂だった。
2017年04月29日 15:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/29 15:48
やっと別に1台車を置いた場所へ到着。15:48分。
ここから車で管理棟へ移動する。
ここは犬戻歩道入口というそうだ。犬も戻りたくなるような坂だった。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら